未分類 PR

ヒトカラは歌が上手くなる?カラオケは一人カラオケがおすすめ!

ヒトカラで歌が上手くなりたい・ナナメドリ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは、ヒトカラしたことありますか?

「ヒトカラ」=「一人でカラオケ」

今、私はヒトカラにハマっています。めちゃくちゃ楽しいです!

「カラオケ楽しいなんて、歌が上手いんでしょ」

って思ったあなた。

違うんです。私、音痴なんです。声量ないし、音程ズレズレなんです。

じゃあ、何故今カラオケで歌うことが楽しいのでしょうか?

ヒトカラにハマりすぎたら、少しずつ歌が上手くなってきたので「なんでカラオケが上手くなったのか」をお伝えしようと思います。

【ヒトカラデビュー】一人でカラオケに行くのは緊張した

リゾートバイトをしていた私。島根リゾバ時代は、派遣仲間の友達がいませんでした。

同僚は年配のお姉さんと社員さんだけで、私だけ派遣でした。

派遣仲間がいると休みが合う日に一緒にどこかへ出かけたりするもんですが、いなければ一人で出かけるしかありません。

一人で映画観に行ったり、一人で神社やパワースポット行ったり、一人で美術館行ったり、一人で遊ぶことばかり満喫していました。

元々、一人行動が好きで慣れていたので「さみしい」という気持ちはなかったのですが、ふと一人回転寿司をしていたときに、次の一人活動は何に挑戦するか?と悩んでいました。

ナナメドリ
ナナメドリ
一人でカラオケ行ってみよう!

そう思い、次の休みに実践しました。

島根時代は、「ゲゲゲの女房」という朝ドラ効果もあり「いきものがかり」にハマっていたり、ももクロちゃんを唄いたいと思って、臨みました。


ゲゲゲの女房おもしろいですよ。おすすめ。

しかし、やっぱり高い声が出ない。

早くて歌えない。やっぱり音痴な自分にがっかりして帰ってきました。

次なるリゾバ先の小豆島でも「ヒトカラ」に挑戦しました。

しかも、フリータイム300円という価格崩壊なカラオケ屋さんでした。

大丈夫なのか、小豆島。

フリータイムで歌っていても、いっこうに上手くなる気配がありません。それどころか自分のレパートリーもありませんし、知ってる曲入れても結局歌えずに消したりするばかりです。

挙句の果てに声が枯れてきます。

上京したら、人前で歌わされるはめになった

友人と初めてゲイバーに行ったときに、「カラオケ歌え」という空気になりました。

カラオケ…ヒトカラにも行ってるのに上手くならない私の歌。

何を歌うべきか迷ったあげく、高校時代の青春の曲「SOPHIA」を歌いました。

まぁ、こんなところでSOPHIAを歌っても誰も知りません。

その1曲しか歌えませんでした。

というか歌いたくありませんでした。

SOPHIAが好きな理由・ナナメドリ
SOPHIAは売れないと言われたけど私が好きだった理由をとことん語る私が高校生のときは、今では考えられないくらい音楽番組がとても面白かった。 Mステやうたばん、ASAYAN、夜もヒッパレ、CDTV、...

友人はプロのミュージシャンですから、めちゃくちゃ歌が上手いんです。

二人でカラオケ行ったら、私はまったく歌えなくなるほど上手い。ずっと聴いていたくなる人です。

そんな上手い人の前で、歌える曲なんかあるか!笑

色んなゲイバーに行くうちに、店子であるゲイたちもめちゃくちゃ歌が上手いことがわかりました。

なんか… 全員上手いんです。

聞き惚れる。笑

「何で上手いの?」って訊いたら「毎日歌わされるから」だそうです。

そして、お客さんたちノンケもゲイもみんな歌上手いんです。

お客さんたちも常連さんが多く、歌いに来ているノンケも多かったようです。

そう、上手い人たちは「いっぱい歌っている」ことがわかりました。



カラオケが上手くなりたいときに試す方法

ナナメドリ・ヒトカラ
「歌が上手くなりたい」

強くそう思うようになってきました。

本気です。

「歌が上手くなる方法」を検索したり、YouTubeで動画を観たり研究し始めるようになりました。

音痴の私のカラオケ点数は、大体70~80点です。

いちばん良いときで81点とか。

ゲイバーで、人に自分の歌を披露してから毎週ヒトカラに行くようになりました。

福利厚生クーポンが使えるので、これは練習だ、部活だと思うようになり、一週間に一回は行かないと気になるようになってきました。

  1. 歌う回数を増やす
  2. 腹式呼吸を意識する
  3. 鼻歌を歌うようにする
  4. 1曲歌えるようになったらどんどん挑戦していく
  5. 人とカラオケに行って声質に合いそうな曲を探してもらう
  6. その課題曲をひたすら練習する

1.歌う回数を増やす

私は圧倒的に歌っていなかったんです。

何か月ぶり、何年ぶりにカラオケ行ったら、そりゃほとんど歌えないわけですよね。

歌う曲は、自分が今聴いている曲がいちばん上手くなります。

リピートして、そのアーティストがどこで息継ぎをしているのかどういう発音なのか、どこで裏声になっているのか、そんな細部まで聴きます。

もう飽きるくらい聴きます。

私は、ブログを書いてるときは作業用BGMとしてずっと音楽を聴いてます。

そして聴いてた歌を歌う。

ヒトカラに毎週行きはじめて、一ヶ月。

点数が5点ほどアップしました!85点です。

嬉しかった!!!

同じ曲を3回くらい歌うときがあるのですが、その前は81点、84点だったんです。

でも、歌い始めでなく後半になると疲れてしまい、点数が出なくなるのですが「点数がアップした」のです!

この調子で、次は90点を目指します。

全国平均81点の歌だったので、超えれただけでも嬉しいですが、歌は歌い続けると上手くなっていくことがわかり、それがとても楽しいと思えました。

2.腹式呼吸を意識する

ボーカルの友人は、ボイトレ指導をするときは「ろうそくの火を消すようなイメージで」息を吐いてみる練習をするといいと言っていました。

お腹に手を当てて、息を吐くときにお腹がへこめば腹式呼吸はできています。

人は寝ているときは、腹式呼吸です。

そうはいっても、自分がどのように腹式呼吸しているのかわかりませんよね。

私は、YouTubeで研究しました。自分にぴったりの呼吸の仕方を見つけるには、やはり動画が手っ取り早いです。

3.鼻歌を歌うようにする

歌う癖をつけるといいそうです。

鼻歌で音程がとれるようになれば、カラオケでも徐々に音程がとれるようになります。

最初は裏声でもいいので、歌いたい曲を鼻歌でうたい、地声にシフトできるようなら地声で歌う練習をします。

家やお風呂の中で、積極的に歌っていきましょう。



4.1曲歌えるようになったらどんどん挑戦していく

最初は自分の音域にあった曲を選曲すれば、歌いやすく高得点をとることもできます。

しかし、なんでも歌いたい…。

女性ボーカルの曲も歌いたいと思うようになってきました。

男性ボーカルばかり歌うと、歌いやすいので自分の音域が限られてきてしまいます。

女性ボーカルの歌も、徐々に歌うようにしていくことで、ちょっとずつ音域を広げていく作戦です。

やはり歌っていかないと、歌えるようにはならないのです。

ただ、まずは1曲。自分の持ち歌を決めて、歌いこんで、点数アップをめざしましょう。

5.人とカラオケに行って声質に合いそうな曲を探してもらう

まだまだ、人前で歌うのは緊張する。数人でもカラオケに行くのは、ハードルが高い。

だからヒトカラで練習してるんだよ!!

わかります。でも、誰かとカラオケに行くために練習してるわけです。

昔からの友人や幼馴染、本音を言ってくれるカラオケ好きな友達と一度いっしょに行ってみましょう。

どこが、あなたの歌に足りないのか、あなたの声やキーに合った曲を探してもらいましょう。

自分の聞こえてる声と、他人が聞こえてる声はちがいます。

少しでも声質が似ている曲を選ぶと、あら不思議、ちょっとだけ上手く聞こえます。

6.声質が似ている課題曲をひたすら練習する

友人に選んでもらったら、あなたの声質に合った曲をひたすら練習しましょう。

ヒトカラは、同じ曲を何回入れても大丈夫です。だって、あなたの時間ですから。

時には原曲を聞き返して、ひたすら歌いましょう。

結論:ヒトカラで歌は上手くなる

  1. 歌う回数を増やす
  2. 腹式呼吸を意識する
  3. 鼻歌を歌うようにする
  4. 1曲歌えるようになったらどんどん挑戦していく
  5. 人とカラオケに行って声質に合いそうな曲を探してもらう
  6. その課題曲をひたすら練習する

さて、振り返りです。

歌が上手くなるには、まず「歌うこと」です。

スポーツと一緒で、毎日素振りをしないとホームランを打てるようにはならないし、ボールだって打つことができません。

歌もいっしょで、毎日鼻歌でいいから歌う。ヒトカラに通う。通うとちょっと上手くなってきて、楽しくなるんです。

「カラオケ苦手だなぁ」

「誘われても行かないなぁ」

「私に歌など必要ない」

と思ってる人は、「歌が上手くない」ですよね?

歌が少し上手くなるだけでとても楽しいと思えた私が、「ヒトカラ続けたら歌が上手くなる」というのを証明したいと思います。

人間に限界なんてないんだ。

頑張って歌い続けます!いっしょにがんばりましょう!

ナナメドリ
ナナメドリ
ちょっと上手くなってきました!!
カラオケ80点後半上手い・ナナメドリ
カラオケ80点取れない私がついに80点台後半を取れた方法はただ一つだけ学生の頃あんまりカラオケに行かなかったのに、社会人になってカラオケに行く機会が増えた人。 たまたま仲良くなった友達がカラオケ好きで...
こちらの記事もおすすめ