こんにちは。
現役リゾバイターブロガーのナナメドリです。
今回、リゾートバイト初心者に優しいとウワサの「はたらくどっとこむ」でおなじみ「アプリ」に登録してみました!
実際、登録してからリゾートバイト先が決まるまでって不安ですよね。
これからアプリに登録してみようという方、アプリの登録ってどんな感じ?めんどくさい?って思っているあなた。
今から細かく説明していきますね!
リゾートバイトやっているリゾバイターなら、アプリに登録していない人はいないっていうくらい、みんな登録しています。私が行った派遣先では、アプリの人めちゃくちゃ多かったんです。
登録は、もちろん無料だし登録だけしている人も多数でした!
Contents
アプリリゾートの評判と口コミ
私は、初めてリゾートバイトをしたときから「派遣会社どこ?」という質問を受けてきました。
派遣先であるホテルや旅館は、色々なリゾートバイト派遣会社に求人募集をして来てもらっているというわけです。
私は、最初ヒューマニックに登録していたのですが「アプリ」や「アルファリゾート」、「グッドマンサービス」「セントラルクルー」「宝木サービス」など、とても多くの派遣会社を知りました。
なかでも「アプリ」は、担当者の方が親身で優しく、初めてリゾートバイトをする人はアプリがおすすめだよと同じリゾートバイト仲間からも言われたんです。
「登録するなら私に言ってね」と紹介してもらうこともありました。
アプリは「友達紹介キャンペーン」という制度があり、これを利用するとプレゼントで現金がもらえます。
アプリの友達紹介キャンペーンのやり方
プレゼント対象者
アプリに登録のあるスタッフでお友達を紹介していただいた方(就業実績はなくてもOK)
下記プレゼント条件を満たした方プレゼント条件
事前に「○○さんという友人を紹介したい」とアプリに連絡いただいた後に○○さんがスタッフ登録(本登録)をされた場合
スタッフ登録時に●●さんというアプリスタッフに紹介されたと申告があり、弊社コーディネータが●●さんとコンタクトがとれ事実確認が出来た場合引用:友達紹介キャンペーン
なんと友達の名前をアプリの担当者に伝えるだけです。
気になる金額は、以下です。
友達がアプリに登録したら3,000円
無事お仕事に着任されるとさらに7,000円
友達が登録して、なおかつ仕事開始すると合計で1万円もらえちゃうのです。めっちゃラッキーですよね。
ただ、これは既にリゾートバイトを始めてる人にはお得ですが、初めてリゾートバイトをする人には紹介してくれる友達がいません(涙)
リゾートバイトを始めてからしっかり覚えておいて、まずはアプリに登録してみましょう。
アプリリゾートに「まずは登録」
アプリの公式サイトで、まずは登録が必要です。
ついつい求人を見てしまいがちですが、登録してからの方が非公開の求人案件もあるので、登録してから求人を見てみましょう!
下記のページから必須項目を入力して、あとはアプリからの返信メールを待つだけです。
順々に入力していきます。
- 名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
この5項目だけで、とりあえず応募は完了です。
メールアドレスの間違いがあるとメールが届かないので、かならず確認しましょう。
アプリから仮登録メールがくる

「【はたらくどっとこむ】今後の流れ」というメールがきます。
この状態では登録されていません。
仮登録の状態です。
メール内容に、以下の文章が記載されています。
ご登録いただいた電話番号に、
1営業日内に最寄の支店よりご連絡させていただきます。
※【0120-55-3000】からの電話を受話いただけますよう宜しくお願い致します。
私の場合は、平日だったため登録して2~3時間後には電話がかかってきました。
出られなかったので折り返し電話をしました。
アプリからの電話で今後の流れを確認
アプリから電話がかかってきたら、本登録のための流れについて話します。
応募しただけでは、仮登録のままでリゾートバイトが始められません。
本登録のために面談が必要で、電話面談か来社面談が選べます。
電話面談の場合は、本登録の電話面談の日時をこの電話で決めるんですね。
具体的に、電話の日までに「やっておくこと」をメールで送ってくれるので、確認しましょう。
来社面談は、アプリの支店が全国にあるので、実際に支店に行って面談するということです。
主要都市に住んでる方であれば、リゾートバイト初めてなら来社する方が安心するので、おすすめします。
実際にダイブの本社に行った様子は、こちらの記事「【最新】アプリリゾート(はたらくどっとこむ)5つの評判・もう知らないなんて言わせない!登録方法は?」がわかりやすくておすすめです。
アプリの本登録は何を確認されるの?

本登録は、自分の経歴を入力する必要があります。
または、来社するときでも構わないです。
履歴書や職務経歴書があるとスムーズだと思いますが、すぐにわかる方はなくても大丈夫ですよ。
担当の方に確認されることは、以下です。
- 簡単な経歴
- リゾートバイトの経験はあるか
- 接客経験あるか
- 身体に刺青入っていないか
- 健康状態は良好か
- リゾートバイト先の条件はあるか
こんな感じでした。
私自身は、リゾートバイト経験者だったため、どこで働いていたのか?どれくらいの期間だったのか?ということも聞かれました。
厳しい有名旅館で働いていたため、どこの派遣会社でも言われるのですが「じゃあ大丈夫だね!笑」ということです。
リゾートバイトの経験がなくても、飲食店の接客経験があると尚良いですね。
自分がどういう職種に向いているかわからないという方は、アプリの適職ガイドを見てみるのもおすすめです。
本登録後に求人案件が送られてくる

登録が無事完了すると、自分の希望に沿った案件が送られてきます。
また、担当者おすすめ案件などもきます。
譲れない条件がある方は、事前に書き出しておくことをおすすめしますね。
- 個室寮がいい
- Wi-Fiがある寮がいい
- 時給1000円以上がいい
あまり条件がありすぎると、なかなか決まらないケースもあるので、本当に譲れないものだけにしてください。

求人案件の詳細を担当者にきく
送られてきた求人案件を吟味したり、公式サイトに載っている求人が気になったものに関して、直接詳細を聞くことができます。
公式サイトに載っている案件がたくさんありすぎるので、担当者に選んでもらうこともおすすめです。
詳細をきいて、自分が納得できれば返事をしましょう。
先方(リゾートバイト先)の確認がとれたら決定
本登録のときにも、確認があります。
「応募したリゾートバイトは、決定後にキャンセルはできません」
自分が「お願いします!」と言った案件に関して、断ることはできません。
冠婚葬祭、体調不良など不測の事態以外では絶対に断ってはいけないのです。
社会人として、自分で決めたらちゃんと仕事してね!っていうことですね。
もし、不安な場合は派遣会社の担当コーディネーターさんに聞くことが大切です。
いざリゾートバイト先へ!

リゾートバイト先が決定しても、いざ行くことになると、ドキドキしますよね。
初めてのときもすごく緊張しますが、色んなところを駆け巡っている現役リゾバイターも緊張します。
- 寮はどんな感じかなぁ
- 一緒に働く人どうなんだろう
- 仕事は忙しいかな
色々不安はつきものですが、まずは短期で働いてみるとリゾートバイトが自分に合っているかわかります。
合わないなら、短期の契約が終了したらやめればいいですし、楽しかったら続ければいいです。
まずは、気になったらやってみる!
意外とハマってしまうかもしれません。笑
私のように。。。
それでは、一緒にリゾートバイトがんばりましょう!
公式サイトから「まずは登録」してみてくださいね。