リゾートバイトで気になるのは、住み込みバイトで寮生活というポイントではないでしょうか。
いくら無料で住めるからといって、寮が汚いとストレスがたまります。
寮も綺麗か汚いかの問題だけではなく、個室なのか相部屋なのかも重要ですよね。
実家暮らしも、一人暮らしもした私ですら、寮生活には戸惑いもありましたし、不安もありました。
「他人と住む」って人生でなかなか経験しません。
好きな人との同棲や結婚でもしない限り、他人と住むことはありませんよね。
そもそも、寮なんて好きでもない人と住む共同生活です。
実際のリゾートバイトの寮生活は、どういうものなのでしょうか?
初めてリゾートバイトをする方にとって、寮を選ぶのは大変重要です。参考にしてみてください。
リゾートバイトの寮の選び方ポイント
- 個室か相部屋か決める
- きれいさ、汚さの許容範囲を決める
- 職場からの近さで決める
- 家電やWi-Fiの充実度で決める
Contents
【1】リゾートバイトの寮は個室か相部屋でまず選ぶ
リゾートバイトの寮は、基本的に個室タイプと相部屋タイプの2種類です。
私は、どちらも体験しましたが断然おすすめは「個室寮」です!
一人暮らしが長い方や、自分の時間が欲しい、自分のペースを守りたい方は、個室をおすすめします。
また、実家暮らしで兄弟と一緒の部屋だったり、短期間だからみんなとわいわい過ごしたい、友達と一緒にリゾートバイトに行く方は相部屋がいいでしょう。
リゾバ寮の選び方・個室編

- 完全にアパートの1ルームタイプ・お風呂トイレキッチンつき
- トイレと洗面台だけある個室タイプ
- 水まわり(トイレ・洗面台・お風呂・キッチン)はすべて共同の個室タイプ
個室タイプでも、トイレ・お風呂は共同という寮も多いのです。
個室の部屋は、比較的ほとんどの部屋に、エアコン・冷蔵庫・テレビはありますが、もちろんないタイプもあるので、かならず確認が必要ですね。
リゾバ寮の選び方・相部屋編

- みんな雑魚寝で布団を並べて寝る相部屋タイプ
- 二段ベッドで寝る相部屋タイプ
雑魚寝タイプは、最大4人までの部屋でした。
その部屋を3人でつかっていましたが、布団を並べるとけっこうぎゅうぎゅうでしたね。
二段ベッドは、上だと嫌です。笑
私は下で寝ていましたが、先にリゾバ仲間がいると選べないのでむずかしいです。
また、二人だと一緒に住むのはかなり相性よくないとキツイのかなぁと感じました。

【2】リゾートバイトの寮はきれいな部屋か汚い部屋かで選ぶ
できれば寮はきれいなほうがいいのは、全員が思うことです。
汚い寮よりきれいな寮に住みたいですよね。
きれいな寮が多いのは、館内寮やオープンしたてのホテル・旅館です。
オープンしたてのホテルであれば、派遣寮も新しくつくる場合が多く、募集も「新築寮!」とうたっています。
では、汚い寮はどうやって見分けるべきでしょうか?
あまりに田舎過ぎて汚かったりすると、虫問題やカビ問題が出てきます。
私は、ゴキブリは大丈夫なんですが、幸い自分の部屋で見たことはありませんでした。
他の部屋では出たりして、大騒ぎしている女子たちを見かけたこともあります。
また、ちゃんと寮の共同スペースに掃除が入ってくれたりするところはきれいです。もちろん、入っておらず個人で汚したら掃除するのが、ほとんどです。
女子だけだからきれいかな?という幻想は、まったくないと言っても過言ではありません。
【3】リゾートバイトの寮は職場の隣り?近さが重要の理由

都会で電車通勤をしていると、通勤時間30分以上かかっても「当たり前だし、ふつうだよなぁ」と思いますよね。
しかし、リゾートバイトの通勤は短ければ短いほど良いということをお伝えします。
徒歩30秒から1分の館内寮
ギリギリまで眠れます。
朝食の準備は早くて6時出勤。5時58分に部屋を出ても、59分までにタイムカードを押すことができます。
朝が苦手、中抜けのお昼寝はしっかり眠りたい、目覚めが悪い人はおすすめです。
徒歩3分で出勤できるホテルの隣り
いちばん多いのが、徒歩3分程度の寮です。3分から5分の範囲だと、歩くスピードが人によって違うので、同じくらいの感覚ですね。
寮から出て、ちょっと歩くだけです。暑いとき、寒いときもこれくらいなら耐えられます。
徒歩10分は結構しんどい、雨や雪だと最悪
徒歩10分って意外と歩きます。
徒歩2、3分程度の出勤に慣れていると、かなり遠く感じました。
夏だとUVケアをちゃんとしなきゃなぁ、日傘買おうかなぁと感じる距離です。冬は、とにかく寒くて行くのが辛くなりますね。
自転車通勤やバスで送迎もある
徒歩10分以上かかる場合は、寮に自転車があり自転車通勤も可能でした。
ただ、自転車も雨の場合はつらく、電車が通っているところだと一駅分電車に乗ってしまったこともあります。(もちろん自腹)
シフト上がりがみんな一緒の場合は、送迎バスが出ているところもあり、決まった時間に送り迎えをしてくれます。寄り道できなかったりしますが、そういう場所は寄り道できる場所もありません。
寮内で着替えるか、職場に着いて着替えるかもポイント!
職場で着替えなくてはいけない場合は、もう少し早く出なくてはいけません。いくら寮が隣りでも職場で着替えることがあるのです。本式着物や二部式は職場で着替えることが多いですが、洋装や作務衣は寮で着て、そのまま出勤パターンが多かった印象でした。
ただ、これは実際に着任してみないとわかりません。
【4】リゾートバイトの寮は家電とWi-Fiの充実度=幸福度
家電の充実度、ネット環境も今では私の寮選びのポイントになっています。
家電でそろってることが多いのは、エアコン・テレビ・冷蔵庫です。
キッチンやお風呂トイレつきのアパートタイプの場合は、レンジや冷凍庫付きの冷蔵庫、洗濯機まであるところもありました。
自分の部屋になんでもあるのは、本当に最強で部屋の中が充実して幸せです。
ネット環境もホテルや旅館にはあるけれど、寮にはないというところがまだ多い状況でした。
Wi-Fi完備のところをかなり探しても、職種や希望場所にはなかったりすることもしばしば。
派遣会社のアプリでは、Wi-Fiルーターを半額でレンタルできるキャンペーンをやっているので、アプリ所属の方はぜひ活用してみてください。
[su_label type=”info”]参考[/su_label]Wi-Fiルーターをアプリリゾート特別価格でご紹介
テレビありとテレビなしの生活の違い

私はテレビっ子のため、テレビがある寮をえらぶことが多いです。
短期でテレビなしの寮に住みましたが、無音に耐えられず、音楽を流したりするしかありませんでした。
朝の身支度タイムには、時間を確認する意味でテレビがどうしても必要だと思ってしまいます。
「あと何分で寮から出なくちゃ」とわかるのが、テレビの良いところですよね。
私の生活にはテレビが欠かせませんでした。
寮にエアコンや暖房器具はそろっているの?
エアコンもあるとないとでは違いますよね。
今時、エアコンない部屋あるのか?という疑問に思うかもしれませんが、あるんです。
ストーブだけとか…笑。
夏は涼しくエアコンいらない避暑地などはありません。そのかわり扇風機だけありました。
冬はストーブのほうが暖かいということで、エアコンがない寮もあるんですよね。
これは、自分が行く場所によってちがうので、どれくらい暑いのか寒いのかで変わります。
寮の冷蔵庫は共同?部屋にちゃんとある?

部屋は個室でも冷蔵庫だけは共用しかないという寮もありました。
でも、アイスとか飲み物は冷やしたいですよね。
夏は必然と冷蔵庫完備の寮を探してしまいます。
一度、まったく冷蔵庫を使わないで過ごした寮もありましたが、その期間は冬でした。
冬で日本海。はい、寒いです。
寒いので、部屋でなくキッチンに置いておくだけで、冷えるという環境だったので、特にスーパーやコンビニで冷やすものは買わない。と決めていました。
そしたら、案外何とかなりました。
その代わり、寒いからお湯を使いたいと思い、電気ケトルはネットで買ってしまいました!笑
めちゃめちゃ便利でした! 冷蔵庫よりケトル! です。

寮でも家電ありは幸福度が上がるのでおすすめ!
冷蔵庫・レンジ・オーブン・洗濯機・キッチン・トイレ・シャワー(お風呂)は、共同のところも多いですが、探せばかなり充実した寮もあります。水まわりは共同が多いですが、部屋にあるだけでかなり楽だなぁと感じます。
リゾートバイト寮事情を快適度で語る実体験
寮の快適度★★★★
冷蔵庫・エアコン・テレビ・ベッド完備
トイレ・シャワー・キッチン・洗濯機共同
Wi-Fiなし
約4ヶ月弱、この寮には住んでいました。
私にとっては、比較的きれいで部屋の広さも広すぎず狭すぎず、良い感じでした。確か6畳くらいです。
日当たりも良いほうで、テレビもあるし、観光しない休日はだらだらしていました。
暑い地域だったのでエアコンは欠かせませんでした。
シャワーも5つあり(1つは湯船つき)、お風呂の順番もそんなに待った記憶はないです。
トイレも各階に2つあり、洗面台も広くそんなに苦痛ではありませんでした。
旅館のお風呂も入ってよかったのですが、寮から旅館がとても離れているところで、面倒くさかったです。
ただ、お湯は良かったので、寮に近ければいいのに!と思っていました。
そんな、なかなか快適だなぁと思っていても、リゾバ経験者には上には上がいて、ホテルの一室に住まわしてくれるところもあったみたいです。
それはそれは快適だったようです。
寮の快適度★★★
冷蔵庫・ポット・エアコン・テレビ・ベッド完備
トイレ部屋にあり・シャワー・洗濯機共同
Wi-Fiなし
※火気厳禁
約4ヶ月いました。その後も、直接雇用でアルバイトもさせてもらいました。
トイレが各部屋についてるので、便利でしたね。
シャワーは共同でしたが、大体夜にホテルの温泉に入りに行ってました。休日は朝風呂をしている子もいました。
寮が火気厳禁だったのですが、オーブン・レンジ・ポットは完備されていたので、温かいものが食べられないというわけではありません。
無性にラーメンが食べたくなり、リゾバ仲間とチキンラーメンをスーパーで買ってきてお湯で作って、具は賄いやバイキング会場から頂戴しました。(良い子はやってはいけません)
Wi-Fiはホテルにはあったので、よくロビーのティールーム(?)のようなところで作業をしていました。当時、動画をパソコンで作っているのにハマっていたんです。
今思えば、ブログ書けばよかったなぁと思います。笑
寮の快適度★★★
冷蔵庫・エアコン・テレビ完備
トイレ・シャワー・キッチン部屋にあり 洗濯機共同
Wi-Fiなし(当時)
一人暮らしのワンルーム家具付きのような部屋でした。
部屋に水回りはそろってますが、建物自体が古く、きれいとは言いがたいところでした。
直バイトのときは、ベッドがある部屋で嬉しかったです。
また、Wi-Fiも開通していて感動しましたが、電波は悪かったです笑
ここは、コンビニもスーパーも遠くて休みに買いだめするしかありませんでした。
私は、料理をあんまりした記憶がありません。とにかく休みは、遊びに行って「食べ放題」に行きストレス発散していました。
寮の快適度★★
エアコン・テレビ完備
トイレ・シャワー部屋にあり
洗濯機・乾燥機共同
Wi-Fiなし
※火気厳禁
約3ヶ月いました。
日当たりというか、地域的に晴れないので一回も布団が干せませんでした。
私は、ハウスダストやホコリアレルギー持ちなので、布団をまめに干したいんですね。
その気候のせいか、洗濯機だけでなく乾燥機もあったのは便利でした。
冷蔵庫も部屋になく、共同のものだけでしたが、冬だったため私には必要ありませんでした。
廊下に置いておいたら、冷えてる状態で問題なかったです。
レンジもなく不便だったので、せめて温かいスープが飲みたいと思い、ネットでケトルを買ってしまいました。
寮の快適度★★
テレビ・扇風機ストーブ完備
トイレ・シャワー・洗濯機共同
Wi-Fiなし
短期で行きました。
ここは相部屋で最初は3人でした。
個室のところばかり行ってたので、私の経験したリゾバ先で唯一の相部屋です。
しかし、繁忙期の連休が終わると同室の子は帰っていき、結局一人で使っていました。
相部屋・ドミトリーは本当に気を遣います。そして気を遣われますよね。
寝るタイミング、テレビを見るタイミング、エアコンの温度、話したい子と疲れてる子など、色んな状況があり、確認しなければなりません。
例えば、私はZIP派だけど、同室の子はめざまし派だったとか。
結局、私はめざましを見ましたけど笑 そんなどうでもいいことも主張できません。
さいわい、同室の2人は良い子たちで、帰ってしまうときはさみしかったです。
寮の快適度★★
エアコン・ドレッサー完備
トイレ・シャワー共同
Wi-Fiなし
※火気厳禁
短期で行きました。
冷蔵庫がある部屋もあったようで、部屋ごとに格差がありました。
何故だか大きいドレッサーがあり、そこで化粧はしましたが、正直なくても別にどうってことないです。
私はテレビっ子で、朝の準備はテレビを見ながらするタイプなので、テレビなしは辛かったですね。朝は時計代わりにする方も多いですよね。
テレビは、ローカル番組に詳しくなりますが、関東に住んでると見たことある番組が地方では放送されているので、悲しかった記憶があります。
寮の快適度★
ストーブのみ完備
トイレ・シャワー共同
Wi-Fiなし
短期で行きました。ここは、もう私の中では最悪でした。
短期で本当によかった!と痛感した寮でした。
もともと派遣会社から「寮が汚い」とは聞いていたところですが、お風呂が最高に汚かったです。
潔癖な人はやめておいたほうがいいです。というか、リゾバは潔癖だと出来ないですね。
既に、3人の中国人の女の子が住んでいて、ホテルの方曰く「ちょっと汚くてごめんねぇ」という前フリもあったのですが…
確かに、汚かった。。。
共用のお風呂も「壊れかけてるんじゃないか?」と疑問に思うほどです。
幸い、ちゃんとお湯は出たし、シャワーは浴びれました。
派遣会社に到着したら必ず連絡を入れるのですが、「汚いです」と言ってしまいました。笑
ここには、二泊三日程度の激短期で行ったのですが、一週間以上住める自信がなかったです。
シェアハウスや、ユースホステルなども経験してきましたが、この寮がいちばん汚かった気がします。
虫や動物などには遭遇しませんでしたが、きっといたでしょう。。。
勿論、テレビもありません。
個室ではあるものの、テレビのない個室って本当にやることは携帯いじるだけです。
読書でもすればいいのですが、読書をする気力もなく、ただネットばかりしてしまいます。
孤独のあまり、ネット社会とだけは通じていたいと思ってしまうんでしょうか?
ナナメドリの住んだ寮感想まとめ
仕事以外で、重要な部分はやっぱり住環境だと思うんです。
慣れないリゾートバイトの仕事は、最初はきついと感じるかもしれません。
疲れて帰ってきて、部屋に虫がでたら嫌ですよね?
汚い寮は、かなしくなってしまいます。共同スペースを散らかす人もいます。
「急いでいる」「誰かがやってくれる」「自分がしなくてもいい」と思っている人は、少なからずいるので割り切るか、支配人や社員さんに相談してみてくださいね。
寮の管理人さんや、社員さんが管理・掃除してくれるところは、比較的きれいなのでおすすめです!
派遣会社の担当コーディネーターに相談してもいいと思います。
「寝れればいい」と思ってると、ヤバイ寮に当たりますので気を付けて、リゾートバイトを楽しんでくださいね!
こちらの記事も読まれています
リゾートバイトは時給じゃなくて月収見込みの給料で探すと稼ぎやすい
【初めてのリゾートバイト】便利な持ち物10選と私の荷造りの仕方