こんにちは!リゾバイターブロガーのナナメドリです。
今回は、リゾートバイトで仲居に興味があるあなたに、仕事内容をすべて公開します。
本式着物も、二部式着物も、大型旅館もこじんまりとした旅館も経験した私ですが、仲居は一言でいうと「リゾートバイトのなかでいちばんきつい仕事」です!
どれくらいきついのか、そもそもどんな仕事をするのか、仲居のなにが大変なのか?
仲居をする前は、私もかるく考えていました。
接客やったことあるし大丈夫だろうと思っていましたが、ぜんぜん違うんです!
これから、リゾートバイトで仲居をするあなたの参考になれば嬉しいです。(^^)
Contents
リゾートバイトで仲居が人気の理由
アラサー女子に人気の職種・仲居です。
人気の理由としては、以下が挙げられます。
- 接客業やおもてなしを極めることができる
- 自分で着付けができるようになる
- 有名旅館(高級旅館)で働いてみたい
- 旅館の温泉が目当て!毎日温泉に浸かりたい
私が仲居を選んだ理由としては、自分一人で本式着物の着付けができるようになりたいと思ったからでした。
まず仲居を始める人は、いちばん多い理由のひとつです。
「自分で着付けができる」って日本女性なら、やっぱり憧れですよね!
浴衣くらいはできるけど着物は無理という人は多いのではないでしょうか。
もちろん、外国人女性でも頑張って着付けを習得して、仲居をしている同僚はたくさんいました。
着付け習得以外にも、私の場合はお抹茶の点て方や、お花の活け方を学ぶことができたんです。
仲居はいろいろ学ぶことが多い分、少し大変だったりきついところもありました。
旅館の仲居さんのきつい仕事内容をすべて公開
旅館の規模や経営者によって、仕事内容は変わります。
フロントや、案内スタッフ・清掃スタッフが充実しているところは、食事提供のみの場合もあります。
ただ、老舗旅館や高級なところは、お客様が旅館に到着してからのお出迎え・お見送り・部屋案内・料理の説明・配膳(お部屋出し、食事処、宴会場)・あと片付け・お部屋の点検・準備がワンセットになっているケースが多いです。
これらをすべて仲居がおこなうということです。

仲居は絶対着物?本式着物事情
着物といっても、仲居が着る着物はおおまかに3種類あります。
- 本式着物
- 二部式着物
- 作務衣
本式着物が、いわゆるみんなが想像する「着物」です。帯の結び方は、お太鼓です。
アルファリゾートの着物特集が、とってもわかりやすいですね。どれも素敵な着物ばかりでした。
二部式、作務衣の説明は下記の記事でも紹介しているので、ぜひ見てみてください(^^)

仲居は源氏名で働く?名前事情
私は本名の苗字で働いていた旅館と、源氏名で働いていた旅館と、どちらも経験しました。
接客業で嫌なのは、名札をつけなければいけないことです。(>_<)
個人情報だし、いくらお客様だからといって名前を知られるのが抵抗ある方はおすすめできません。
アンケートや口コミで名前を書かれることもあるし、聞かれたら答えるスタイルがいいなぁと今の時代は思います。
レジでもレシートに名前が印字されるのも反対です。(スタッフナンバー印字で十分かと)
今時、レシートで名前知ってFacebook探してメッセージを送ったり、ストーカーされることがある世の中は自分で身をまもりたいものです。
話がそれましたが、本名が珍しい人の名札システムはやめてほしいと思ったんです。
その点、源氏名の場合はいくら知られても問題ないなぁと安心して仕事ができました。

気になる仲居の給料事情
仲居の場合、お客様次第で残業が発生するケースもありました。
部屋出しがなかなか終わらない…、宴会が長引いている…ことも多く、労働時間が長いです。
朝食も忙しい繁忙期は、なかなか片付けが終わらないことが多いので伸びちゃうこともありました。
労働時間が長いということは、その分給料が増えるということです。
また、本式着物の場合は時給がもとから高く設定してあります。
着物で仕事は思ったより大変で汗だくなんですよね。
- 労働時間が長い(残業代で稼げる)
- 本式着物で時給アップ
- 高級旅館ならチップも稼げる
実際に稼いだ金額は、手取りで21万くらいが平均でした。これはチップ含まずです。
チップをいれると23万くらいかなぁと思います。
ただ、私はヒューマニックで仲居をしていたので時給がそこまで高くありませんでした。
高時給を狙うなら、やっぱりアルファリゾートで探すのがおすすめです。
私の友人は、多いときで30万弱いったことがあります。(その代わり休みが少なくて連勤ばかりだったとか)
稼ぎたい方は、派遣会社を選ぶことの大切さと、忙しい旅館か稼働率はどうなのかも担当コーディネーターに確認しておきましょう。
仲居は英語必須?語学事情
どこに行っても、外国人観光客の方は来ます。
有名な京都や北海道、広島、白馬だけでなく、「こんなところどうやって探したの?」っていうホテルでも来るんですよ。
英語がもっとできれば良かった…と何度思ったかわかりません。
英語、中国語、韓国語は本当に使う機会が増えています。九州あたりに行くと、英語より中国語や韓国語のほうが使うかも?と思ったこともありました。
台湾からのツアーも多く、台湾のお客様はだいたい中国人のスタッフが対応していました。
しかし、英語を本気で学びたい、留学を考えている方には、とっても良い環境です。
接客をしながら英語をつかっていくと、生きている英語をつかえますし、伝わると嬉しいので早く覚えます。
DMMの英会話レッスンが無料で受けられるのは、アプリリゾートだけなので留学希望の方はアプリリゾートがおすすめです!

仲居として働くメリット
いっけん厳しいサービス業の仲居ですが、メリットはあるんでしょうか?
体がおかしくなるようなシフトだったり、働かされまくって大変なだけでは?というイメージも少なくありません。
しかし、仲居を続けられた私にとって、少なからず「やっておいて良かったな!」と思えたことがありました。
人生の中でやってみたいことを1つずつクリアにしていくのは楽しいです。
というわけで、仲居をやって良かったメリットを考えてみました。
仲居で働くメリット1・着付けを習得できる
さきほど人気の理由でもお伝えしましたが、これは私の仲居を経験したかった理由第一位です。
浴衣は自分で着つけることができていたのですが、着物ってなかなか着る機会がないですよね。
歌舞伎が趣味だったり、日本舞踊を習っている人なら馴染みがあるかもしれません。
しかし、「着たいけど、着付けをお金を払ってまで習うのはちょっと」って思っている人も多いはずです。
そこまでするくらいなら、別にいっか。と思ってしまいます。
私もそうでした。
だったらお金を貰って着付けを習おうと思ったんです。
それがリゾートバイトでは、着付けも教えてくれるし、自分で小物や着物をそろえる必要もないんです。
小物類は派遣会社が全部用意してくれる。
しかも、働くから給料まで貰える。
なんて素敵なんだ…。笑
着付けを始めたい人にとって、まず細々とした小物をそろえるのもお金がかかります。
そして習う月謝が必要ですよね。
そんなの一切必要なく、タダで教えてくれるなんて嬉しいですよね。
ちなみに、私は2週間程度で何とか一人で着れるようになりました。
将来着物を自分で着てみたいなぁと思っている人は、本式着物の仲居がおすすめです。
派遣会社によっては、小物を自分で用意しなくてはいけないところもありました。私の初・仲居はヒューマニックでしたが、ヒューマニックは用意してくれました。派遣会社に小物も用意してくれるか、かならず確認してから仕事を決めましょう。
仲居で働くメリット2・日本の伝統や作法が習得できる
着物を着ているとちょっとした所作にも気を付けなければいけません。
歩き方だったり、襖の開け方など、色々な作法を学ぶことができました。
また、お抹茶を点ててお客様にお出しする旅館もありました。
そこでは仲居がお抹茶を点てます。
こちらも教えてもらいました。仲居をするまで、お抹茶なんか京都で飲んだくらいしか経験がありません。笑
もちろん、点て方なんて知りませんでした。
最初は難しくボコボコ泡立ってしまいます。
手首のスナップをきかせて、細かい泡にして最後はふわっと仕上げます。
お抹茶だけでなく、お花を活けている旅館もありお花も教わったこともありました。
色々、日本ならではの文化も学べて勉強になったと思います。
仲居で働くメリット3・女度が上がる
着物はやはり美人に見える気がします(笑)
着物や浴衣姿が好きという男性陣は多いですよね。もちろん女性でも、男性の和服姿に萌えるという人もいるくらいです。(私も好きです・笑)
髪がロングな方はまとめますよね。うなじフェチの方も多いはず…。色っぽく見えます。
CAさんもそうですよね。シニヨンって女っぽく見えるんです。
ショートヘアの方は元気で爽やかに見えますし、ボブの方はかわいらしく見えます。
何故でしょうね…。着物だけで可愛く見えるなら着物着ておいたほうがいいですよね。笑
着物を着ると顔がうすいと映えないので、口紅をつけるように言われている子もいました。
私も顔がうすい和顔ですが、唇の色は良い方なので言われませんでしたが、赤いリップをつけてる子は引き立って美しく見えるなぁと思っていました。
化粧にも気を遣うので、着物だけでなくそういった部分からも女度が上がるといえます。
仲居で働くメリット4・心付けチップが貰えて稼げる
給料とは別に収入があるって、とても嬉しいです。
高級旅館で働いていたときは、結構な頻度で心付けを頂く機会が多かったです。
相場は、1000円~5000円程度でしょうか。
例えば給料が時給1000円だとすれば、1時間から5時間分よけいに貰えたということになりますよね?
これは大きな収入です。
毎回必ず貰えるというわけではありませんが、給料以外にも心付け(チップ)があるとかなり貯金ができて、自分の目標や夢に近づくと思います。
また、給料を下ろさずにチップだけで生活することもできますよ。食事は必ず賄いで食べれば、食事代はかかりませんし、かなり貯金ができるのではないかなと思います。
仲居で働くメリット5・お客様に喜んでもらえ励みになる
「ナナメドリさんが担当で良かった」
「楽しく過ごせて良かった!ありがとう」
そんな風に言ってもらえる機会が増えると、こちらも嬉しくなり自分のサービスの自信にもなります。
お見送りの時に、そういった言葉をかけてもらえると本当に「仲居をやってて良かったな」と思えました。
せっかくのお休みにわざわざ来ているのだから、楽しい思いをして帰ってもらいたいですよね。
こちらも休みなしで頑張ってるのですから、感謝の言葉は身に染みます。
仲居求人の見つけ方と自分に合った旅館を探す方法
仲居の事情は、いかがでしたか?
たくさん辛いことや大変なことがある仲居の仕事ですが、メリットもたくさんあります。
一人で着物が着られるようになると、着物を着るのが楽しくなります。
ちょっとしたお出掛けや、結婚式に呼ばれたら着物もすごく素敵です。
実際に私は妹の結婚式に着物で行きましたが、着慣れすぎていて「女将みたい…」といわれました(苦笑)
仲居の求人案件を探すには、まず派遣会社に登録することから始めましょう。
自分の目的をまずしっかり確認してから、ぜひ派遣会社選びをしてみてください!
着物の小物を持っている方には、断然アルファリゾートが高時給でおすすめです。
実家の母や祖母が着物好きな家庭は、ちょっと聞いてみるといいかもしれませんね。
参考にしてみてください!
リゾートバイトで仲居をやりたいならおすすめの派遣会社


リゾートバイトでは、仲居求人がたくさんありますが、未経験でも高時給なのがアルファリゾートです。
未経験でも仲居なら1,200円。経験者ならなんと1,300円以上も可能です。
温泉旅館が多いのは、やっぱりアルファかなぁと思います。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | 求人数はそこまで多くないのに、意外とレア案件がある。全国網羅をしているわけではなさそう。地方によって全然求人がないところも。 |
時給 | 未経験仲居でも高時給。ヒューマニック・アプリより高かった!50円〜100円もちがった! |
登録したあと | メールでもいくつか案件送ってくれる。長期リゾートバイトを考えている人は、福利厚生が充実しているのでアルファがおすすめ。アルファ登録者は、語学ができて30代〜40代も多く、がっつり稼ぎたい人が多かった! |


アプリリゾートも未経験仲居求人は多いです。
比較的、大きめの旅館や大型ホテルの求人もあるので、同僚のリゾートバイト仲間ができることが魅力的!
「私もアプリ」ということは多いので、友達もできやすくリゾートバイトを楽しめました。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | 多め!アプリとヒューマニックの求人数を比較することが多い。だいたい案件数がかぶってるので、マニアックな土地に行きたいときは探しちゃいます。 |
時給 | 最低賃金は上がってるものの、高時給のアルファリゾートやグッドマンサービスと比べると低く感じちゃう。 |
登録したあと | メールで求人案件を送ってくれます。派遣先が決まったら、担当者の方とLINEすることもありました。(電話でもOK)基本的にレスポンスが早いし、登録前に公式サイトでチャット相談できるのもいい! |


高時給で、リピーター時給が高いグッドマンサービスはやっぱり外せない。
正直、「担当者の対応が悪い」「グッドマンサービス連絡こない」という口コミもあるけど、私は時給主義、お金が正義だと思ってる人ならおすすめ。
お金は裏切らない。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | ヒューマニック・アプリに比べると少なく感じる。非公開案件も多いので問い合わせてみるのもおすすめ。 |
時給 | リピーター時給や、月収見込みはダントツに高い。ほかの派遣会社の時給と比べてみて、交渉するのも通りやすいです! |
登録したあと | メールで求人案件を送ってくれます。電話対応がバットマンと友達が言ってました。結局、担当者と派遣先の連絡が遅くて一週間待たされたこともある。でも、意外とすれ違いのときは他の派遣会社でも同じかなぁという印象。 |