初めてリゾートバイト(リゾバ)へ行くときって本当に何を持って行ったらいいかわかりませんよね。
住み込みだけど、一人暮らしのようにすべての荷物を持って引っ越すわけではありません。
少なく荷物をまとめても、あとで買い足しに行くのも不便な土地に行く場合は、極めて困難だったりします。
私自身が体験してみて、「これはあった方が便利!」と思うものを書き出してみました!
実際に働く期間で、荷物の量は変わってくると思いますので、目安も書いておきますね。
【追記】2018.7.26 短期の持ち物を追記しました!冬休み、GW、お盆など連休のときにリゾートバイトに行く方は参考にしてみてください。
こちらも見てみてね!
@nanamedoriリゾートバイトちゃんねる🏝リゾートバイトおすすめ持ち物!#リゾートバイト#リゾバ #リゾバ持ち物#仕事前 #リゾバ募集♬ まだ君は知らない MY PRETTIEST GIRL – Nissy
Contents
リゾートバイトに持って行く貴重品

リゾートバイトだからといって、貴重品も特別なものはありません。
身の回りのアイテムで、絶対ないと困る私の鞄の中身を紹介します。
- 財布(現金・クレジットカード等)
- 運転免許証
- 保険証
- 手帳と筆記用具
- メモ帳
- iPhoneと充電器(携帯充電器も含む)
- 本
- ポーチ
東京から地方に行くと思ったのが、かなり現金社会なので現金がけっこう必要だと感じました。
Suicaなどの交通系ICカードで払えるところも少ないです。コンビニだからといって必ず対応しているわけではないんですね。
運転免許を持っている方は、車がなくてもレンタカーで運転することもありますし、身分証代わりなので絶対です。
保険証のほかに、おくすり手帳もあると病院に行ったときに便利です。
ここでかさばるのが、ポーチです。この中身もいってみましょう。
- ミラー
- リップ
- 絆創膏
- 裁縫セット
- 爪切り
- 目薬
- くし(ブラシ)
- ムヒ(かゆみ止め)
- ハンドクリーム(ネイルクリーム)
- 髪をしばるゴム
- コンタクトレンズ・メガネ
メイクポーチは、これとは別ですね。
あって良かったものは、仲居のときは裁縫セットです。ちょっと着物がほつれたときに、すぐ縫えます。
あとは、バンドエイドと呼ぶ地域出身ですが絆創膏です。草履が痛かったり、合わなかった新品の靴を履いてると、血が出てたことがありました…。こういうことは、よくあるので必須アイテムです。
個人的によく蚊にさされるので、かゆみ止めのムヒは欠かせません。
参考:持ち物アイテム

短期(一週間前後)のリゾートバイトの持ち物
スーツケース1つで大丈夫でしょう。スーツケースの大きさは、3泊くらいのもので足りると思います。
または、バックパック40Lくらいのもので足ります。
短期の場合、休日が少ない場合がありますので、そこまで着替えを持っていく必要はありません。
勤務中は、ほとんどが制服・着物・作務衣でしょう。
その洗濯はしなくてはいけないかもしれませんが、私服は2パターンあれば十分ではないでしょうか?
スーツケースは、これを使っています!
ちきりんさんという方のおすすめスーツケースですが、めちゃくちゃ使いやすくて便利です。両側にちょっとした小物を収納できるのが、助かります。
私の短期リゾートバイト持ち物リスト
- 着替え(1泊分)
- パジャマ
- ドライヤー
- 洗面グッズ
- お風呂グッズ
- メイクポーチ
- タオル数枚
- 手ぬぐい(ハンカチ)
- メモ・筆記用具
- 除菌ウェットティッシュ
- 洗濯ネット・洗剤
- スリッパ・クロックス
- ハンガー
- パソコン
- 延長コード
制服ではない場合、シャツやジャージなど持って行かなくてはいけない場合もあります。
そういうときは、どうしても荷物がかさばりますよね。かさばるバスタオルはなしにして、フェイスタオルを多めに持って行きます。
意外と使えるのが、除菌のウェットティッシュです。旅先での活躍ぶりは浸透していると思いますが、寮を掃除したいときにさっと使えるので便利です!
延長コードは、やっぱり必須です。持って行かないと、ベッドから遠い場合は本当に不便です。
パッキングでおすすめなのは、小分けのトラベル収納ポーチですね!私は下記のワインレッドを使用してます。スーツケース内がすっきりするので重宝してます(^^)
Peak Designのトラベルバッグシリーズもたくさん入るので、おすすめです。
短期(1ヶ月前後)のリゾートバイトの持ち物
1ヶ月の場合でも、荷物をリゾートバイト先に送る…ということはしなくて良いです。
結局、送料も意外とかかってしまうんですね。
長期の場合なら、段ボールを送りますが1ヶ月は短期です!
短期は、自分で持っていきましょう。
やっぱり送りたい!手ぶらで行きたい!という方は、送料は以下を参考にしてみてください。
派遣会社から必ず荷物の送り先が資料に明記されているので、確認しておくのが必須です!着払い厳禁です。
どうしても荷物が多くなってしまう場合
どんだけ荷物持って行くの?って思いますが、私も荷物が多いタイプなのでわかります。
一度やったのは、スーツケースとリュックをバックパックにして行きました。
普段使いのリュックではなく、旅行用のバックパックであればたくさん入ります。
どうしても、あれもこれも持って行きたい…かなりの離島に行く…コンビニがない…という場所へ行く方は、重いですが確実です。
私が使ってるバックパックは、こんな感じです。
肩に負担がかかるので、太めのストラップ(背負うヒモ部分?)がよいです。海外旅行にも使えるようなものか、登山用のものがおすすめです!
長期間(3ヶ月~)のリゾートバイトの持ち物
私が長期間リゾートバイトへ行くときに決めていた荷物は、「段ボール3箱とスーツケースさえあれば何もいらない」ということを徹底していました。
どうしても、リゾートバイト契約終了時点では荷物が増えてしまうんですね。
これ、絶対です。
引っ越し経験者の方はわかると思いますが、何で物ってあんなに増えるのでしょうか?
服も買ってしまっているし、細々と買い物をしているんですね。
- 生活用品1箱
- 服1箱
- ほか1箱(趣味など)
という具合に、まとめられたら素敵です。
男性は結構いけると思いますが、女性はやはり服や下着・化粧品などがどうしても多くなってしまうので、頑張って荷造りしてみましょう!
リゾートバイトをする前に持ち物を断捨離するポイント
キッチン付きの個室寮の場合、料理をすると思ってキッチングッズ(フライパンなど)を持ってきている子がいました。
しかし、食事が1日2食出るリゾートバイト先でした。
結局、疲れて料理などほとんどできないし、食事も出るし休日は外食したりしてしまいます。
自分がよっぽど自炊するという自信があっても、使わなかったりするんですよね。
本当に欲しいと思ったら、今の世の中ではすぐにネットで購入することができます。
服もお気に入りだけで大丈夫ですし、1年間1回も着てない服はメルカリで売ってしまったほうが無難です。
引っ越しのおすすめは単身パック
断捨離をしても、どうしても捨てられないものってあります。
捨てられないものは、もう持っていくしかありません。
リゾートバイトをしている最中は荷物が少なかったのですが、一度定住をしてしまうと思ったより荷物の量が増えていました。
東京に住んで5年シェアハウス生活をしていましたが、ダンボール大5箱・ダンボール小3箱・スーツケース・バックパックと、かなりの量だったんです。
そこで使ったのが、ヤマトの単身引越サービスminiでした。
web割引、早期割引、平日割引などを利用すると、とってもお得です。
ダンボール資材を集めてくるのも大変なのでヤマトから購入して、申し込み翌日には届けてもらいました。
私は、この荷物の量で割引をいくつかしてもらい、時間指定の配達と資材込みで2万円くらいでした。
宅配便の郵送でもいいと思うのですが、かならず詰めなくてはいけませんよね。
個人的に置いていこうかなぁと思ったゴミ箱をそのまま送ってもらえたりしたので、荷物が多い引っ越しは単身パックがいいなぁと感じました!
リゾートバイトおすすめ持ち物リスト公開します
私がリゾバで持って行ってよかったおすすめ持ち物リストを10個厳選してみました。
リゾバ必須アイテム1:パソコン
Wi-Fi環境がある寮なら持っていくべきです。
Wi-Fiなくても、DVDを観たりすることもできますし、楽しめると思います。
スマホだけで過ごしていたのですが、やっぱりパソコンがあるのとないのでは、リゾバ生活の充実度が違うような気がします。
欲しくなったら私のように買ったらいいと思います。
私は何を思ったか、リゾバ最後の夏にポチっとしてしまいました。
アマゾンは神。
そんな神は、離島にいても2日ほどで届けてくれました。
また、こうしたブログを書くのもいいと思います。
リアルな意見を必要としている人がいるはずです。
海外からリゾートバイトに来ている子も、動画を観たりするようで、パソコンはみんな持っていました。ノートパソコンを持っている方は、絶対に必須アイテムです。
リゾバ必須アイテム2:カメラ
旅人はカメラを持っていることが多いと思いませんか?
やっぱり、せっかく来たかった土地にきて、観光しないのは勿体ないと思います。
そんな観光した場所で、きれいな写真を残しておきたくなるのでしょうか。
私も実家がカメラ屋だったこともあり、小さい頃からカメラが好きでした。
一眼レフは重たいので、ミラーレス一眼を購入したのですが、結構使い勝手が良いです!
コンパクトデジカメよりは、きれいに写るのはもちろん、一眼レフより重たくないのがいちばんです。
重いと肩こりますからね。女性の方にお勧めです。
カメラに興味ない。スマホで充分という人は、それで大丈夫ですよ!
一眼レフを持っている方も多い印象ですが、今ではスマホの画質もめちゃくちゃきれいなので、カメラを始めてみようかな?という方は、リゾートバイトで貯めて購入するのもありです!
リゾバ必須アイテム3:ハンガー
私が毎回リゾバ先で買ってしまうので、本当に持って行った方がいいと思うんです。
どんだけオススメするの?っていうくらい、このサイトでよく勧めてます。笑
制服だったり、着物だったりをかけておくにもハンガー必要ですよね?
私服よりそっちをかけるし、洗濯する機会が多いです。そして、乾燥機あっても、着物はかけられません!笑 だから干すしかないのですよ。ハンガーで。笑
100均で、ハンガーばっかり買っていた思い出しかない。
【追記】寮によっては、ハンガーが部屋に大量にある場合があります。前の住人が残していったものが、つもりにつもってハンガーがめちゃくちゃあるんです。ただ、寮に着くまで部屋の中にハンガーがどれくらいあるのかわからないのが現状です。
リゾバ必須アイテム4:紐・ガムテープ
紐あったら、便利です!
バックパッカーのトラベルグッズとしても出てくると思うのですが、紐は便利です。
ハンガーかけるとこあんまりないんだけど!!っていう部屋に、無理やり紐で干す場所を作るのです。
ガムテは荷造りのときにあったらいいなぁっていう程度ですが、掃除機かけるほどでもないときの掃除とか、髪の毛落ちてるの気になったときとか、すぐにペタペタしてました。
荷造りの時には、フロントや売店の方に言ったりするとガムテはすぐに貸してもらえる場合が多いです。リゾートバイト期間終了して、荷造りしたいのですが…と伝えれば、大丈夫なところが多かったです(*^^*)
リゾバ必須アイテム5:ケトル
これも私がリゾバ中に買ってしまったものシリーズです。
冷たい飲み物しか飲まない!スープも飲まない!ラーメンも食べない!という人にとっては、特に必要ないのかな?と思いますが、あったら便利です。
食生活が充実します。
冬にリゾバ行く人には特におすすめします。
ポットがある寮もありますが、なかなかないと思うので、ケトルは安いし持っていたら、是非リゾバのお供に良いと思います。
リゾバ必須アイテム6:サンダル・スリッパ
スリッパは、旅館やホテルのを貸してくれることもあります。
しかし、ちょっとコンビニ行くときや寮から旅館のお風呂へ行くときなどサンダルのが便利ですよね。
そんなにかさばらないものを1つでも持っておくと、とても重宝します。
また、夏だったらサンダル必須になるかと思いますが、冬は忘れがちになってしまいます。移動は、スニーカーやブーツになってしまいますもんね。
忘れずに!
私はすぐ脱げるクロックスを愛用しています。ルーム清掃のときにも使えますし、お風呂行くときにもクロックスです。
リゾバ必須アイテム7:タッパー・マグカップ
食事出るんじゃないの?
お弁当とかあるなら良くない?
そう思いますよね?
めちゃくちゃ僻地で不便なところ以外は、大体出勤日しか食事が出ません。
休日は、外食するのもいいですが、寮で少し食べたりするときにお皿など必要になったりします。
ケトルもあれば、マグカップやタンブラーがあれば尚いいですよね。
そして、お箸・スプーンなども一緒に持っていくといいですね。
優しい調理場さんなどは、「余ったからこれ持って帰って食べな!」って言ってくれる人もいます。
そういったときに、寮で保管しておけるものがあると便利ですよ。
因みに、私は日本海側にいたときに、蟹一杯まるごといただいたことがあります笑
焼いて食べた!美味しかったです!(^^)!
寮にポットがあって、粉末スープの素を持ってきたのに、マグカップを忘れた!ということもありました。従業員食堂のお椀を拝借していたこともありますが、これは良くありません。
リゾバ必須アイテム8:延長コード
大体部屋に2つくらいしかコンセントってありませんよね。
延長コードはあると便利なのは、どこに住んでいても同じでしょうか。
私は2つくらい常に持っていってました。
延長コードを忘れてしまった場合、常にスマホを充電したいタイプなのでベッドから遠いと悲しくなります。寝る前にスマホは良くありませんが、目覚ましをかけたりするので手元に置いておきたいですよね。
リゾバ必須アイテム9:ドライヤー
男性の方で自然乾燥する人なら大丈夫だと思います。
旅館のお風呂を使用するときに、そのまま乾かして寮に帰ってくるところもありますが、実際に行ってみないと使えるかわからないですよね。
旅館のお風呂とは別に寮にシャワーがついているところもありますし、やはり自分でドライヤーを持って行ったほうがベストです。
館内寮の場合、必ずホテル内のお風呂に入らなければいけません。その場合は、お客様が使ってない限りは使えます。館内寮の場合は、ドライヤー持ってこなくても良かったかなぁとは感じました。
リゾバ必須アイテム10:薬
私のように急に気持ち悪くなって体調を崩しかねません。
環境が変わると、体もすぐに馴染めないことが多いので、何かあったときのために常備薬は持っていったほうがいいです。
病院が遠かったり、ドラッグストアが近くにない場合もあるので、調べてみてあるようなら安心ですね。
栄養不足や環境の変化で、体調を崩すことが多いです。人によってはヘルペスができてしまったり、温泉があわずに肌荒れになってしまった場合があります。持病みたいなものを持っている方は必ず、薬をもっていくことがおすすめです。

リゾートバイト中に不要だった物もお伝えします

前もって「本当にいるか」という確認を、派遣会社の担当コーディネーターにするのもおすすめです。
しかし、いざ電話で聞かれてもぱっと思いつきませんよね。私が結局いらなかったなぁというのも紹介します。
短期リゾートバイトの場合
パッキングや荷造りが苦手なので、結構スキンケア商品をボトルのまま持って行ってました。
敏感肌の方はわかると思いますが、普段使っている化粧水がいいですよね。
スキンケア商品を旅行用のボトルに移さずに、そのまま持って行くと結構かさばりました。
ヘアオイルや、クリームなどももう少しコンパクトにまとめれば良かったかなぁと反省しました。
長期の場合は、もちろんそのまま持っていっても構わないです。むしろ持っていくべきでしょう。
服も同様で、服は同じものばかり着ていました。
結局持って行ったけど、1回も着ていない服が短期ですらありました。
とりあえずTシャツもっといるかなぁ…って考えてしまうのですが、本当に考えているより少なくて大丈夫です!
館内寮のリゾートバイト先
ホテルの温泉を使っている場合は、シャンプーリンス、ボディーソープは使えたりします。(特に使っちゃダメ!と言われたことはありません)
こだわりがない人は、持って行かなくても良いのかなぁと感じました。
女性は、特にこだわりがあると思うので、ほとんどの方は自分のを持ってきていました。
一日三食つきのリゾートバイト先
カップラーメンやスープも一応買ったり、持って行きましたが、食べませんでした。
なんせ三食ついてると、それだけでお腹いっぱいですし、食べ放題スタイルだと太る傾向にあります。
それに加え、カップラーメンを食べていたら…悲惨な結果になってしまいますよね。
最初から持って行かなくてもお腹いっぱいで過ごせます。
その代わり、お菓子が欲しくなるかもしれません。コンビニが遠いと、お菓子を買いだめしてしまったり、私はチョコばかり食べてしまいました。

季節やレジャーのリゾートバイト持ち物について
夏は水着だったり、冬はスノボグッズなど自分の趣味によって持って行くものが増えます。
夏リゾバにおすすめ持ち物

ダイビングが趣味だったら、ダイビングセットが必要ですよね?
マリンスポーツは色々あると思いますが、海や川の近くのリゾートバイトに行くなら、水着は必須です。
私も泳ぐつもりはありませんでした。
30歳で水着いるかな…と思ったんです。しかし、海で泳いでしまいました笑!
ネットで買うこともできますが、持っているなら持っていくべきです。

私は、夏に浴衣セットを衝動買いしたこともあります。お盆に1日に休みがもらえて、どうしてもリゾバ仲間と浴衣が着たくてイオンで一式買ってしまいました。このような衝動は、稀だと思うので浴衣は持っていかなくていいと思います。
冬リゾバにおすすめ持ち物

冬に雪山に行く方は、スキー・スノボグッズが必須です。
私は雪山より温泉派なので、スノボグッズは持っていきませんが、滑る方は持っていきましょう。
ホテルや寮内は意外とあたたかいことが多いです。暖房がきいたりストーブがあったりします。
フロント・ベルの仕事は、寒いことが多いのでカイロなどあたたかいアイテムもおすすめです。レストラン・仲居はむしろ動き回るので、暖房きいてると暑いこともあります…。
私は、あまりに寒くてダウンコートと雪用の長靴をネットで購入したことがあります。寮からホテルまで徒歩で雪の上を歩くのは、長靴がいいよ!と言われたんです。寒い地域に行く人は、防寒アイテム・雪用アイテムが必要ですね。
【番外編】モテるためのリゾバ持ち物

番外編は、モテたい人のためのリゾバ必須アイテムです。
今、出会いがいっぱいリゾートバイトでモテるために行くなら、これしかありません。
車持っているだけでモテるリゾバ
リゾートバイト先の観光地は、交通手段が車でしか行けないようなところがあります。
そんなときに車持っている人はモテる!!
都会女子を落とすなら、手っ取り早く車かなと思います。
都会だと免許持っていない人、実は結構いるんですよね。電車もバスもあるから生活には困りません。
しかし、田舎はまじで車必須。
コンビニに行くのも、ちょっとそこまで行くのも車が必要です。。。
中抜けでちょっとスーパーに行きたいとき。
「車でいっしょに行く?」なんて言われたら、ときめく…。(チョロイ)
絶景なリゾート地でドローン飛ばしたい
リゾートバイトに行くなら、日本全国の絶景場所に足を運びたい人も多いはずです。
私もまだ見ぬ絶景に出会いたい…。
ドローンは、リゾート地なら飛ばせるわけではありません。
OSMO Pocketがほしい(ただの物欲)
オズモポケット持って、リゾバ仲間と旅行したらめっちゃ楽しいかも…って思ってる。
離島とかアクティビティやるときに、持っていきたい。
別に自撮りやセルフィーやるタイプじゃないけど、リゾバなら許される気がする。
誰か持ってたら、いっしょに撮りたい。
これは、もう私の物欲のかたまりです。
リゾートバイトの持ち物は厳選しよう!最悪買えばOK
私のめちゃめちゃ主観な厳選持ち物リストです。
趣味のものは、やっぱり持っていくと休日が楽しいですし、自分で考えて選んでみてください。
ケトルやハンガーなどは、寮に行ってみるとある場合もあります。
短期の場合は、なるべく最小限の荷物にしたいので派遣会社の担当者に確認しましょう!
ひとつのポイントとして、「これいるかなぁ?」と迷ったものは大抵いりません。
どうしても必要なものは限られていますし、迷ったものは現地調達・ネット調達も視野にいれると良いと思います(^▽^)/
私も離島でパソコン買いましたが、中にはゲーム機買ってる子や服などもネットで買っている子もいました。
また、コンビニやスーパー、薬局、100円ショップがリゾートバイト先の周辺にあるかどうかも生活が変わってきます。不安な場合は派遣担当者に聞いてみてください!
そのほかに、ちゃんと必要なものは書類やメールに明記されていると思いますので、確認してみてください。
では、楽しいリゾバライフを送ってくださいね!