人のかばんの中身って気になりませんか…?
女子力高くて、バッグが小さい人って何を持っているんだろう?
お財布、スマホ、リップ、ハンカチ、家の鍵だけなんじゃないか…っていうくらい、小さいバッグ持っている人いますよね。
少しでも荷物を減らしたい長女代表の私・ナナメドリは、今派遣でOLをしつつ、ブロガーもしています。
ブロガーはとにかくどこでも作業ができるので、パソコンや充電器を常に持っていて、荷物重いイメージです。
正直、リュックでも重いんですけど、荷物を最小限にまとめてみました。
パソコンを持ってる日、パソコンを持っていない日と分けて紹介します。
ノマド作業しない平日出勤のバッグの中身

最近は、ずっとこのバッグを使っています。肩凝りなので、あえて肩にかけないように、そして持っても重くないように心がけています。
じゃーん。

- 財布二つ
- 化粧ポーチ(花柄・ピンク)
- 歯磨きセット(ミッフィー・オレンジ)
- ノート・ペン
- スマホ充電器・イヤホン
- お守りポーチ(イエロー)
- アクセサリー入れ(スタバのミント入れ)
基本的なアイテムを紹介していきます。
ちなみに、スマホはポケット派なのでバッグには入っていません。
スマホはiPhone7ですかね。iPhone4から使っています。定期券もスマホカバーと一緒になっているタイプなので、PASMOが入っています。
ナナメドリの財布の中身

財布はもともとミモザ色の長財布を1年くらい愛用しています。
しかし、財布もミニ財布にしたいと考えていました。こんなにお金やポイントカードばかり持ち歩く必要あるかなぁと思ったんです。
しかし、最近よく使う銀行のATMがピン札ばかりなんです。やっぱりきれいなお札は折りたくないと感じました…。
お札はきれいに揃えていれたあげたほうが、お金もよろこぶかなぁと思いまして、長財布を使っています。
ミニ財布は、雑誌の付録目当てでわざわざ買いました。
一ヶ月くらい、このミニ財布生活をしていたのですが、振込みしたいときにネットバンキングのカードを忘れたり、レシート入れにくいなぁとモヤモヤしていました。
帰ったあと、かならず整理するようになったので、無駄遣いも減りました。ミニ財布のメリットもデメリットを両方感じた一ヶ月でしたね。
今は、長財布に領収書やレシートとお札入れが分けて入れられるので、長財布がメインで、ミニ財布は小銭入れとなっております。

ナナメドリの化粧直しポーチの中身

- ヌーヴのコントロールパウダー(台湾のドラッグストアで買いました)
- アイライナー(夜、用事があるときは直したり)
- アイブロー(眉毛よく消えるため)
- 絆創膏(よく手や指を紙で切るため)
- くし(髪の毛サラサラになりたい)
- リップ(つけてるリップをいれます)
- モアリップ(口角炎や口唇ヘルペスになりやすいため)
- 目薬(充血用と結膜炎になりやすいため)
- コンタクト(予備・ないと生きていけないため)
ポーチは、去年行った台湾で購入しました。台北駅の地下街です。かわいくてひとめぼれでした!中に仕切りもあって、本当に使いやすいんです。
このあたりは、常に持っていないと不安シリーズです。
やっぱり不安なんですかねぇ。眉毛もアイブローコートをしていたり、アイラインも残ってくれてるので、そこまでがっつり直しません。
かと言って持っていない日に限って、直したくなる。それが女心。
ナナメドリ歯磨きセットの中身

ミッフィーのポーチは、書店時代の友人にいただきました。使いすぎてボロボロですが、タオル地で歯磨きポーチにはぴったりだと思っています。
なぜか、歯磨き粉も歯ブラシも二つずつ。。。フロスも欠かせません。
歯磨き粉は、スーパースマイルというちょっと高いホワイトニング用の歯磨き粉です。これ、おすすめ!ちょっと白くなった気がします。
もう一つは、サンプルモニターキャンペーンで当選したオーラツーです。こちらもいい感じです。ステインケアしてくれるので、カフェイン好きにおすすめ。
歯ブラシ(茶色)は、水だけでもすっきり磨ける「MISOKA」というところのトラベル用のものです。
結局、歯磨き粉をつけてしまうので黄色の歯ブラシを使ってますが、時間がないときはMISOKAでささっと磨いちゃいます。

ナナメドリのアクセサリー入れ

スタバに行くと、レジ前にミントが売ってますよね。缶がかわいかったので、何か活用できないかなぁと思って、アクセサリー入れにしました。
大きめのゆれるピアスが好きなので、入れてます。
急いでる日にあとでつけれるので、ピアス好きにはぴったりだと思ってます。
髪をしばるゴムは、髪が邪魔なときにしばったり。
ナナメドリの和柄小物ポーチが多すぎる件

このポーチは、ぜんぶ持ち歩いているわけではありませんが、和柄小物が多いなぁと思って並べました。
実は、すべていただきものです…!
送別会や誕生日プレゼントでもらったものばかりです。しかも、手前のポーチはちがう友人にもらったのに、色違いなんですよ。すごくない?
赤は印鑑・朱肉入れ、黄色はお守りを入れてます。
小さいがま口は、薬入れで口唇ヘルペスになったとき用のビタミン剤と、ロキソニン、イブが入ってます。隣は、ミラーです。

ナナメドリの最近よく持ち歩いているもの

季節の変わり目は、肌荒れしまくるので肌ケアアイテムが増えます。よく皮向けするし、乾燥するのでワセリンも。
東京大神宮のステッカーが貼ってあるのは、モバイルバッテリーです。
ここで発表すると、私は充電が常に100パーセントじゃないと嫌だ病にかかっております。
80パー切ると不安になるので、iPhone用の充電器とモバイルバッテリー両方持っていることも、しばしばありました。
そして、ハンカチ派ではなく私は手ぬぐい派です。手ぬぐいが大好きすぎて、めちゃくちゃ持ってます。(オレンジのは直島手ぬぐいです)
カフェで作業する日のバッグの中身

今日は仕事帰りに、カフェに寄ってブログ書くぞという日は、リュックで行きます。
休日出かけるときも、だいたいパソコンを持っているのでリュックで出かける多い日が多いですね。
リュックは「ミレスト」という旅ブランドのものです。あんまり人と被らなくておすすめ。
ナナメドリ・副業ブロガーのバッグの中身

- パソコン(MacBook12インチ)
- ポケットWi-Fiルーター
- 充電器もろもろ(無印のポーチ)
- ブルーライトのメガネ(JINS)
- 名刺入れ(イベントのときとか?)
パソコンは、ちょうど一年前にMacBookを購入しました。前まで、5万くらいの重たいノートPC(Windows)でした。充電がまったくされなくなってしまい、ノマドできなかったので思い切って投資です。
おかげで経費にもできたし(?)、パソコン代金は回収できるくらいブログで稼げました。
ポケットWi-Fiは、リゾートバイトの寮にWi-Fiが通ってなくて導入してます。カフェでも、自分のWi-Fiなら安心なのは間違いありません。
無印のポーチにポケットWi-Fiも入れていて、充電器などもいっしょにいます。
名刺入れは、最近忘れることが多いので忘れないようにと載せました(笑)
メガネも普段かけるのを忘れちゃうので、これを機に持ち歩きたいと思います。

まだまだ荷物が多すぎるバッグの中身から成長したい
ナナメドリのバッグの中身を紹介しました。
友人に「荷物多くない?」と言われるのですが、私もまだまだ多いと感じております。
わかってる。わかってるけど、なかなか減らせない。
もしかして出勤中に地震が起こるかもしれない、帰れなくなるかもしれない、そんなことまで考えてしまうんです。
また、次回私のバッグの中身を紹介できる記事が書くときには、荷物を少なくしておきます。がんばります!
あなたのおすすめの持ち物は何ですか?
ぜひ、SNSなどでおしえてください(^^)
こちらの記事も読まれています
Uber Eats(ウーバーイーツ)が引きこもりブロガーにとってヤバすぎる
ブロガーに名刺は必要なのか?ブロフェスや●●ナイトで名刺を忘れたらこうなる
【初めてのリゾートバイト】便利な持ち物10選と私の荷造りの仕方