普段は紅茶派なのですが、最近コーヒーを飲む機会が増え「口臭が気になるかも…」と思い始めました。
日中ならこまめに歯磨きをしたり、色々と予防ができますが、いちばんひどいのは寝起きではありませんか?
歯磨きをして寝ても口が乾いているのか、なんだか臭うし気持ち悪い。
目覚め、最悪です。
ではどうすればいいのでしょうか…?
この記事では、歯列矯正をするために歯医者に行ったら、銀歯が劣化していて合計14万も治療費を払ったことがあるのが嫌で、オーラルケアにハマりだした私のおすすめグッズを紹介します。
銀歯が劣化していてセラミックにしたときの記事は、こちら「銀歯からハイブリッドセラミックに交換した!値段からメリットまでを公開」を参考にしてみてください。
Contents
口臭予防できる食べ物・飲み物

ヨーグルト、キウイやパイナップルなどのフルーツ、カテキンを多く含む緑茶・紅茶、ガムなどは、口臭予防に良いとされています。
乳酸菌が含まれるヨーグルトは歯周病予防にもなりますが、口臭予防にもなります。乳酸菌で腸内環境をととのえることが望ましいです。
キウイは舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の白いコケみたいなものの除去効果が認められた実験もあるほどです。引用参照
偽薬を使用したグループでは、使用前と使用90分後でVSC濃度に差が認められませんでしたが、キウイフルーツ由来成分配合タブレット使用グループでは、硫化水素、メチルメルカプタン、総VSC濃度が使用90分後で有意な低下が確認できました。こうしたことから、キウイフルーツ由来成分配合タブレットの使用は、口腔内気体中のVSC発生抑制効果を持っている事が示唆されました。
引用:お口の衛生についての研究
緑茶は消臭効果があることで有名ですが、緑茶カテキン類が殺菌作用をしめしたり、実際にガムやタブレットにも含まれているもので、効果が期待できます。
着色しやすい食べ物・飲み物
コーヒー、紅茶、お茶、赤ワイン、ジャム、カレー、トマトなどです。
口臭も予防したいけど、清潔にみえるのは歯の色も重要ですよね。
口臭予防にはなるけど、着色が気になる方はお茶類も避けたほうがよさそうです…。
私はもともとコーヒー・紅茶ばかり飲んでましたが、飲み物を水だけにしたら「白くなってきたかも」レベルに達したことがあります。
これは手軽にできるし、コーヒー紅茶を買わなくなるので経済的でおすすめです。
口臭予防おすすめの歯磨き粉
目覚めてすぐキスできる・恋するハミガキとして、パッケージも可愛いデンティスの歯磨き粉です。
ドラッグストアやナチュラルローソンでよく見かけて、ちょうどトラベル用のがなかったときに買いました。市販のものより、少し値段がお高めですが海外っぽい見た目が気に入ってます。
翌日のネバっぽさが気にならなくなりました。
マウスウォッシュが手元にないときは、これだけでも十分かなぁと思うくらいです!
口臭予防おすすめの舌磨き
歯ブラシでそのまま舌を磨いている人もいるかもしれません。
これはよくないですし、磨きすぎてヒリヒリしてよけいに口臭がひどくなってしまって病院に駆け込む人もいたくらいです。
歯もゴシゴシしすぎはよくありませんが、舌も力をいれすぎずに適度に磨くことで、舌にびっちりある白いコケを少なくすることができます。
口臭予防おすすめのデンタルフロス
私は歯並びが悪いので、フロスが欠かせません。どうしても歯にはさまることが多いのですが、フロスをしだしたら歯磨き後にやらないと気持ちが悪いです。
フロスをしたあとに、ちょっと臭いと感じることが多いので、歯にはさまってる歯垢が原因なのかもしれません。
ネギやパクチーだと最悪すぎます。
食後に口臭が気になる方は、フロスで改善することもあるので試してみてください。
口臭予防におすすめのジェットウォッシャードルツ
歯の治療もだいじだけど、予防もだいじということでおすすめしてもらったのが、この「
ジェットウォッシャードルツ」です。
電動歯ブラシは、振動が苦手で自分に合わないものを買ってしまい後悔したことがあって、買うのを迷っていました。
しかし、歯ブラシじゃなくて、ジェットウォッシャードルツは、ひたすら水が出てくるものです。
勢いのある水で、歯ぐきのケアや歯間洗浄をしてくれて、まるで歯医者のクリーニング帰りの気分になるくらいでした。
水がけっこう飛び散るので、洗面所よりお風呂のがおすすめです(笑)
持ち運びできないガチなやつのほうが人気ですが、携帯できそうなほうを選びました。
口臭予防におすすめのマウスウォッシュ
マウスウォッシュも苦手だったのですが、こうなったらとことんオーラルケアをがんばりたいと思い、挑戦しました。
今は、リステリンのホワイトニングを使っています。味も嫌いじゃないし、すっきりするのでおすすめです。
以前は、iHerb(アイハーブ)で購入したセラブレスを使っていました。こちらも朝すすぐと、日中も気にならなくなりました。
AmazonよりiHerbのほうが安いので、iHerbを利用している方におすすめです!
iHerbの紹介コードで、割引があるのでクーポンとしてつかってみてください。
紹介コード「NAN2642」
これで本当に口臭予防できているのか?
パートナーや、家族などはっきり言ってくれる人に聞いてみましょう。
一人暮らしで難しい人は、以下のことを実践してみてください。
- 舌の色が白くなっていないか確認する。ピンクなら大丈夫。
- 唾液の臭いを確認する。布やティッシュを何回か舐めて放置し嗅いでみる。
- 歯間ブラシやフロスをする。臭いと要チェック。
口が渇いている状態は、臭くなりやすいです。ガムやタブレットを日常的につかうのも、唾液の分泌が多くなるのでおすすめです。
がんばって一緒に口臭予防をしましょう。
https://nanamedori.com/orthodontia-whitening/
Instagramはじめました!

「@nanamedori_35」
「#35歳からの歯列矯正」というタグも作りました。矯正している方、ぜひぜひフォローしてください!
いっしょにがんばりましょう!
こちらの記事も読まれています
銀歯からハイブリッドセラミックに交換した!値段からメリットまでを公開
キレイライン矯正のインスタ広告が気になったので矯正相談に行ってきた