こんにちは!
ナナメドリ(@nanamedori)です。
千葉・金谷にあるコワーキングスペース「まるも」にて一週間体験移住を経験させていただきました。
結局、体験移住どうだったの?何してたの?とリアルでも聞かれたので、実際にレポートしますね。
私の3つの新しい発見
ざっくり言いますと、色んな人がいて、色んなことを体験でき充実した一週間でした。
行くまでは、「変な人ばっかりだったらどうしよう」と思っていました。
実際は変な人もいます。
逆にフリーランスで変じゃない普通の人っていないんだな。っていうか普通って何だろう。(変なループに入った)
みんな個性があって、色んな思いを抱えて生きてるんだなぁと感じました。
思ってるだけではなく、フリーランスはそれを発信していること!が最大の武器です。
考えるのはみんなできるけど、それを行動に移せるってなかなかできないことですよね。
実際に活動している人がいることを知れたのは、私自身の原動力にもなりました。
そして、3つの発見があったのでさっそくお伝えします。
千葉・浜金谷という土地を知った

私は関東出身ではなかったので、千葉に馴染みがありませんでした。
行っても成田空港や、過去にはディズニーくらいです。
都内に住んでいると、ほとんど用事はありません。
それだけ便利で何でもあるのが都内ということかもしれません。
わざわざ観光でも「千葉に行こう!」と思ったこともありません。(だったら海外行く)
そんな私が「まるも」に興味を持ち、千葉の金谷という土地にも興味を持ちました。
どんな土地でも魅力はあって、ここにしかないものがたくさんあります。
よくリゾバで各地にも行きましたが「こんな何もないところ」と思ってるほど、何か新しい発見があるものです。
ちょっと美味しいゴハン屋さん、素敵な雰囲気のカフェがあるっていうのは、とても重要です。
食が豊かである!ということが、いちばん人間にとって嬉しいことです。
「ごはん美味しくない」ってテンション下がりますからね。

フリーランスという働き方を間近に見る

私の周りでは、実際にフリーランスとして活躍している人は少ないです。
ブロガー・アフィリエイター・ライターという業種ではいません。
作家、音楽関係はいますが、またハタケが違いますよね。
実際に、パソコン1台だけで稼げるフリーランスという人たちはどういう生態なんだろうと思っていました。
時給換算しなければ、何時間でもパソコンに向かってしまいます。
でも、最初って本当に時給換算したら悲しくなるほどの成果なんです。
特にアフィリエイト。
成果が出るの1年後ってふつうですからね。
実際は、クラウドソーシングでライティング案件をとって仕事をしている人も多く、たくさんの記事を書いていました。
そして、自分のブログを更新したりするようです。

自分自身の性格・マイペースさを再確認

リクルートのグッドポイント診断や、ストレングスファインダーで自分の適性は知っていました。
これが本当に痛感するくらいに当たっているのを感じたんです。
私は私のやり方でいく!
って思ったら、ブレないし負ける気がしません。
色んな誘惑ってたくさんあると思うんです。
飲みに行くのも、遊びに行くのもダメなわけではありませんが、その時間の使い方は自分次第です。
そして、みんな時間は平等にあります。
喋るのも、もちろんインプットになりますが、アウトプットしなければ意味がないですよね。
喋って終わり。遊びに行って終わり。
それだけじゃ勿体ないから、できるだけアウトプットをしないと、ずっと「書かなきゃいけない」というストレスから抜け出せません。
私が、ここ(まるも)に来た理由は「とにかく記事を書く」ということでした。
その目標のおかげで、多い日は1日3記事くらいアップすることができました。
喋るときは、もちろん喋るし、ノってるときはいっぱい書きたい。
マイペースで仕事をするということが、自分に合っているとわかって良かったです。
今から自分の強みを知っておくことは重要です。
やってない人は、絶対やったほうがいい。まずは無料のグッドポイント診断から!


まるも体験移住の率直な感想
最初は、アウェーな空気なのかなぁ?不安。っていうのが正直な感想です。
リゾバに例えると、繁忙期の7月から入ってきた組がワイワイやっていて、閑散期の9月に一人だけポツンとやってきた感じ。
わかりますか?笑
一人だけリゾバも慣れてるし、結構オトナなんで大丈夫なんですが、私以外の人が気を遣ってくれたのではないかなぁと思っています。
なんかすみませんでした。
「気にして話しかけてくれるんやろうなー」って思ってました。
リゾバも新しい職場も何回も経験していると、「友達作りに来てるわけじゃなくて、仲良くなった人が友達」なんですね。
それは昔から変わらないし、変えなくていいかなぁと感じます。
無理矢理「友達100人作りたい!全員と話さなきゃ!」って無理ですもん。
でも、みんな温かったです。やさしい。ありがと。笑
みんなやさしかった「まるも」
最後にやさしい「まるも」メンバーを紹介しておきます。

地方開拓家で、まるも創設者の池ちゃんこと、山口拓也さん。
話がとてもわかりやすく、思いつきや考えてること自体が単純にすごい。
フィードバックも、強化と是正のポイントがしっかりしていて納得させられる。
まったく海外感ないけど、世界一周したことあるのには驚きました。笑
Twitter:@ikechan0201
池ちゃんのブログ▼
【池ちゃん@ikechan0201 によるアフィリエイト講座💰】
・主要ASPの紹介
・セルフバックの仕組み
・サイトアフィとブログアフィの違い
・アフィリエイト商材の選び方
かなり稼いでいる池ちゃんのノウハウが聞けるのは、いい機会ですね!#いなフリ #まるも pic.twitter.com/JSipx7A5hI
— 小太り💻ブログ/編集/ライター (@kobutoriniki) 2017年8月14日

フリーランスとして独立後は、まるもオーナーや田舎フリーランス養成講座の講師など何でもしている、まつさんこと二本松航さん。
みんなの頼れるお兄ちゃん。(実は末っ子・確か笑)
「まつさんちょっといいですか」ってよく話しかけられてる。
池ちゃんとは違い、バックパッカー感溢れる世界一周経験者。頭で逆立ちもできる。
Twitter:@mats2_n
まつさんのブログ▼
なんでも同意する人は嫌いだ。
結局その人が何考えてるのかもわからないし、コミュニケーションの生産性もない(別に日常会話で常に求めてるわけじゃないけど…。)承認して欲しくて話してるわけじゃないんだから、相手が考えてることを知りたい。
— まつ@まるもオーナー・クラファンサクセス (@mats2_n) 2017年8月18日

まるもの店長でフリーライターとして活躍している、のんちゃんこともぐらのぞみさん。
もっと金谷移住してくれる女子たちを増やしたい!とフリーPR大使としても活動しています。
みんなに「のんちゃん、のんちゃん」と呼ばれ金谷の愛されキャラ。
でも、実はちゃんと色々Twitter戦略とか考えていて、「小賢しくてこわいw」と言われている。そんなのんちゃんが好き。笑
Twitter:@robotenglish
のんちゃんのブログ▼
まるも店長 のんちゃん@robotenglish の 記事作成講座 。
どんなに良い記事を書いても
タイトルにインパクトがないと
なかなか読まれない。。。!ということで、魅力的な記事タイトルの付け方を学んでいます🙆#まるも #田舎フリーランス養成講座 pic.twitter.com/Z977Ppikhx
— まるおかゆい @ 管理栄養士 (@yuimaruuuuu) 2017年8月21日
まるもは、こんな人におすすめ!
- 地方移住に興味がある
- フリーランスに興味がある
- 会社辞めたい
- 社畜辞めたい
- 人生に疲れた
一つでも当てはまったら、是非金谷「まるも」へ行ってみてください!
田舎でフリーランス!に興味がある人は是非「まるも」へ
がっつり「田舎フリーランス養成講座」に行ってみたい人はこちら
こちらの記事も読まれています
千葉・金谷「まるも」に体験移住することにしたら到着までに消耗した
アジフライおじさんに断られたけど金谷に行ったら奢ってくれた話
金谷お試し移住プログラムなら

体験移住はまるもだけではありません。「My Turning Point ~金谷お試し移住プログラム~」では、千葉県富津市金谷”のコミュニティ・企業が「自分を見つめなおし、次の一歩を踏み出すための準備が出来る場所」 を提供します。
週3日働きながら、これからの生き方を模索したり、見えかけた夢をカタチにしたりする、新しいお試し田舎移住のプロジェクトです。
田舎暮らしに興味ある人、週5も働きたくない人、試しに移住体験してみませんか?
気になったら、まずは公式サイトよりお問い合わせください!