こんにちは!
お盆休み11日間もあり、何とか仕事復帰できましたナナメドリです。
お盆は、千葉・金谷「まるも」へお邪魔していました。
[su_label type=”info”]参考[/su_label]まるもって?
都内から千葉・金谷へ行くのは、断然バスがおすすめ! ですが、フェリーも快適だったので金谷港から都内へ戻る方法を紹介します。
金谷ー東京の交通手段
- 電車
- バス
- フェリー
私は、行きはバスが満席続きでしたので電車を乗り継いでいきました。
帰りは絶対バスにしよう!と決めて、詳しくバスを調べました。
▼バスを検討している方は、こちらもご覧ください!

まるものイケメンオーナーと噂のまつさん
まつさんイケメンすぎやしないか?
— umi☆エルモだった人 (@itaru1215) 2017年8月16日
(´-`).。oO(まつのイケメン度爆上げ pic.twitter.com/8J8ZGQFpB3
— のんちゃん@まるも店長 (@robotenglish) 2017年8月16日
「そんなあわない人に時間を使うよりも、のんちゃんにはもっと時間を使ってあげるべき人たちが目の前にいるよ」(いなフリ生を指差しながら)
というもっとイケメンワードが発せられていたのは二人だけの秘密です。 https://t.co/vF2CVF8MX0
— まつ@まるもオーナー・クラファンサクセス (@mats2_n) 2017年8月17日
帰りはバスと決めていた私ですが、ここでまるものオーナーまつさん(@mats2_n)が何とフェリーのチケットをくれました。
最近、名言連発で性格イケメンと好感度アップ中です。
フェリーの回数券の期限が迫ってたようです。
しかし、これをタダでくれるなんて流石イケメン。

※注:深夜12時すぎ
金谷-東京フェリーの道のり

まるもからは、駅に向かいつつ、ザ・フィッシュを目指していきます。
徒歩10分くらいでしょうか。
そんなにかかりません。
フェリーの運行時間は、公式サイトを確認してから向かってくださいね。
因みに、乗船券は通常大人は720円です。

ガソリンスタンドを過ぎると交差点に看板があるので、そのまま目指していきます。
この日、金谷は最高に晴れていて、フェリー日和でした!
この時、まだ夕方に雷雨に遭うことを私は知りませんでした。
フェリー入口に注意

一時期、島民だった私はフェリーをすごく活用していました。
車も人も一緒の出入り口のフェリーが多かったため、そのまま乗り込もうとしたら、建物から乗るタイプの入り口でした。
お土産屋さんを駆け抜け、乗船時間ギリギリで飛び乗ってセーフです。
金谷港から、約40分間で久里浜港に到着です。
船内

とても気持ちよく晴れていて、めちゃくちゃわくわくしてました。
あんまりデッキも出ないんだけど、つい出ちゃった。
フェリー最高。

この船、有名っぽいです。
いつかクルーズ旅行きたいなぁ。

お土産も結構充実してるし、たった40分間だけどすごく楽しめます。
あっという間に、久里浜港に着きました。

旅も終焉。
久里浜港から都内までの帰り方

フェリーの時間に合わせて、京急久里浜駅までのバスが運行されています。
ただ、フェリーに乗船している方が多いと、めっちゃ混みます。
私は座れませんでした。

しかも運賃見てください。
安くないですか?笑
もちろん、バスも電車も乗り換えるので、上総湊ー東京間の高速バスよりは辛いかもしれません。
でも、安すぎてびっくりしました!
フェリー代720円、ICカード利用で884円です。東横線安くて嬉しいですね。
私は、渋谷から4駅ほどの所に住んでいるので、今回渋谷で計算しました。
都内のどこに住んでるかで、もっと運賃は変わりますが、フェリー+電車もなかなか良い旅になりました。
神奈川県民なら、尚更横須賀まで行っちゃえ!って思います。
フェリー好きなら、本当におすすめ!w
青い海、青い空最高です。
最高だったなぁって、東横線乗って帰ってたら、最後に土砂降り雷雨に遭い、びしょ濡れで帰宅でした。
多摩川花火中止、ざまあみろ!って思ってたからかな…。
旅は、最後までどうなるかわかりませんね♪
▼東京湾フェリーを利用したい方はこちら
▼消耗せずにバスで行きたい方はこちら

こちらの記事も読まれています
千葉金谷のおすすめランチは「金谷ステーション」に聞けば解決する
アジフライおじさんに断られたけど金谷に行ったら奢ってくれた話
体験移住って何?千葉・金谷のコワーキングスペース「まるも」を紹介します
金谷お試し移住プログラムなら

体験移住はまるもだけではありません。「My Turning Point ~金谷お試し移住プログラム~」では、千葉県富津市金谷”のコミュニティ・企業が「自分を見つめなおし、次の一歩を踏み出すための準備が出来る場所」 を提供します。
週3日働きながら、これからの生き方を模索したり、見えかけた夢をカタチにしたりする、新しいお試し田舎移住のプロジェクトです。
田舎暮らしに興味ある人、週5も働きたくない人、試しに移住体験してみませんか?
気になったら、まずは公式サイトよりお問い合わせください!