染谷昌利さん(@masatoshisomeya)の「複業のトリセツ」を読みました。
染谷さんといえば、ブログ飯の著者でありアフィリエイトに関する書籍をいくつも出版しています。
こちらの記事「なぜ「複業のトリセツ」という本を書いたのか」で、目次が公開されており、発売前からとても興味深い内容でした。
先に言うと、これから副業してみようかな、本格的に複業について考えてみたいという方に本当におすすめです。
だいたいブログ飯ってなに?と気になっている方は、まずこちらの本を読んでみてください。
Contents
複業のトリセツで自分に合った副業タイプを知る
私自身は、副業歴が15年以上。
ブログを始める前から、掛け持ちバイトでダブルワーク生活をしていました。
どんなバイトをしていたかというと、最近noteで副業ブロガーの転職日記というマガジンを始めたので見ていただけると嬉しいです。
ダブルワークのバイトは、いわゆる時給型副業です。
自分の時間を切り売りして、自分が働いたことによりお金を得ることです。
この働き方は、私には合っていて今でもやっていますが、体力的にしんどいと感じました。年齢をかさねるにつれ、ダブルワークは辛いはずです。
20代では感じなかった疲労も、30代ではなかなか回復できません。
自分が元気で健康で体力があるうちは可能な働き方ですが、人間は全員年をとるので続けるのは難しいといえるでしょう。
では、どういう働き方があるのか。自分がやれそうな副業はあるのかということを知ることができる本でもあります。
複業のトリセツでインターネット副業をすすめる理由
パソコン一つでどこでも稼げるブロガーやアフィリエイターの世界に踏み込んでいる私も、インターネットで副業をすることをおすすめします。
ただ、本当にパソコンの知識がない方、本業でもパソコンをさわらない方は、かなり難しく感じるかもしれません。自分のパソコンすら持っていない方も、まずは買うことから始めなくてはいけません。
いやいや、パソコンくらい持っているよという方。
そのパソコンはインターネットしか使わないのではないでしょうか。
メールが書ける、インターネットで検索できることができれば副業を始めることが可能です。
代表的なものは、ライティング、ブログやアフィリエイト、動画配信ですが、すべてにおいて続けることができなくてはお金になりません。
やってみようかなという好奇心ではなく、かならず稼いで自分のものにするという決意が必要です。
しかし、継続することで自分の自信にもなり、信頼につながり仕事が広がる可能性は無限大です。
やってみる価値はあると思いませんか?
[su_label type=”info”]参考[/su_label]日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」で副業をはじめよう

複業のトリセツでこれからの日本を考える
高齢化で少子化の日本は、今後どうなっていくのでしょうか。
実際に染谷さんにお会いしたときに、これからの話がとても面白く、色々考えて動かなきゃいけないなぁと感じました。
このまま毎日仕事をこなすだけでいいのでしょうか。
それではいけませんよね。
この危機を感じている人はどれくらいいるのか、何をやっていかなきゃいけないのかを改めて考える必要があると思います。
[su_label type=”info”]参考[/su_label]複業のトリセツ 1億総複業時代に向けての準備できてますか?
私は今本業やバイトのほかに、ブログやアフィリエイトをしています。フリーランスやブロガー、アフィリエイターの方と接することが増えました。
自分のなかではブロガーの友人・知人が増えたけれど、ふつうに会社で働いていると「インターネットで副業していることはすごい」という認識です。
文章を書く、ブログを運営していることはすごいのです。1円でも稼いでいるのなら、尚更すごいのです。
彼らはインターネットで稼げることすら知りません。仕組みも知りません。
インターネットは検索するもの・暇つぶしの道具として、まだまだ使われているわけです。
通勤中はスマホを見る、仕事中に暇ならネット、わからない言葉があったら検索、使用ソフトのやり方、すべてをググっているのです。
その悩みを情報発信をしている私たちが解決してあげなくてはいけません。(使命感)
だからこそ、まだまだインターネットで稼げるのではないでしょうか。
複業のトリセツ・特別対談のドリップのお二人
最後に、染谷さんとdripのお二人の対談がありました。こちらも面白く、お二人がいた会社はいいなぁと思いました。
去年のブロフェスで、ちょうど堀口さんが登壇されていて私はこの時知りました。平岡さんも会場にいて、私はその後ろらへんにおりました。(笑)
お二人のサイトは、めちゃめちゃおしゃれでスタイリッシュなので、男子は全員必見です。
堀口さんのブログ「monograph」
平岡さんのブログ「DRESS CODE.」
複業として働くことで、本業にも活かせてる。これは見習うべきだと思います。

これから複業で生きていくために
複業で生きていく準備はできたでしょうか?
まずは、複業のトリセツを読んで勉強してみるのもいいですよ。
インターネットでも情報は得られますが、インターネットに書いていないことが書いてあるのが、本です。
本に書いてないことがわかるのは、人に会うことです。
人に会うためにはどうすればいいのか。それは行動するしかないのです。
行動して、自分で知識を身につけて勉強する必要があります。
すでに複業を実践している人たちは、たくさんいます。
その人たちに少しでも近づくためには、まず自分がやってみなくてはいけません。
その一歩が「複業のトリセツ」を読んでみることです。
こちらの記事も読まれています
#ルカルカ本「本気で稼げるアフィリエイトブログ」【ブックレビュー】
副業ブロガーでもアフィリエイトブログで月10万円稼ぐ方法の振り返り
ワードエクセル使えない派遣事務が仕事ができるようになる本があります