ブログを始めたけど、「オシャレなアイキャッチ画像が作れない…」という悩みを抱えていませんか?
無料の画像編集ソフトたくさんあるけど、どれが使いやすいかわからない…と思っていませんか?
イラレやフォトショが使えなくても大丈夫。
私なんか最初のころは、Windowsのペイントで作ってました。
今では色んな画像編集ソフトを試してみて、何とか形になっています。
SNSで拡散するときは、特にブログのアイキャッチ画像は重要です!
つい押してみたくなるアイキャッチ画像を、これであなたも作ってみませんか?
Contents
画像加工ソフト「Fotor」をあなたは知っているか?
「Fotor」という画像加工ソフトはご存知でしょうか?
私は知らなかった…。
これ、使ってみるとわかるんですが、オシャレです。
しかも無料で使えるんです。
先にお伝えしますが、私が気に入ってるのはフレーム機能です。
これがかわいいです。
正直、あまり期待してなかったんですけど(笑)使ってみたら良かったので、紹介しますね!
Fotorのおすすめポイント1.基本機能がすばらしい

基本機能でどこまで出来るかが、いちばんの注目ポイントですよね。
無料で使えるけど、アップグレード(課金)しないと肝心の機能が使えないということはよくあります。
よく見ると、リボンのようなアイコンのところはアップグレードした人じゃないと使えない機能でした。
上の写真だと「マジッククリッパー」は無料で使えませんが、他の機能は可能です。
無料の基本機能で一体どこまで使えるのでしょうか?

少しレトロにしてみました。
元の写真より、色が淡くなりましたよね。背景も色もレトロになりました。
写真は素人ですけど、なんだか加工するだけで上級者になった気分です。
Fotorのおすすめポイント2.美顔機能が素敵すぎる

簡単にシェイプアップできます。
メイクがうすくてもメイクしてくれる機能があるんです。
こんなプリクラ機能が、簡単で無料でいいんだろうか…。
もう写真のためにメイクしなくて良くなっちゃいますよね。
顔出ししているブロガーさんや、人物写真を扱う人におすすめです。
また、人物じゃなくてグラスでもシェイプアップが可能でした(笑)
Fotorのおすすめポイント3.フレームが可愛い

個人的におすすめなのが、フレームです!
これかわいくないですか?(*^^*)
画像編集ソフトで、あまりこういう可愛いオシャレなフレームを見たことがなかったので、かなり楽しくなってきちゃいました!
フレームをつけたりすると、オリジナリティが出るのでおすすめです。
アイキャッチやブログ画像におすすめの理由
コラージュ機能、文字入れ機能、Twitterカバー作成機能と、まだまだたくさんおすすめの機能があります。
ブログをやっていると、かなり重要なのが画像なんです。
文字ばかりではわかりづらかったり、目にとまりやすいように、写真や画像を入れますよね。
しかも、その作業は慣れないと時間がかかるんです。
ブログ始めたての最初のころ、アイキャッチはとりあえずフリー写真素材の写真を使っていました。
その写真もフリー素材ですから、ほかのブロガーさんとよくかぶります。
だったら自分で文字入れして作ってしまったほうが、オリジナリティあって新鮮です。
今回の記事のアイキャッチも、Fotorでさくっと作ってみました。

いかがですか?
ぱっと目にとまる感じ。かわいくて気に入ってます!(^^)!
Twitterのカバー作成もFotorでおしゃれになりました

もともとあったTwitterカバー作成のテンプレートを使用してみました。
お気に入りの写真をインポートして、はめこんで加工していくだけです。
テンプレートからしてオシャレですよね。迷ってしまいましたが、今回は自分の写真を使いたかったので、コチラにしてみました。
ぜひ、オシャレなヘッダーになったナナメドリTwitterはコチラからどうぞ。
Fotorを使いこなしてオシャレなアイキャッチをつくろう
【ブログのアイキャッチにおすすめ】
「Fotor」という画像加工ソフトが意外と使える…!
無料の美顔機能で細身加工ができる…。顔出しブロガーさんにはいいかも。笑
私はフレームがお気に入り。可愛い!https://t.co/sTrlneVmYg pic.twitter.com/K91Jmfpiau
— ナナメドリ@旅する灯り家ライター (@nanamedori) 2018年1月17日
- これからブログを本格的に始めたい!
- 画像加工ソフトは無料で使えるものがいい!
- かわいくオシャレなものがいい!
こんな風に考えてる方には、すごくおすすめです。
Fotorを使うと、時短でオシャレなものができちゃいますからね。
まずは無料なので使ってみてください!
登録ログインなしで、すぐに使えるので便利ですよ(^▽^)/
今後使っていきたい方は、登録したほうがいいかもしれません。
まずは試してみてくださいね!