こんにちは。ナナメドリです。
去年リゾートバイトの真っ只中、気になってチャット相談をしまくったハッシャダイリゾートさん。
結局、ハッシャダイリゾートさんからはリゾートバイトには行きませんでした。
でも、やっぱり気になる。
なにが気になるって、どんな求人があるかわからないところ。
- ハッシャダイリゾートの求人内容が気になる
- とりあえず行ってみたい場所があるからそこで働きたい
- 沖縄旅行に行ったら沖縄が好きになって働いてみたくなった
- リゾートバイトって最近聞くようになったけどこわいしわからないことばかり
ほかにも、気になることだらけ。
ここで私の出番です。
わからないなら聞いてしまえばいい。
気になること、ぜんぶ聞いてきました!!
この記事は、ハッシャダイリゾートでリゾートバイトデビューしたい人も、リゾートバイトが気になる人も、沖縄行けるなら行きたいと思っている人、必見です。
※2020年3月現在、ハッシャダイリゾートは「トラバイ」に名前が変わりました。
Contents
トラバイ(ハッシャダイリゾート)って新しい派遣会社なの?

ハッシャダイリゾートを運営しているのは、株式会社ハッシャダイ。DMMグループで幅広いサービスのノウハウを提供しているため、信頼性もバツグンの会社です。
そのハッシャダイが、2018年8月からリゾートバイト事業をはじめました。
若者が低コストで「移動」できる機会を提供したい。
慣れ親しんだ地元以外の土地に移動して、新しい情報や、新しい価値観を味わってほしい。
お金がないという理由で、そのチャンスを逃してほしくない。
もっと簡単に移動して、自分の可能性を広げてほしいという願いから「移動就労型」というリゾート特化の人材派遣がスタートしました。

ハッシャダイのオフィスは原宿のど真ん中。
オフィスのとなりには「ハッシャダイカフェ」が併設されています。

ハッシャダイカフェ
15歳〜24歳完全無料
11:00~18:00(日・月曜日 定休日)
- ドリンク無償提供
- Wi-Fi完備
- 充電自由
- 荷物無償預け入れ可
トラバイ(ハッシャダイリゾート)で働いているスタッフはみんなリア充・パリピ疑惑説

InstagramやYouTubeの影響が大きく、問い合わせは18歳〜20代前半が圧倒的に多いそう。
この投稿をInstagramで見る
「リゾートバイトでたくさん稼ぎたい」というより、ピンポイントで「沖縄の石垣島に友達がいて、友達と遊びたいから働きたい」という理由で応募してくる人もいるんだとか。
自分の行きたいところで楽しく働きたい。
そんな、ふわっとした思いだけでもじゅうぶん答えてくれるのがハッシャダイリゾートです。
もし、あなたがハッシャダイリゾートでリゾートバイトを考えていて、同年代の友達や仲間がほしいなら一度問い合わせてみましょう。
リゾートバイトをする年齢制限はあるの?高校生でも働ける?
ハッシャダイリゾートに限らず、リゾートバイトは基本的に18歳以上からです。
18歳以上でも未成年は、保護者の同意が必要なのできちんと保護者の方に電話をします。
しかし、最近では「親に内緒でちょっとリゾートバイトしてみたいんですけど」という問い合わせは多いそう。
トラベルインターンとして高校生がリゾートバイトを経験
夏休みにリゾートバイトをやってみたいという高校生も少なくありません。
しかし、高校生はリゾートバイトできません。
そこでハッシャダイ独自の取り組みとして「トラベルインターン」を実施しています。ハッシャダイリゾートと提携している全国の観光地・リゾート地で実際に就業体験を味わうことができます。
トラバイ(ハッシャダイリゾート)に登録したあとの連絡方法・希望条件やリクエストの仕方
それが最初はあやしいと思ってて(笑)
チャット相談からのLINEですね!!
ハッシャダイリゾートは、公式サイトからチャット相談ができます。
チャットで質問に答えていくと、ビデオ通話の日程を決めて詳しいことを話します。
実際にチャット相談をしてみた私の記事は、こちらから読むことができるので参考にしてみてください。

連絡はずっとLINEなの? 電話やメールは使わない?
基本的な連絡はLINEのやりとりでオッケーです。
担当の方から電話がかかってくるケースもありますが、電話で言いにくいときはLINEで言っちゃいましょう。
電話するの面倒だし、緊張するという方には、気軽に聞くことができて便利です。
どこまで希望条件を出していいの?
リゾートバイトがどういうものなのか、やったことがないと不安ですよね。
希望を出してほしいと言われても、ピンときません。
私もそうでした。リゾートバイトで初めて行った場所は、妹がとなりの県に住んでいて休日なら遊べると思って、住んでみたいと思った場所。こんなふわっとした理由でもいいのです。
人気の条件は「寮個室・Wi-Fiつき」が今の時代は譲れないことの一つです。
スマホやパソコンを全員が持っている時代、Wi-Fiなしでは死んでしまいます…。
トラバイ(ハッシャダイリゾート)で働いている人の体験談・口コミがなくて怪しい説

あんまりないかもしれません。Instagramは結構あるんですけど
2018年夏から始まったサービスなので、ハッシャダイリゾートで働いているという体験談や口コミが究極に少ないです。
これから登録して働いてみようと考えるときに、見るのはまず口コミ。
登録して、ほんとうにその場所まで行けるのか、家賃もほんとうにタダなのか、賄いはきちんと出るのか、おいしいのか、不安だらけですよね。
だれか体験談や口コミを書いていないか、必死で探してしまいます。これを今読んでるあなたもきっとそうでしょ?
Instagramで探してみよう
「#ハッシャダイリゾート」
「#可愛いウチらに旅させろ」
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
スタッフだけのイベントやパーティーもある
不定期でイベントやパーティーをおこなっていて、仲良しの担当さんと会えるのも楽しみの一つ。
普段からLINEのやりとりもおこなっているから、本当に友だちみたいです。
トラバイ(ハッシャダイリゾート)の給料・交通費・福利厚生

こういった口コミも少ないので!
給料日と前払い
ハッシャダイリゾートの給料日は一律で決まっています。
月末締め 25日払い 銀行口座振込
貯金がない、お金がないときの救世主・前払い制度は、残念ながらありません。
交通費の上限・支払日
3ヶ月以上の就業をされる方限定で交通費支給
就業先までの交通費(片道)を“上限3万円まで”支給
上限を超えた場合は自己負担
支払いは契約期間終了して最後の給料日に振込
領収書必要
残念ながら短期のリゾートバイトでは、交通費が支給されません。
3ヶ月以上長期で働く場合のみ、いちばん運賃がかかる飛行機や新幹線代だけ支給されます。
ハッシャダイリゾートの求人は、実は3ヶ月以上という契約期間が多く、短期の求人案件は少ないです。
そのため、3ヶ月以上働く前提なので、ほぼ全員に交通費を支給しています。
例外で、繁忙期にどうしても人手不足で募集している短期の求人は、派遣先の企業が交通費を負担してくれることもありました。
いったん派遣先に行くときは、自分で立て替えが必要ですが、交通費は支給されるので安心して行くことができます。
福利厚生・社会保険も完備
社会保険完備
社会保険ももちろん完備していて、基本は三ヶ月目から加入することができます。希望があれば、一ヶ月目からの加入も可能なので、相談してみましょう。
トラバイ(ハッシャダイリゾート)の求人数がわからなくてやっぱり怪しい説

リゾートバイト業界で有名な大手派遣会社と比べると、やはり求人数は負けてしまいます。
求人件数も、全国の地域もまだまだカバーできていない県もありますが、この一年間で求人数はかなり増えました。
力を入れているのは今まで派遣会社を使ったことのないような中小規模の宿泊施設、新しいホテルや旅館、飲食店にも営業をしています。
沖縄だと、ステーキハウスや居酒屋、焼肉屋が多いですね。
現在のハッシャダイリゾートの求人数は、常時500件程度、今後も開拓予定です!
求人が非公開の理由
リゾートバイト経験者は細かい条件が決まっているが、リゾートバイト未経験者にはどのようなところが自分に合っているかわかりません。
こういうところに住みたい、でも労働時間が長すぎるのはイヤ、接客より裏方がいい、観光がしたいなど、できるだけ多くのリクエストを聞きます。
その希望のなかで「こんなとこがあるよ!」という、自分では考えてなかったようなところ、意外な提案もしてくれるのがハッシャダイリゾートの強みです。
ハッシャダイスタッフは、全員20代。
リゾートバイトを始める年齢層に近い同年代のスタッフのサポートがあるのは、たしかに心強い。
スタッフもリゾートバイト経験者で、リゾートバイトの悩みや心配事がわかるからこそ、楽しんでリゾートバイト生活をしてもらいたいのです。
トラバイ(ハッシャダイリゾート)の求人内容・おすすめ場所
ハッシャダイリゾートの職種
ハッシャダイリゾートで扱ってる職種は、以下です。
- ホールスタッフ
- レストランサービス
- 仲居
- フロントベル
- 調理補助
- 洗い場
- 客室清掃
- テーマパークガイドスタッフ
- マリンスポーツサポート
ハッシャダイおすすめのリゾートバイト場所
福利厚生面を考えると、おすすめ場所は関東・甲信越あたりがおすすめです。
高時給、賄い三食つき、寮個室、Wi-Fi完備という好条件がそろっているのが、この地域でした。
人気すぎる場所だと、寮が相部屋になってしまったり、Wi-Fiがない寮もまだあります。
圧倒的に人気なのはやっぱり沖縄!
経験者なら、本島で時給1,000円〜の派遣先もあります。未経験でも飲食店で時給950円前後が多いです。
冬でもホテルの派遣先なら、安定して稼ぐことが可能で、特に人気なのは離島。
沖縄は離島が大人気すぎて、寮問題が発生しているところです。
地元の飲食店さんには寮がないので、新しくゲストハウスを借りなければいけません。沖縄希望が多数でも、なかなか紹介できないケースもありました。このあたりは課題でした。
もっと沖縄を知ってほしいので、どんどん寮も増やしていく予定です。
リゾートバイトといえば沖縄! 沖縄に行きたいならトラバイ(ハッシャダイリゾート)をおすすめするよ
ハッシャダイリゾートに一度登録しておけば、いつでもリゾートバイトをしたいときに連絡ができます。
ただし、LINEを消さなければ。(笑)
派遣会社に登録して何年か過ぎてしまうと、再登録しなくてはいけない会社もありますが、ハッシャダイリゾートはそんなことありません。
「あ、沖縄行きたくなってきた」
「リゾートバイトしたくなってきた」
「沖縄に住んでみたいからリゾートバイトしてみたい」
そう思ったときが、ハッシャダイリゾートに連絡をするときです。
とりあえず、ちょっと気になる程度でもハッシャダイリゾートなら答えてくれるのがすごいところ。
リゾートバイトってなんなの? という相談から、友達がいるから行きたいんだけどっていう問い合わせでも、大丈夫。
まずは公式サイトからチャット相談をしてみてくださいね!
ハッシャダイリゾートさん、ありがとうございました!

というわけで、ハッシャダイリゾートさんに直撃取材してきました!
最後にハッシャダイスタッフのように、インスタグラマーっぽく写真を撮ってもらったんです。
いかがでしょうか?
これでリア充パリピっぽくなったはず。
気になること全部聞けて、疑問は無事解決しました!
これでハッシャダイリゾートの謎が解けて、安心してリゾートバイトができるはず。
まずはチャット相談から問い合わせてみましょう!
