リゾートバイト先を今すぐに決めたい人いませんか?
契約延長したのに、話が通ってなかった。
もうすぐ退寮の日がせまっている。
実家には帰りたくないから早く次を決めたい。
でも、なかなか次の派遣先が決まらない。
そんな人でも一週間あれば、次のリゾートバイトの派遣先を決めることが可能です。
ただし、妥協と決断力が必要。
優柔不断で悩みまくっていたら、決まるもんも決まりません。
人生のなかのたった三ヶ月。
そう思ったら、意外と次のリゾートバイト先も決めやすくなりませんか?
もう、さっさと決めて悩む時間を遊ぶ時間にしてしまいましょう!
Contents
一週間で次のリゾートバイトを決める流れ
- 土日のうちに派遣会社に登録しておくこと
- 平日になったら連絡を待つ、もしくは電話をする
- 派遣会社からきた求人を選んで詳細を担当者からきく
- 詳細をきいて良さそうだったら即決連絡をする
リゾートバイトは最短で3日で決まるという口コミもありますが、3日は大げさです。
どんなに急いでも3日で決まったことはありません。
せいぜい一週間は必要です。
運がよければ本当に早く決まるのがリゾートバイトですが、派遣会社と派遣先の担当者の連絡がすぐについたときくらいだけで、ほとんどの場合は少し待たされることが多いでしょう。
しかし、私たちに時間はない。
一刻も早く次の派遣先を決めたい人は、すぐに準備をしましょう!
土日のうちに派遣会社に登録しておくこと
土曜日にも営業している派遣会社はありますが、基本的に返信率は平日のほうが高いです。
日曜・祝日に問い合わせしても、返信は週明けの月曜日。
月曜日からすぐに連絡がとれるようにするためには、土日のあいだに派遣会社に登録しておくのがコツです。
学歴・職歴のまとめを作って色んな派遣会社に登録する
今、働いている派遣会社に電話・メール・LINEをして聞くのがいちばん決まりやすいですが、派遣会社を変えたい人もいるでしょう。
「実は、今の派遣会社の担当が好きじゃない」
「派遣会社によって時給がちがうことを知ったから、高時給の派遣会社に移りたい」
「友達紹介で派遣会社に登録して、紹介料を山分けしたい」
という様々な理由で、新たに派遣会社に登録する人も多いです。
私もリゾートバイト仲間に、時給の話を聞いてすぐに紹介してもらった経験があります。
また、早く決めたいからという理由だけで7社も登録している友人もいました。
とりあえず登録しておくのも、おすすめです。
どうせ登録しておくなら、いくつか登録しておきたいので、自分でメモ帳などに学歴・職歴などをまとめておくと入力がスムーズです。

平日になったら連絡を待つ、もしくは電話をする

土日のあいだに、派遣会社に登録しておくだけで、週明けにメールや電話がかかってきます。
電話に出られなくても、「折り返しご連絡ください」というメールがきている派遣会社が多かったです。
いくつか質問をされることが多いので、15分くらいまとまった時間があるときに折り返し電話をかけるのがいいでしょう。
行きたい場所・時給・寮の希望条件をすぐ言えるようにする
ざっくり「海の近くがいいなぁ」「山にこもりたいなぁ」なんてアバウトな発想はやめましょう。
日本なんて、海も山もたくさんあるのです。
具体的に沖縄なら「沖縄」と決める、関東なら「関東」と決めたほうが、探す派遣会社も探しやすいのです。
また、いつから働けるのかを明確しておきましょう。
人手不足なリゾートバイト業界では、即日OKの求人も多いですが、前任者の退寮の関係で「●日から」という指定もあります。
以下のポイントをしぼって、派遣会社に伝えておくことで、自分の探す手間が省けます。じゃんじゃん、探してもらいましょう。
- 行きたいエリアを決めておく
- いつから働けるか、調整可能か
- 時給・寮環境で譲れないポイントを洗い出し
派遣会社からきた求人を選んで詳細を担当者からきく

希望条件を伝えると、平日なら1日かからないくらいでメール(LINE)が送られてくることが多いです。
派遣会社や条件にもよりますが、3件〜数件ほど送られてくるので、じっくり見比べてみましょう。
自分の伝えた条件に当てはまっているか、ここは妥協できるけど妥協したくないポイントはないか、こういうところもアリなのかもしれない。
意外と希望の場所じゃないところでも、私は「いいかも!」と思うことが多く、まだまだ行ってみたいところが増えるばかりでした。
送られてきた求人は決まりやすいけど条件に合わないこともある
たとえば、制服を自分で用意したりするのが面倒なら、ぜったいに派遣先が用意してくれるところがいいでしょう。
白シャツ、黒い靴は持参というところもありますが、単純に荷物になりますし、買ったりしなくてはいけない場合は面倒です。
寮も個室希望なら、ぜったいに相部屋で妥協してはいけません。
自分の条件にあわないけど行きたいなぁと思えるところ以外は、かならず譲れない線引きをしておかないと、つらいリゾートバイト先になってしまいます。
参考:リゾバでおすすめの場所!私が選んだリゾートバイト求人の基準
詳細をきいて良さそうだったら即決連絡をする

私は、ほとんど即決タイプでした。
自分の条件がクリアしていても、していなくても、「おもしろそう」と思ったら、すぐ決めてしまいました。
求人の詳細をメールでもらっていても、人気の場所はすぐに定員が埋まってしまいます。
派遣会社の担当さんも「ここは人気なので、気になったら早く言ってください」と言われる派遣先もありました。
すぐに折り返し電話をした時点で、「他の方に決まってしまいました」というケースも多々。
条件が良いところは本当に争奪戦です。
働きたいとゴーサインを出したら話は早い
派遣会社に「ここがいいです! 働きたいです!」と伝えたら、派遣会社はすぐに派遣先に確認をしてくれます。
ここまではスムーズにいきます。
しかし、派遣先・ホテルや旅館の担当者が出張しているケースや、なかなか連絡がつかないケースがありました。
この連絡のやりとりが1日で終わることもあるし、2〜3日かかることもあります。
派遣先から連絡がきたらすぐ決まり!

派遣先のホテル・旅館から、派遣会社に連絡がきたらすぐ私たちに連絡がきます。
決まったときの連絡は、めちゃくちゃ早いです。
電話がかかってくると「決まったのかな?」なんて感じるほどでした。
取り急ぎメールで返事をくれる派遣会社もありますが、決定連絡がきたら、とんとん拍子です。
移動日を決めていざリゾートバイトへ
希望の移動日を伝えている場合は、その日に移動することができます。
ただし、長期連休前だと2、3日前早く入れないかという相談もありました。
連休前日は、何かとバタバタしています。受け入れや仕事をおしえるのも余裕がありません。
少しでも早めに来て、ちょっとでもいいから慣れておいてほしいという派遣先の思いも含めて、「早く入って」という相談が多かったです。
自分の予定を再確認しながら、決めましょう!
リゾートバイトを最短で決めるには一週間は必要
リゾートバイト先がいつもなかなか決まりにくい人は、もしかしたら条件をガチガチに決めすぎているかもしれません。
「こんなとこ来なきゃよかった!!」
なんてリゾートバイト先もありましたが、今では笑えるネタとなっています。
ちょっと自分の条件とは合わないかもしれないと感じても、短期なら人生のうちのたった1週間、2週間。長期でもたった3ヶ月です。
もう、人生のおもしろトピックを増やすつもりでリゾートバイトに行くのもアリではないですか?
一週間あれば、かならずリゾートバイトは決まります。
派遣会社の担当者に「一週間後には移動したい」と言って、リゾートバイトを楽しみましょう!