こんにちは。ナナメドリです。
暇すぎる職場から忙しい職場に転職しました。
副業でブログを運営されている方、アフィリエイトをガツガツやっている方、たくさん増えたように感じます。
私がブログを始めた2年前くらいは、ちょうど専業ブロガー・フリーランスになろうよキャンペーンでもしてるのかな?というくらいの発信ばかりでした。
実際に私も「仕事やめないの?」「フリーランスにならないの?」と聞かれたこともあります。
こんなことを言うと驚く人もいるかもしれませんが、意外と通勤時間は苦ではないですし、雇われて働くのも、人間関係めんどくさいのも、面白くて好きなのです。
もちろん田園都市線の朝8時台の満員電車は嫌いでしたが、出勤時間を変えて混まない時間帯の電車は考え事できるし、見出しや構成をメモできるし、好きな音楽聴けて最高です。
そんなときに思いついたのが、暇すぎる職場と忙しすぎる職場のどっちが副業ブロガーにとって働きやすいんだろうということです。
Contents
副業ブロガーにとって最高の時間の使い方とは

「1日のなかで8時間も拘束される場所」
本業をもっている人にとって、その8時間をすべてブログに使えたらいいのにと思ったことがありませんか?
私もそうでした。
仕事をしている時間をぜんぶアフィリエイトのことに使いたい、やれてないこといっぱいありすぎる、時間ほしいと思っていました。
いざ仕事を辞め、転職中の期間にフリーな時間ができて「これで毎日ブログのことできる」と考えたんです。
しかし、平日も自由な時間になると、その8時間を有効的に活用することはできませんでした。
このままじゃ…ただ睡眠時間が増えただけで、夜型人間になり動画ばかり見続けてしまうと恐怖を感じました。
8時間も家やカフェで作業はできないし、ながら作業で家事をしたり掃除をしたり料理をしてしまいます。
もともと副業としてブログをやっている人は、本業の仕事があって当たり前で過ごしていますよね。
だから、いざ本業の時間がなくなると、普段やれてなかったことが気になってしまうんです。
私の場合は、料理に時間かけたり家事に夢中になってしまいました。
専業にならないなら副業ブロガー最高の職場を探したい

私は働くことが好きです。労働が嫌いじゃないんです。
だから、自分が楽しく働ける職場をいつも探しています。
ブログを始めてからは、ブログの優先順位が上がり「ブログにつかう時間が確保できる職場」を求めていました。
- 10時出勤がいい
- 定時で帰れる・残業はしない
- できればWEBスキルを身につけたい
この条件をもとに転職したら、勉強することが多く時間が経つのがあっという間です。
暇な職場では、仕事中にブログを書いていました。忙しい職場ではブログにつかえる時間がやっぱり減るのかと懸念もしていました。
ここで、どちらがブログに良い職場なのか真剣に考えてみることにしました。
暇すぎる職場は記事書き放題・リサーチし放題

リサーチしまくりでスプレッドシートにキーワード抽出
グーグルドキュメントに記事の見出し作成
書きたいエピソードが起こるのでメモ
メリットは、暇なことしかないです。
上司に「ネットをしててもいいよ」と言われるくらいの職場にいたことがありました。
そこではみんなネットをしていたので、私はキーワードツールを使いキーワードをひたすらまとめていたり、見出しも作っていたんです。
働き方全般の記事を書いているため、理不尽なことが起こるとネタにするしかありません。
ブログネタ、サンキューって感じで働いていました。
ハングアウトやチャットワークが捗ってしまう
職場でもGmailを主に使っていたため、堂々と自分のメールも見れます。
ASPさんへの返信もしたり、セミナー応募もしていました。
というわけで、ツイ廃がひどくなる一方でチャットツールをひらけるゆるい環境なところは危険でした。
忙しすぎる職場はスキマ時間で感情が爆発する

忙しすぎて仕事にきちんと集中できる
時間がないのでスキマ時間(昼休み・通勤時間)を有効活用できる
ブログ書きたすぎて早く帰って感情でさくっと書ける
暇な職場にいたときより、メリハリのある生活になりました。
時間は限られてるので、通勤時間やお昼休みもインプットとアウトプットに忙しくなったんです。
仕事中はブログのことを考えないのですが、「これ良い方法だなぁ」なんてヒントも貰えるので役立っています。
それをすぐ実行したいので、帰ってからブログに集中する時間が増えました。
リサーチ時間が必要なアフィリ記事がなかなか書けない
アフィリエイトも好きなので、リサーチを費やす時間を生み出すためにもっと頑張らないといけない…と痛感する日々です。
時間の使い方次第・自分のペースで出来る仕事をしよう
結論:働いて楽しいのは忙しい職場・ブログ書けるのは暇な職場
暇な職場が合っているか、忙しい職場が合っているか、果たして自分はどちらが向いているのかと悩んだこともありました。
しかし、今はブログのことがいちばんなので、仕事もブログに活かせるものがいいと思えるようになったんです。
ブログにまったく関係ない暇な職場も、ブログのことを思う存分にできるのですが、楽しくありませんでした。
これからは自分のスキルアップも兼ねて、本業の仕事もがんばりながら、ブログも続けて収益アップを狙うことにしました。
仕事はお金をもらいながら勉強ができるものです。
副業ブロガーだから稼げないじゃなくて、副業ブロガーだから稼げるようになります。
そう、信じて今日もアウトプットをしていきます。

こちらの記事も読まれています
副業ブロガーでもアフィリエイトブログで月10万円稼ぐ方法の振り返り
ブログが書けない人のための人生すべてがネタになる記事の書き方