私は本当に仕事に行きたくない、なんで働かなきゃいけないの?、お金持ちの家に生まれて親のお金で楽したかったと思ってた最低人間でした。
クズ・オブ・クズ。
こんな人間に「規則正しい生活」なんて夢のまた夢。私にできるわけないじゃんと諦めていました。
しかし、今ではすっかり朝7時に起きてゆっくり朝の時間を過ごしてから仕事に行き、お弁当作りや自炊も楽しくなり、充実した生活が送れるようになったんです。
夜型人間のころは眠れない、夜中に私なんで一人で起きて動画観てるんだろうと悩んでいました…。
そんなことは一切なくなり、熟睡できるし、毎日ハッピーに過ごせます。
仕事も行きたくないなぁ、とにかく働くのが嫌って思っていたんですが、その思考も変わりました。
人間、そんなに思考って変わるもんなの?
と、疑っている人も多いかもしれません。
でも、思考って自分にしか変えられないんです。他人から何言われたって、そうそう変わらない。他人の言葉で変われた人は、自分が変わりたいって思っている人なんです。
仕事に行くのが憂鬱。そんな自分を変えたい。そう思っているなら、今すぐ規則正しい生活をするしかありません。
私が規則正しい生活を送れるようになったきっかけは、こちらの「最高の体調」という鈴木祐さんの著書です。
この本を読んでよかった。2020年に読んでよかった本ベスト1に輝きました!
今ならAmazonプライム会員だと無料で読めます!プライム会員の方はぜひ読んでみてください。まだなら、まずはお試しでプライム会員になってみましょう。
プライム会員のみなさん、ダウンロードしましたか?
読んでおいて損はないはず。
というわけで、超夜型人間の私が朝型の規則正しい・意識高い系ライフを手に入れたお話です。
規則正しい生活を実践する7つの習慣

普段から深夜2時に寝て、朝8時に起きるスタイルでした。睡眠時間は6時間。
それが自粛生活になり、リモートワークではなく自宅待機のため、仕事はなし。
毎日毎日、動画を観たりスマホを見たり、確定申告などお金に向き合ったり、部屋の片付けをしたり、その日その日にやることは決まっていない状態で過ごしていました。
いよいよ、緊急事態宣言が解除されて会社に出勤するかもしれないという日が迫ったとき。
私の生活は、朝5時か6時くらいに外が明るくなったら寝て、12時か13時に起きるという完全昼夜逆転スタイルだったんです。
このままじゃやばい。起きれない。会社行けるか不安。っていうか会社行きたくない。仕事のモチベーションって何だっけ。仕事行くの嫌すぎる!!!!!
と友達や家族にビデオ電話やLINEをしました…。
さすがにクズだなと自分で感じたので、たまたまKindleで読んだ「最高の体調」という本が面白くてハマっていたら、自然に規則正しい生活を送れるようになりました。
本当に基本的なこと。教科書に書いてあるような、健康診断でお医者さんに言われるようなことを実践しました。
- 朝同じ時間にきちんと起きる
- 朝ごはんをしっかり食べる
- お昼は1時間ゆっくりとる
- 夜は軽めに好きなものを食べる
- お風呂にゆっくり浸かる
- マッサージやストレッチをする
- 24時前後に眠る
規則正しい生活をおくること。それが、現代人にとっては難しいのです。
なぜなら、電気があり、誘惑があり、物が多すぎるから…。
今挙げた7つの習慣を実際にやっている人いますか?と問いかけても、返事返ってこないはず。
これを実践するだけ。わかっていても難しい。だけど実践するのです。言い聞かせます。
私は実践できる…!!!!!
朝同じ時間にきちんと起きる
朝は8時から8時15分のあいだに起きれば、仕事には間に合う。ただ、間に合うけれど気持ち的にギリギリです。
窓をあけて換気をする、歯磨きをする、白湯を一杯飲む、スキンケアして、日焼け止めをしっかり塗って、メイクをする。その工程も丁寧にしたいと思ったので、最近は7時から7時半に起きるのが習慣になりました。
朝に余裕ができて、「私、朝からめっちゃ偉い!最高!」と思えます。
朝ごはんをしっかり食べる
今まで、朝は食べない日もあれば、食べてもパンをトーストするだけの日が多かったんです。
最近、小麦が合っていないかも?と意識的に感じているので、ゆるグルテンフリーをしていて、パン以外の朝食をとるようになりました。
フルーツ、オートミール、ヨーグルト、白湯、たまにお餅などを最近は食べています。
本当に小麦が合っていないのかはわかりませんが、食物繊維や発酵食品を増やしているので、体の調子がよくなりました。
食物アレルギー検査もしてみたいと思っています。(予約した笑)
腸活もしてます!
お昼は1時間ゆっくりとる
朝と同じように、ランチの時間もゆっくりとります。
デスクの上でお弁当箱広げるなんて、絶対やりません。そんな職場に行かないように心がけて転職しています。(笑)
お昼は炭水化物オッケーにしているので、しっかり食べます。30分くらいかけて、よく噛む。昔、よく噛めって言われたよね。
自分のなかで「20回噛む」って意識しないと、意外と人間って噛んでないんですよ。
天気がいい日は食べ終わったあとに、15分くらい外に出ます。緑が多いスポットがあるので、そこで読書したり、ぼーっとしたり。
一度、本屋で爆買いしてしまって大荷物になりました。反省。
残り15分は歯磨きとトイレです。
前までは、SNSやYouTubeばかり見てだらだら45分過ごしていたんですけど、自然にふれるだけでリフレッシュできて、午後に眠くならなくなりました。
夜は軽めに好きなものを食べる
夜にお腹いっぱい炭水化物をとると、ぜんぜんお腹が空かないんですよ。寝る前にお腹がある程度空いてないと、重たいというか…。
お腹いっぱいだと眠くなってしまうことも多いですよね。そして寝ちゃうことも多い。それだと、夜にしっかり眠れなくなります。
なので、夜ごはんは軽めに野菜や魚や豆腐、納豆、キムチを多くとります。脂肪燃焼デトックススープや味噌汁を作り置きにしているので、だいたいスープ。
好きなものはお寿司なので、スーパーでお寿司やお刺身を買うのも好きです。おいしい。
ただし、お金がかかる!
お風呂にゆっくり浸かる
実は、湯船にはあまり浸からないんです。
本当は浸かるべき。毎日浸かるのはしんどいので、これは課題です。
その代わりに、ボディスクラブでマッサージするようにしています。右のヒジだけ、ガサガサになりやすくて、ここは念入りに。
ボディスクラブは、規則正しい生活とか関係ないんですけど、肌がツルツルというだけでテンション上がるのでおすすめです。
マッサージやストレッチをする
お風呂のあとは、スキンケアをしてパックをしながら、ストレッチをすることが増えました。パックをしない日は、アルガンオイルでデコルテマッサージをします。
マッサージにハマっているので、太もも、ふくらはぎ、お腹を入念にもみもみ。
むくみがハンパないので、マッサージ。それでもふくらはぎがダルく感じたら、メディキュットを履いて寝ます。
ストレッチは、筋トレのときもありますが、肩甲骨や肋骨をひっこめる運動を中心してるときもあります。整体に行ってから巻き肩が治ったので、どうしてもキープしたい!
自分で呼吸が浅いことがわかっているので、ストレッチのあとに深呼吸して瞑想もします。
24時(0時)前後に眠る
今まで夜は、ひたすらブログを書いたり、動画を観たり、とにかくインターネットをずっとやっていました。
それが深夜1時くらいまでやるのが日常化している状態で、1時からお風呂に入り2時には寝るのが平日のルーティンです。
これを徐々に23時就寝くらいにしていけたらなぁと考え中。
最近は、0時から1時のあいだに眠るのを心がけています。
意識高いんじゃなくて、それが人間のふつうだった。
ザ・規則正しい生活を実践してみると、正直キツイです。
「意識高い系」「健康オタク」と言われるレベル。
でも、意識しないとまったくできませんよね…。夜更かしは楽しいし、ジャンクフードも食べたいし、眠くなったときに眠りたい。
そうした生活をずっとしていたツケ。私の場合は、謎の体調不良・肌荒れ・不眠でした。
30代になったから疲れがとれなくなったと思い込んで、しょうがないと諦めていました。
しかし、体調が悪くなるのも原因があります。
肌が荒れるのは肌にいい栄養素が入った物を食べていないからだし、夜なかなか寝つけないのは、寝つきがよくない行動をしているからでした。
ひとつ、ひとつ、修正する。
すべての生活をがらっと変えようとすると難しいので、まずは睡眠、次は食事とステップアップして、ふつうの人間になっていくのです。
健康な人間になるためには、人間としてふつうのことをしなくてはいけないんです。
ふつうのことができない。
だから、意識的に行動する。意識高い系ってバカにする人もいるけど、他人は他人。自分自身のために、自分の体のために、自分を大切にしようと感じました。
人生変わった5つのハッピーライフ
規則正しい生活を3週間ほど、意識的に実践しました。
実践したおかげで、私のなかで変わったことがたくさんありました!
新しい朝がくると、毎日ハッピーな気持ちです。
仕事も行くのがだるいなぁ、憂鬱だなぁ、なんで仕事行かなきゃいけないんだろう、というネガティブな気持ちがなくなりました。
とりあえず目の前にある仕事をきちんとしよう。効率よく仕事をしよう。仕事に対しても真剣に向き合うようになったんです。
今まで真剣じゃなかったんかい…というツッコミもあるかもしれません。
ただ、仕事へ行くモチベーションも生活習慣を変えるだけで上がるんだと不思議に思っています。
もちろん、仕事以外の面でもハッピーなことがたくさんあったので紹介します。
仕事中に眠くならなくなった→仕事に集中できるように!
睡眠不足が原因で、午後はかならず眠くなっていました。14時〜16時が最高に眠い。
しかし、睡眠時間が増えて熟睡できるようにもなり、早起きしてても午後に「めちゃくちゃ眠い…トイレ行って目覚まそう」なんてことが、ほぼなくなったんです。
仕事に集中して取り組めるようになりました。「この作業嫌だなぁ」と避けていたこともあったのですが、「時間あるし私がやろう」という前向きな気持ちに変化してます。
思考を変える努力もしているからかもしれませんが、本当にポジティブになりました。
栄養満点のお弁当で間食が減った→チョコや飴を食べなくなる
毎日、野菜多めのお弁当を作っています。おかずが多いので満足感もありますし、お腹いっぱいになります。
ただ、炭水化物でお腹を満たしているわけではないので、満腹になっても午後眠くなりません。
栄養素も足りているおかげか、チョコレートなどの間食が減りました。一応、冷蔵庫にダークチョコレートのストックはあるのですが、全然減りません。
おかげで肌の調子も絶好調です。最高。
SNSを見る時間が減った→悪いニュースが入ってこないのでハッピー
通勤時間やランチタイムは、だらだらSNSパトロールをしていました。
私自身、かなり共感性が高いので、悲しいニュースを見るとダイレクトに心がやられます。訃報で泣いて、1日落ち込んでしまうことも多い。
SNSやYahoo!ニュースのコメント欄を読んで、色んな人の意見を見るだけでもしんどいんです。しんどいなら見に行かなきゃいいんだと思い、知らない人が発信している言葉をあまり見ないようにしました。
友達や家族の意見だけでじゅうぶん。
デジタルデトックスするだけで、心が平和になります。発信疲れ、返信やコメント疲れの人におすすめです。
自分の時間が増えた→興味があることや勉強時間に使える
SNSを見ないだけで、時間が増えます。いかに、だらだらインスタを見ていた時間、TikTokを見ていた時間が多かったことか!
増えた時間は、自分のために使うのです。
今は読書熱も上がったので、読書をすることも増えました。
また、日本化粧品検定の勉強をして3級合格して、2級の勉強をしています。食生活アドバイザー検定もテキストを購入してみました。
今は、食事や栄養、健康に関することを調べて勉強することが楽しいです。ついでに東洋医学も学んでいます。
自分の体を大切にするようになった→QOL(人生の質)が上がった
自分の体は自分しか守れません。
私の体は、私が選んで食べたもので出来ている。
そんなことばかり考えていたら、栄養のない食べ物ばかり食べていちゃだめだ。人生あとどれくらい食事が楽しめるかわからないんだから、楽しむために健康な体を手に入れるんだ!
と、めちゃくちゃ自分大好きになり、体を大切にしています。
QOLを上げるのが、こんなにも楽しいなんて。
「こういう生活がしたい!」と願いながら、少しずつバージョンアップすることが楽しいです。
最高の体調を手に入れて仕事を楽しく、人生をもっと楽しく生きる
最高の体調を手に入れるだけで、毎日過ごすのが楽しくなります。
「お腹の調子が悪い」「下痢っぽい」「ちょっと頭痛い」「なんかだるい」というだけで、仕事のやる気も減っていきませんか?
だって、頭痛くて作業進まないじゃないですか。
せっかく集中していたのに、お腹が痛くなってトイレ行ったら、集中力切れちゃって何やってたっけ?ってなるじゃないですか。
そんな人は、体調を整えるだけで仕事は楽しくなるし、人生すらもっと楽しくなります。
健康な体じゃないと仕事も楽しくなるはずないんです。
働き方のブログなのに、健康記事ばっかりじゃない?と思ったかもしれません。
でも、それくらい仕事にとっても人生にとっても健康が大事。
今、この事実に気づけたことすらハッピーです。
騙されたと思って、まずは2週間「規則正しい生活」に挑戦してみてください!
最高の体調を手に入れた自分は無敵です♡