ぼっち10連休何しますか?
私も今迷っています。
国内旅行も海外旅行でもテーマパークに遊びに行くわけでもなく、お金をなるべく遣わない10連休の過ごし方を考えました。
旅行は繁忙期に行くものではない、安い時期に長めの休みをとって行くものだと考えている私は、旅行以外で連休中にしかできないことを研究したんです。
さっそく発表します。
この記事は、ぼっち前提の大型連休の過ごし方です。一人で出来ることばかりを集めました。家族や恋人を巻き添えにできない人は、みてはいけません。

Contents
1.働いている人に感謝する
サービス業は休めません。
10連休なにそれ?っていう人もいるはずです。
働いている人も、もちろんいるわけです。
10日も休める人は、働いている人に感謝をしなくてはいけませんね。
働いてる人がいないと旅行にも行けないし、美味しいお店でご飯もスイーツも食べられません。
それなのに、行列のお店で待たされて怒っていませんか?
そう待つんですよ。忙しい時期に来ているあなたは。
待つことに耐えられない人は、忙しい時期に旅行してはいけません。
サービス業は、大人になっても我慢することができない人にも笑顔で対応しなくてはいけません。
感謝しましょう。世の中、連休だというのに笑顔で働いている人たちに。
なかには忙しすぎて笑顔じゃない人もいるかもしれませんが、労ってあげてほしいのです。
サービス業・接客業の方は、通常通りに働いたり、リゾートバイトで短期で働いたりして、人が休んでる間にがっつり稼いでおきましょう。
2.本業は休みだから副業バイトをする

本業は、だから休みなんだって。休みのあいだにすることを知りたいあなた。
でも、人が休んでいるあいだに働くのがお金持ちですよ。
同期のアイツが休んでいる間に、自分だけは稼ぎたくないですか?
どうせ家にいるだけなら、少しでも働いておいたほうがいいと思うんです。
だらだらパジャマのまま、1日テレビみてたという日も確かに必要かもしれません。
しかし、10日も続けると休み明けに「働きたくない」という気持ちになります。サザエさん症候群どころではありません。
まじで行きたくないし、行きたくなさすぎて体調まで崩しちゃうこともあるくらいです。
だったら、気軽にできるバイトならさくっと稼げて、体も動かせておすすめです。
いま、流行りのウーバーイーツの配達パートナーなんて、どうでしょうか。
参考:空いた時間に少しでも稼ぎたい方には「プチジョブ」もおすすめ
いいんですか?働かなくて。ここからは働かない節約方法をお届けします。
働くならお金が入ってくるけど、ここからはお金は入ってきません。すべて自己投資です。
果たしてこれが自己投資といえるのかは、あなた次第です。
3.ひたすらドラマと映画を動画配信サイトで観る

ぼっち連休でおなじみのドラマと映画を見続ける耐久レースでもしましょう。
連休なんでシリーズものがおすすめですね。
毎日毎日続けて観れるし、どうしても次が気になったら観ちゃえばいい。私は止めません。
Amazonプライム・ビデオなら朝ドラだってあるし、Netflixなら海外ドラマをシリーズで観れちゃうし、Hulu(フールー)で最近のドラマを全話観てもいい。

4.デトックス断食生活に挑戦してみる

大人になると好きなものを好きなだけ食べる生活ができます。
しかし、好きなもの、カロリーが高いもの、甘いものばかり食べるとどうなるかわかりますか?
大人ならわかります。そう、太ります。
お菓子は食べなくても生きていけるし、フラペチーノも飲まなくたって、人間は水だけで生き延びることができます。
断食生活やデトックスを始めるからといって、急に水だけ生活はよくありません。
断食は、初心者にとってハードルが高いです。
1日1食にしてみたり、1食のうちを酵素ドリンクにしてみたり、飲み物をすべて水にしてみたり、自分ができることから始めてみてください。
5.筋肉メシと筋トレで体づくりをする

10日もあるとダイエットもできますが、筋トレで体づくりをすることも可能です。
1日目に、まずビフォーの写真を撮ってから(だいじ)筋トレやアスリートごはんで食事改善もしてみましょう。
私のアスリートごはん
朝:ゆでたまご
昼:トマト・サーモン・ブロッコリー・オクラ・アスパラ・アボカドサラダ
夜:プロテイン・サラダチキン
筋トレは、自分が痩せたい・筋肉をつけたらかっこいい箇所から始めるのがおすすめです。
ストレッチから始めて、普段凝っている部分をほぐしてからトレーニング開始です。
毎日毎日鏡をみたり、体重計と向き合うと体の変化がわかってきました。
私の場合は、下っ腹なのでひたすらYouTubeで腹筋動画を見続けて、YouTuberといっしょに筋トレをしています。
動画はやり方だけ伝える動画もありますが、ずっとトレーニングノーカットで出してくれる方もいるので、いっしょにやってる気分になりました。
FiNCで記録をつけるのもおすすめです。

6.化粧をしない!季節の変わり目の肌を整える

紫外線が強い時期は、日焼け止めが欠かせません。
家にいても、外に出ても日焼け止めはかならず塗りましょう。
ずっと家にいるなら、日焼け止めまで塗って、メイクはお休み。
敏感肌は乾燥が原因なことが多いです。保湿をしっかりするだけで、カサカサしている部分も落ち着きます。メイクをしていないからこそ家ですぐ保湿ができます。
また、新しいスキンケアを試すのもいいかもしれません。
肌が荒れてしまっても、明日仕事があるわけではないので、リカバーできます。
贅沢に毎日パックをしてみたり、平日忙しくてできなかったスキンケアをたっぷりしてあげましょう。
7.英語の勉強を10日間毎日実践する

英語の勉強、資格の勉強、大人になってからのほうが勉強したいことって増えるのに、時間がないと思いませんか?
逆に子どものころは勉強する時間がたくさんあったはずなのに、遊ぶのが楽しかったよね。
勉強の習慣がない人が、いきなり勉強を始めても「本買って満足」状態になっている人が多いです。
お金を出したら人は満足します。しかし、それに結果がともなっていません。
じゃあ、何のためにその本買ったの?勉強するためだよね?
勉強しないなら最初から本を買わないほうが節約になります。
勉強をすると決めたなら、最初は1時間でもいいから本を開いて勉強する。
動画を見て学んでもいいし、スマホのアプリを活用してもいいし、ひたすら書いて覚えてもいい。
発音や自分が喋ってるのをボイスレコーダーに録って、10日後に聞き比べるのもおもしろいです。
8.やりたいことリスト叶えたいことリストを考える

自分がこれからやりたいことを書き出すのもおすすめです。自分がこれだけは、人生のうちに叶えたいって思っていることです。
書いてみてください。
意外と100個考えるのって、しんどくて思いつかなかったりするんです。
ただ、テレビみてぼーっとしている時間があるなら、じっくり自分と向き合って未来のことを現実にするために考えるのも必要な時間だと考えました。
やりたいことがわからないループに入っている人、本当にやりたいことってなんだっけ?と迷っている人、そもそも好きなことが思い出せなくなっている人。
ぜひ、やりたいことリスト・叶えたいことリストを100個考えてみてください。

9.ひたすら読書してインプットする

読書はいいですよ。
社会人になると、仕事のために「この本読まなきゃ」「先輩がいいって言ってた本でも読んでみるかな」なんて自己啓発やスキルアップの本を読む機会が増えますよね。
だからこそ、自分の好きな本を読む時間もたいせつです。
学生のころに好きだった作家さんの本を読むとか、今興味がある心理学の本を読むとか、やっぱり自分の知識が足りないことに痛感したから簿記の本を読むとか。
Amazonの「Kindle Unlimited」なら、無料で30日間は読み放題なので、連休前に登録しておけば休み期間中はずっと無料で読むことができます。
10.ブログを始める

読書をして、自分の知識が増えると、自然とだれかにおしえたくなったり、共有してみたくなります。
ブログをとおして、自分の得てきたちょっとした情報を発信してみませんか?
大型連休のときほど、ブログを始める絶好のチャンスです。
ブログを始めようと思っていても、なかなか土日だけではやることが多すぎて、混乱して「ま、いっか」というループに陥ってしまうからです。
連休前に、まずはブログを始めたい人におすすめのルカルカ本を読んでおきましょう。
一通り読み終えてから、自分の発信してみたいことをまとめましょう。
まとまらなくてもいいです。勉強してきたことや、経験してきたこと、好きなこと、なんでもいいのです。
それが少しでも誰かの役に立つかも?と思えば、記事を書いて公開しちゃいましょう。
まとめ・10連休にやっておきたい10のこと
1.働いている人に感謝する
2.本業は休みだから副業バイトをする
3.ひたすらドラマと映画を動画配信サイトで観る
4.デトックス断食生活に挑戦してみる
5.筋肉メシと筋トレで体づくりをする
6.化粧をしない!季節の変わり目の肌を整える
7.英語の勉強を10日間毎日実践する
8.やりたいことリスト叶えたいことリストを考える
9.ひたすら読書してインプットする
10.ブログを始める
一つでも挑戦してみたいなぁと思ったことはありましたか?
なんなら全部やってやろうじゃん、なんて思えましたか?
なるべく家でできること、せっかくの連休を無駄にしたくない、少しでも今の人生レベルアップしたい人は、全部やってみてください。
もしかしたら、この連休であなたの人生が変わるかもしれません。
え?動画観てるだけで人生なんて変わらない?
そう思っているとそうかもしれません。でも、素晴らしい映画に出会ったときは人生変わるし、その感想をブログに書いたらいいんです。
ぜひ、連休中にチャレンジしてみてくださいね!
こちらの記事も読まれています
フジテレビのドラマを見逃したら?FOD見逃し配信がおすすめ!
#ルカルカ本「本気で稼げるアフィリエイトブログ」【ブックレビュー】