>>ツーリズムEXPOジャパン2018の戦利品はこちらの記事「ツーリズムEXPO2018に行ってきた!どんぶり・お土産戦利品紹介」を参考にしてください。
今回は、ツーリズムEXPOジャパン2017に行ってきました!
⚡拡散お願いします⚡
いよいよ本日から『ツーリズムEXPOジャパン2017』がスタート❗Twitterを始め各SNSでは、様々なエリアを旅してスペシャル&ピックアップ情報をリアルタイムにお届けして参ります✨ぜひフォローしてチェックして下さいね🌟 #ツーリズムEXPOジャパン pic.twitter.com/4Z2exe1BIh— ツーリズムEXPOジャパン (@t_expo) 2017年9月23日
これがすっごく楽しかった!!
私がこのイベントを知ったきっかけはTwitterでした。
最近のTwitterは情報収集ツールだなぁ。ニュースより早いもんね。
毎年やってるみたいですが、まったく知らずに生きてた私とリゾバ友達と二人で潜入してきました!
初ゆりかもめ・初ビッグサイト

私は都内に住んで4年目ですが、日本武道館も東京ドームも行ったことあるけど、ビッグサイトは初めてです。
毎日本業で江東区に通ってはいるものの、ゆりかもめじゃなくて有楽町線ユーザーだから初めて乗りました!
初めてライブに行く中学生みたいな気持ちで、すごくわくわく!
朝10時に待ち合わせ!

お昼から行くか迷ったのですが、最終日だし人混みだし、朝から行こう!というわけで、現地に10時集合。
チケットの購入は、前売りではなく当日券にしました。(つい最近知ったから)
当日券は1,300円だったのですが、協賛のJCBカードで支払うと100円引きでした。
先に海外ブースへ

海外ブースは、たくさんの国と航空会社がはりきっています。
現地や旅行会社に行かないともらえないパンフレットがたくさんもらえます。
旅行前に行ったり、行こうと思っている旅先の情報収集になるから、すっごくおすすめ!
私たちはどういうイベントなのかあんまりわからずに行ったので、少し後悔。
ただ、ただ行きたい国のパンフレットや、配られるパンフレットをひたすらもらう。
また、このパンフレットたちが重いのです。
アンケートやクイズで応募が多い
アンケートに答えたら「抽選で旅行が当たる!」というキャンペーンが多いです。
旅好きにはたまらんですよね。
着いてそうそう書いちゃいました。
当たったら、タダで船旅できるそうです。
あとは、ガチでグッズ収集の人も多い。
もっと情報収集して、計画的にまわれば、めちゃくちゃ貰えそう!
プレゼントは、基本的にアプリダウンロードや、SNSフォローが多かったです。
スマホなので別にいいんだけど、ちょっと面倒ですよね。
スマホじゃない人は、難しいかもしれませんね…。
でも、企業側としてはいいね!の数やフォロワー数が増えるから宣伝になる。
私たちはそのおかげで、タダ同然で色々貰えるというわけ。
ちょっと早めのお昼ご飯はやっぱりどんぶり
「全国ご当地どんぶり選手権 in ツーリズムEXPOジャパン 2017」予選を勝ち抜いたどんぶりは下記リンクよりご確認下さいませ❗ぜひRTして皆さんにもお知らせ下さいね🌟 https://t.co/THOeRTrgyt #ツーリズムEXPOジャパン pic.twitter.com/OXv2llLSDs
— ツーリズムEXPOジャパン (@t_expo) 2017年9月24日
海外ブースの方に、どんぶり選手権のお店がずらっと並んでいたので休憩。

迷ったけど、私は三河の文字に惹かれ…うなぎにしました!
故郷の三河のうなぎとローストビーフ丼
今日は帰りにコメダも行って愛知尽くしだった。#ツーリズムEXPOジャパン pic.twitter.com/mA7rEgOvp6
— ナナメドリ (@nanamedori) 2017年9月24日
よくね一色町に潮干狩りとか行ってたんです。(回想中)
どんぶり1つは500円で、小ぶりだったので2つチョイスしました。
うなぎも、ローストビーフも美味しかった!
満腹で日本ブースへ

日本ブースのほうが、ぶっちゃけ楽しかった。
楽しい理由は、やっぱり行ったことある土地が多いから。
リゾバのおかげですね。
でも、まだまだ国内制覇していないなぁ…良いところいっぱいあるんだなぁ…と実感しました。
そして、ついつい足が勝手に動くのはリゾバ行っていた西日本が多かったです。
久しぶりに中部地方も色々見て、帰省したくもなりました。
結局地元って愛着あるのかも。
そんな中、四国は香川。
小豆島ブースで何か配ってる!と思って釣られて行ったら…
知り合いに遭遇しました…。
こんなに人がいるのに。
名前呼ばれてビビる。
5年ぶりくらいなのに、よく覚えてるなぁ。w
小豆島と言えば、醤油。マルキン醤油をもらいましたー!

小豆島はおすすめがいっぱいあるから、行ったことない人はぜひ。
参考:島に住んでた私が小豆島おすすめランチ「こまめ食堂」を紹介するよ!
ツーリズムEXPO2017の戦利品を紹介
醤油以外にもたくさん貰いました!!
というわけで、私が貰った戦利品たちを紹介します。
初めて行ったので、こんなんもんかなぁ…。
定番・布バッグ

こういう厚手の布地バッグは、本当に重宝します。
もちろんパンフレットばっかり貰うので、バッグ目当てにアンケートに答えることが多かったですね。
ぐんまちゃんかわいい。
便利・クリアファイル

こういうクリアファイルも集めてる人いるよね。
私は本業でたくさんクリアファイルを貰えるので、素敵なクリアファイルを集めています。
東京メトロがいちばん可愛いので、おすすめ!
特に堀北真希ちゃんの。
旅系グッズ

チケット風や、パスポート風なのが可愛い。
昔、うどんパスポート持ってたから、色んな自治体でつくってほしい!
パンフレットより、小ぶりなパスポートのほうが集めやすいですよね。
参考:龍馬パスポート
素敵・パンフレットたち

瀬戸内はもともとビジュアル重視できれいなものが多いです。
しかし、まるで雑誌かな?っていうくらいのクオリティのパンフレットが多かったんです。
どこも気合いが入ってる!
こんなにウェブ時代なのに、やっぱり手にとってみたくなるのは、本もパンフレットも素敵なものが多いからですよね。
地味に嬉しい・ウェットティッシュたち

旅してると手が洗えなかったり、何かこぼしちゃったりしますよね。
ティッシュは何個あってもいい!
限定系グッズ・リカちゃん

先着何名!というのも多く…。
やっぱり朝から来て良かったなぁと思います。
このリカちゃんは、フランスブースで写真を撮ったらもらえました。
必需品・メモとペン

会社で使おうと思う。笑
メモやペンってよくもらうグッズ・ナンバー1ですよね。
OLは伝言メモ活用が多いので、地味に助かります。
すごい!マグカップまで

マグカップ、何個も持ってるくせに貰えると思うと、貰ってしまった。
この赤、好き。
癒し・お香や入浴剤

海外ブースで、ホテルで使ってる入浴剤やお香をもらいました。
これもアプリダウンロードが必須。
熱い!御朱印帳風スタンプラリー

普段から、御朱印を集めているので私的にヒットです。
これはやってしまう…。
神社仏閣巡りが好きな人は多いから、考えた人すごい!
スタンプは、各地方のブースにあるから巡りながらできるのも楽しいですよね。
まとめ
何気なく行ったイベントだったけど、想像以上に楽しかったんです。
万博みたいに行列で観れないとか、何時間待ちというわけでもなく。
VRは体験したことあるし、そんなに興味なかったけど、四国のしまなみ海道は楽しかった。w
キャリーケースや、リュックで来ている人も多く、荷物がいっぱいになることがわかったので、来年からは絶対荷物たくさん入れられるものがおすすめです。
ふつうの鞄で行ったら、布地バッグの跡が腕と肩につきます。
そして、重すぎて筋肉痛になりました。
リュックとかしっかりしたものが、断然良いです。
そして、私は地元も四国も大好きなことを再確認して帰りました。
おわり。