今、地味に気になるのが隣りの人の部屋の目覚ましアラームです。
っていうか、さっきから1時間以上鳴りっぱなしです。
きっと出掛けているのでしょう。おそらく止めたけど、また同じ時間にアラームがセットされているんでしょう。
う、うるさい…。(オコ)
電池がなくなってしまえばいいのに…。
怒りがタイトルに表れてますね。
私はドラマを静かに観たいのに。笑
シェアハウスでなくても、隣り近所の騒音問題ってありますよね。
以前、1人暮らしをしていた部屋も、ベランダで電話をする人の声や生活音が聞こえてきたり、夜中に「上を向いて歩こう」を歌っている男の人がいたりして、こわいなー。うるさいなー。なんて思った経験があります。
シェアハウスの騒音問題

シェアハウスだと、同じ家の中です。
個室であっても、隣りの部屋の音って結構聞こえてきたりするんです。
自分がテレビをつけていたり、音を発しているとわからないのですが、寝る前しーんとしていたりすると、隣りのテレビの音が聞こえてきたりします。
「ああ、このドラマ観てるんだな」とかすぐわかります。
私もテレビつけっぱなしで寝ていたり、朝6時くらいには起きてテレビをつけているので、そういったテレビの音も聞こえてるのではないかなと思います。
ある程度は仕方ないですし、私もきっとうるさいのでしょう。
しかし。
なかなか私の部屋の隣りの人は、なかなか目覚ましアラームが鳴っていても止めないのです。
すぐ止めればアラームもさほど気にはならないのですが、
これが結構長い間鳴っているのです。
時間を計ったことはないですが、だいたいいつも30分くらいはずっと鳴っている気がします。
起きられないのか?
朝、弱いの?
スヌーズ機能?
それでも、起きられないのか?
私自身は、目覚ましが鳴る前に起きるというか(年寄り?)鳴ったらすぐに止めて、起きるタイプです。
そのため、ずっとアラームが鳴っている状態がなかなかないのです。
なんなら、隣りの子のアラームで起きてしまっている状況です。
また、起きる時間が一緒くらいなら問題ないし、ラッキーなのですが、不規則な時間が多く、悲しいかな、もっと寝れるのに!という時間に起こされます。
眠りが浅い私は、悩みの一つになってきました。
朝ではなく、夜でも鳴ってるって…。どうすればいいんだろうか。
シェアハウスのトラブル解決策

一つは、本人に直接言う。でしょうか?
または、騒音の元となる部屋に張り紙をするといいと思います。
この場合「うるさいです、アラーム止めてください」ですかね。ただ、仲良くない限り「本人に言うのはちょっと」と言う人もいますよね。逆ギレされても嫌ですしね。
それでも解決しないようだったら、シェアハウスの管理人に連絡をしてもいいと思います。
直接、本人に言ってくれたり、注意喚起のメールをシェアハウス内全員に流してくれたりします。騒音だけでなく、生活態度が悪かったり(当番制を守らないなど)すると、退去命令を出してくれるところもあります。
騒音が気になりすぎたらシェアハウスはやめよう

実家暮らしの方は、たいていのことは慣れていると思います。
しかし、慣れていないと本当に「音」って気になるんですよね。
一人だと喋りませんし、気軽に歌えないし、神経質な人はシェアハウスおすすめしません。
これを書いてる今も鳴り続けているアラーム。
果たしていつ止まるんだろうか?
こちらの記事も読まれています
5年間シェアハウス生活した私の都内でシェアハウスを選ぶときのポイント
国内留学を気軽にできる方法があります・それはシェアハウスに住むこと
一度東京に住んでみたら上京しておけばよかったという後悔を捨てられる