リゾートバイトは友達といっしょに働くことができます。
私もリゾートバイト先で仲良くなった友達が働いている派遣先に、あとから働くことが決まり、いっしょに働きました。
友達といっしょのリゾートバイトは心強いです。
派遣先で新しく仲良くなるリゾバ仲間も、もちろんたくさんいます。
だけど、意外と「もともと友達だった」「2ヶ所同じとこで働いていた」「かぶせてないのに、たまたま行きたい場所がいっしょでミラクル」という話も多いです。
友達といっしょのリゾートバイト。
メリットだけではありません。
一緒に行ってみなきゃわからない、デメリットも紹介していきます。
Contents
友達といっしょにリゾートバイトしたことある人は半数以上いる

友達と同じ場所でリゾートバイトをしたことがある人は、リゾートバイト経験者の半数以上です。(ナナメドリ調べ)
リゾートバイト初心者の方には想像できないかもしれませんが、偶然いっしょに働くこともあれば、友達がいるから同じ派遣先に応募して、働くこともできます。
友達といっしょに働いて良かったこと、ぶっちゃけ良くなかったことを紹介します。
友達といっしょのリゾートバイトで良かったこと
- 連絡先知ってたからわからないことをすぐ聞けた
- すでに仲良いので寮や休日も楽しかった
- 仕事の価値観も合うので仕事がやりやすかった
連絡先知ってたからわからないことをすぐ聞けた
派遣先に着いて、制服もらったり寮に案内してもらったりする受け入れが終わると、なんだかソワソワしちゃいますよね。
近くにコンビニあるのかな。
買い出し行きたいな。
明日の出勤大丈夫かな。
お風呂いきなり温泉に入りに行っていいのかな。
何かあっても、すでに友達がいるなら前もって聞いておけるし、最悪LINEすればオッケー。
すでに仲良いので寮や休日も楽しかった
中抜けや仕事上がったあとに、いっしょにコンビニに行くのも友達がいればいっしょに行けます。
休みもかぶれば、観光もいっしょに行けたり買い物や映画にも行きました。
寮の部屋にも気軽に遊びにいって、話しこんだり。ちょっとお酒を飲んだり。
とにかくリゾバ初日からがんがん遊べちゃうのが嬉しいところ。
仕事の価値観も合うので仕事がやりやすかった
「類は友を呼ぶ」
昔からそう言われるのがわかります。
友達になるほどですから、仕事のやり方や考え方も似ていて共感する部分が多いですよね。
「こういうときはこうしてほしい」
「あれやっておいてくれたの? 助かった」
「あのとき、こうすればよかったよね」
なんて、毎日仕事で思ったことをぶつけ合うのも友達同士だからです。
いわゆる愚痴りたいときにこそ、友達がそばにいて良かった…と感じたことは多々ありませんか?
リゾートバイトは慣れるまで愚痴れる相手がいません。それが最初から友達がいるので安心して悩みや相談することもできます。
友達といっしょのリゾートバイトで嫌だと思ったこと
- 何でもかんでも自分に聞いてくる
- 派遣先の社員やほかのリゾバスタッフがやりにくいんじゃないかと感じる
- 一緒の派遣先で働きたいから「支配人に聞いてほしい」とLINEでお願いされる
何でもかんでも自分に聞いてくる
友達だからといって、私ばかり頼る友達がいました。
これはよくありません。
他にも派遣の同僚はいるし、社員も支配人もいる。
私にも休みはある。
だから、周りに溶けこむためには色んな人に聞いたほうが仲良くなりやすいです。
私にばかり仕事のことを聞いてくると、私がいないときに何もできないんじゃないかなと心配になりました。
派遣先の社員やほかのリゾバスタッフがやりにくいんじゃないかと感じる
「あの二人は友達同士だから」と言って、わざわざ休みをいっしょにしてくれる支配人もいました。
もちろん希望休なら嬉しいですが、あえてそうしてくれるのではないか? と思うときがありました。
派遣仲間や社員の方も「あの子の友達だから」という理由で強く注意ができなかったり、言いにくかったことがあるんじゃないかなと感じたこともあります。
周りに気を遣わせてしまっている。
そんな風に感じるなら、友達同士で働くのは気まずいかもしれません。
一緒の派遣先で働きたいから「支配人に聞いてほしい」とLINEでお願いされる
自分が今働いている派遣先に、友達が「いっしょに働きたいから直接聞いてみてほしい」と相談されたこともありました。
伝言ゲームになりかねませんし、働きたいなら派遣会社を通すか、決定権のある支配人の連絡先を聞いて自分でお願いしろという案件ですよね。
あいだに入ってやりとりをするのは、いくら友達でも面倒くさいのです。
もし、いっしょに働きたいのであればまずは派遣会社に「ここ、募集してませんか?」と聞いてみるのがベストです。
番外編・前に働いていた派遣先に友達が行ったケース
自分が前に働いていた派遣先に、友達だけが働くことになりました。
前に働いていたところなので、今とは状況や人が変わっている可能性もあります。
しかし、友達が派遣先の人間に聞くのではなく私に聞いてきました。
正直言って「現場で聞いてよ!!」って感じたんです。
- 「シーツがないんだけど、どこでもらってくるの?」
- 「寮が思ったより微妙だった」
- 「シフトの相談は誰にすればいいの?」
私も知ってることなら答えられるけど、いつでもすぐにLINEを返せるわけではありません。
あまりに聞いてくるので、既読スルーをしてしまったほどです。

リゾートバイトの派遣先は自分で派遣会社に聞くのがおすすめ

「リゾートバイトしたい、友達といっしょのところで働きたい」
その気持ちはわかります。
私も、友達といっしょの派遣先はめちゃくちゃ楽しかった!
今でも毎日楽しくて色んなことして遊んだなぁと良い思い出ばかりです。
リゾバで楽しく友達と働きたいなら、まず自分で派遣会社に聞いてみましょう。
人手不足で寮が空いていれば、すぐに決まります。
友達の登録している派遣会社でもいいし、新しく登録した派遣会社のほうがすんなり決まるケースもあります。
実は、友達の登録している派遣会社の担当さんと支配人が仲良くないから「違う派遣会社のほうがいいよ」と勧められたこともありました。(笑)
なるべくスムーズに友達といっしょに働くためには、まず派遣会社に登録して聞いてみるのがおすすめです!