アルバイト先のグループラインがあります。
今では、グループラインがあるのが当たり前でバイトを始めた途端に強制的にラインを聞かれて入会させられることも多いです。
確かにグループラインがあってよかったこともありますが、ほとんどの人は「バイト先の人からのラインってうざい」って思いません?
それラインでわざわざ共有することかな?
連絡ノートに書けばいいんじゃない?
てか夜中1時半にグループラインで発言するな!
しかも全員見たら返信しろって、どんだけ通知鳴らせるつもりだよ!
その前にラインを送る時間帯くらい、社員なら考えろよ!バカなの?
って思ったので、アルバイト先のグループラインについて 発表します。
バイト先のグループラインのメリットは一つだけ

グループラインのメリットはただ一つだけ。
自分が休みの日でもシフト表を送ってくれることです。
ラインがない時代は、ギリギリに決定するシフトもお店にわざわざ見に行かないと行けませんでした。
それが出来ない人は電話でシフトの確認をしたり、仲のいいバイトの同僚にシフトを確認してもらって写真を送ってもらっていました。
それがグループラインだと、みんなに共有されるのでありがたいです。
しかし、それ以外はデメリットばかりで萎えるほどでした。。。
バイト先のグループラインで一回も挨拶しない私のうざいLINE集

私は、今のバイト先のグループラインに招待されてから、一回も挨拶したことがありません。
「4月から入りました!よろしくお願いします!」みたいな招待挨拶もしませんでした。
そんな鉄の心臓じゃないという人は、招待されたら軽く挨拶しておくほうがいいかもしれません。
でも、ぶっちゃけその挨拶すらだるかったんですよね。
グループラインはうざい。うざいと何度も言いますが、私が感じているうざいLINE連絡を紹介します。
バイト先のグループラインで遅刻や欠勤連絡
「すみません!授業が長引いて遅れます!」
「10分ほど遅れます」
「風邪をひいたので誰か代わりに出れる人いませんか?」
「今日シフト足らないので誰か出れませんか?」
遅刻やシフトの代わりを探すラインも、グループラインに送られてきます。
遅刻の連絡も、欠勤の連絡もお店に電話をするべきです。
確かにラインのほうが連絡しやすいし、電車乗ってても、声が出なくても送れます。
ラインで遅刻・欠勤連絡は禁止というところも多いはず。なのに、送ってくる人、ぜったい数人はいるよね。
なんで?
バイト先のグループラインで夜中に注意喚起
地震や災害などの緊急事態でもない限り、深夜1時36分に「全時間帯のアルバイトへ!」という注意や叱責を、LINEで言うべきではありません。
いくらお店が営業中でも、深夜にグループラインで発言するというのは、よっぽど緊急性が高いとき以外はしないのが常識です。
重要なことなら、連絡ノートや店舗や会社で共有しているツールにすればいいのです。
なんで、これを深夜にわざわざグループラインで言う必要があるんだろう。
早番の人は寝てるだろうし、お客様のことを考える前に、従業員の安眠を妨害するなよ?
ふざけんな?
バイト先のグループラインで返事を強要するな
深夜の注意喚起LINEの最後にこんな一言がありました。
「見たら全員返信」
無意味…!
無意味の極み。
LINEには何のために既読機能がついているか、おわかりだろうか…?
返信強要された私たちバイトは、それからみんな無表情で「了解しました」と送り続けていました。(たぶん)
バイト先のグループラインから勝手に友だち登録された
グループラインに招待されてライングループに入っても、友だちではないですよね。
しかし、勝手に友だち登録してくるやつがいました。
いいですか?
同僚は、友達じゃないんだぞ。
友達じゃないのに、仲良く喋るわけでもないのに、友だち登録して、自分の舞台の宣伝してくるやつ、なんなの?まじで。

結論・バイト先のグループラインは抜けたいし間違えて退出したい
バイト先のグループライン。
ぶっちゃけ抜けたいですよね。
なんか寝ぼけてスワイプして、間違って退出してしまいたいくらいです。
とりあえず通知オフしましたが、面倒くさいなぁって思っています。
間違って退出してしまったときの言い訳を考えました。
それでは聞いてください。
- LINE乗っ取られてしまったから
- トークは消す派だから消しちゃったから
- 格安SIMに変えたらLINEのバックアップうまくいかなかったから
このあたりなら、起こりそうなことでないでしょうか。
無理に「私はLINEする友達がいないから、ダウンロードすらしてない」なんて友達少ないアピールするのは悲しいです。やめましょう。
バイトのグループラインは、イヤイヤ入ってしまった人は多いはずです。
まずは通知オフして、未読でも既読スルーでもしておきましょう。
そして、バイトを辞めたら即グループラインから抜けましょう。
それまで、共にがんばりましょう。私との約束です。
こちらの記事も読まれています
リゾートバイトで派遣を始めて連絡先を聞かれた場合はどうするべき?
職場で同僚を勧誘する人なんなの?宗教・マルチ・ライブの断り方まとめた