こんにちは。
リゾバイターブロガーのナナメドリです。
突然ですが、先日「占い」に行ってきました。笑
元々、パワースポットが好きでよく行くのですが、去年あたりに占いの四柱推命にハマっていて、独学で勉強していたら、どんどん周りの人を占えるようになってきました。
書いてて、めっちゃアヤシイ。w
世間では占いなんて、まったく信じていない人もたくさんいると思います。
- 占いなんて、どうせ娯楽でしょ
- 本当に当たってるかよくわかんない
- 信じてる人は、おかしい人
などと言った意見もたくさんあります。
私も、趣味で占いって言ったら、ドン引きされるんだろうなーと思いながら、友達に話しています。
「頭おかしいと思うかもしれないけど」という前置きつきです。
しかし、周りの同僚の方たちを占っていたら、ガチで私の占いを信じてしまってる人がいてヤバイなと思っています。汗
そして、どんどん周りに広めていっています…。
やはり女性は占い好きなのでしょうか?
Contents
友人の紹介で、占い師さんのところへ行ってきた。
私の専門は四柱推命で、もちろん自分自身も占えます。
独学ですから、まだまだ運勢や流年の見方、星の組み合わせなどをすべて覚えているわけではありませんし、わかりません。
それでも、命式の組み合わせを見て、自分の性格も今まで以上に把握できた気がしました。
しかし、それが本当に合っているのか?
自分に自信もありませんし、確証もありませんでした。
占った友人たちに、「すごい当たっている!」と言われても、ピンとこないし、お世辞かもしれないし、本当はこわいと思ってるのかもしれないし、よくわかりませんよね。
そんなときに、仲のいい友人が、めちゃくちゃ当たる占い師のとこへ行ってきたというではありませんか。
その友人は、オーラや前世が見える不思議な人です。
それ自体も私には見えないのですが、言われてもピンときていませんが、心当たりがあることもあります。
でも、信頼している友人の一人なので、そんなに当たるっていうなら「行ってみたい」と思って、即電話しました。笑
予約は二ヶ月待ち。電話鑑定もやってるみたい。
そんなに待ってでも占ってもらいたい!という人が、たくさんいるんですね。
予約をとって、忘れないように手帳に書いて、ようやく先日行くことができました。
私自身、占いは好きなんですが、実際に占ってもらうのは人生で3回目です。
1回目は、屋台か何かで千円で占ってもらったのと、2回目は、大須の父みたいな方に三千円で占っていただきました。
そして、今回です。
めちゃくちゃ緊張しました。
なんか見透かされていそうでこわいなぁと思いながら、向かいました。
私の占い結果。
「あなたは直感が当たるタイプだから、下手な占いに行くより、自分を信じたほうがいいよ」と言われました。
因みに、私は四柱推命の通変星は「正財格」です。
正財の持つ着実さや正直さがもたらすいい面は、堅実さとまじめさです。着々と慎重に一歩ずつ確実な道を進もうとする性質、そして進んでいく能力がもたらされると解釈できます。表面的な性質としては、平和を好んだり家庭的だったりと、とても穏やかな特徴が出てくるでしょう。ただ、堅実さがあるため、夢見がちな家庭像や人生像は描かず、考え方は現実的という面も出てきます。そういった傾向から、周りからの信用は非常に高くなる星でしょう。しかし一方で、正財の持つ慎重さは、時間がかかるという傾向をもたらすこともあります。実力を発揮するまでの期間、物事の決断などに時間がかかることが多くなりそうです。ただ長期的に見れば、時間がかかるという傾向は、いい面で発揮されることが多いでしょう。
引用元:i無料占い
大器晩成、恋愛より結婚運が良い。結婚したら運気が上がる。
食神も持っているので、衣食住にも困らない。現実的。頑固。熱しやすく冷めやすい。
自分でもわかっていたことを、次々に言われました。
未来のことは何とでもいえると思うのですが、過去に恋愛していた時期まで、ドンピシャでちょっとこわかったです。
手相も見ていただいたのですが、そんなに当たるもんですかね。
家族構成も、私は絶対初対面でバレない長女なのですが、こちらも当てられ、兄弟の数も合っていました。
こういう人が占い師なのか…。と思いました。笑
占いは、自己分析につながる??
自分でやっていると、痛いほど自分の性格がわかります。
こういった部分があるから、気を付けよう。と思うこともたくさんあります。
正財を持つ人の仕事運は、金融業や会計士、事務や受付業務などの職業と相性が合います。 正確さを問われる仕事は得意だと思います。落ち着きと優しさを活かせる職場を見つけると発展します。
引用元:四柱推命占い
正財の持つ長所を生かすとこういった適職などもわかります。
コツコツ真面目にマイペースに出来る仕事がいいと言われます。
私は、リゾバではずっと接客をしていましたし、接客が向いてるとも思っていました。
しかし、現在では接客を離れて事務をしています。
まさに、正確にやらなきゃ気が済まない完璧主義という部分があって、それを発揮しているところです。笑
人間、経験があることをついやってしまいがちですし、長くやってきたことは自分でも向いている。
この仕事が合ってる。と思ってしまうんですよね。
実際、私も接客業を長年やっていましたが、結局辞めてしまうことが多かったのは、どこかで疲れてしまってたのかもしれません。
自分の本質とは合っていなかったのではないか?とも思います。
人は、「陽」と「陰」タイプに分かれるのですが、私は「陰」なんですね。
人と関わることは好きだけど、一人の世界も大好きなんです。
仕事も同じで、自分のペースを乱されるのがとても嫌いだということに最近気づきました。
それが接客は、お客様のペースに合わせなくてはいけない、トラブルがいきなり起こる、そういったことが続くと、本当に顔が死んでいる私だったように思います。
「陽」だったら、明るく楽しくできていたんではないかな?と思ってしまっています。基本、根暗です。
就活・転職にも生かせる「占い」
就活シーズンで、毎日履歴書やESを書いていると、しんどいですよね。
自分の強み・弱みって何でしょうね。
私は、占い師さんに「専門職で、自分のペースで出来ることが向いている」と言われました。数字を扱ったりするのもいいみたいです。
専門的と聞くと、難しい職業ばかり思いついてしまうのですが、例えば医療事務とか経理事務、といった事務系でも何かに特化しているほうがいいということです。
自分ではわからない、見つけられない、やりたいことすらわからない、そんな道しるべになったような気がしました。
こういったものも活用しながら、就活・転職活動をするのもいいですね。
自分の強みを知りたい人はリクナビのグッドポイントがおすすめ
手っ取り早く自分の強みを知るには、無料で出来るリクナビのグッドポイント診断がおすすめです!
私も実際にやってみたら、「なるほど!」って感じたんです。
こういうところも強みって言えることなんだ…と、改めて思えました。
自分ではふつうと思っていることでも、他人からみたら実はすごいことなんです!
ぜひ、やってみてくださいね。
