この記事はこんな人におすすめ
- 紅茶が好きでハーブティーに興味がある
- ハーブティーは味だけで選んでいる
- 健康になりたいし肌がきれいになりたい
- 美容にこだわっている
- メンタルも整えたい
もともとハーブティーは好きだったのですが、最近すごくこだわるようになりました。
ファスティング後、リバウンドをして、食べながら痩せたい、しっかり栄養があるものを食べたいと考えています。
自分の食べるもの、飲むものから、自分の体はできています。
悲しいニュースを見ては、つらくなって自分のメンタルまでやられる。メンタルも整えたい、気分の浮き沈みが激しいのを安定させたいと思い始めました。
人ってかんたんに影響されるじゃないですか。
テレビから流れてくる情報・ニュースを見て感じること、他人のSNSを見て思うこと、職場の同僚・先輩の意見を浴びて考えること。
すぐ環境に影響されて、自分と比較してしまう。
一言でいえば、病んでる。
この病んでいる状態から抜け出したい、もっとハッピーに生きたいと思い、身の回りから変えることにしました。
まずは飲むもの。私のこだわりハーブティーを紹介します。
Contents
ハーブティーの特徴・効果
ハーブティーは、自分の体調に合わせて選ぶことができます。
ハーブティーについて、ざっくりまとめるとこんな感じ。
ハーブティーの特徴
- ノンカフェインが多い(朝でも夜でも飲める)
- 砂糖不使用(砂糖なしでも甘みが感じられるものもある)
- 不要な添加物が入っていない
ハーブティーは、ほぼノンカフェインです。紅茶だとカフェインが入っているものもあります。
夜でもお茶を飲みたい、でも眠れなくなっちゃうから寝つきがよくなりたい人におすすめなのがハーブティー。
はちみつやシュガーを入れなくても、甘さを感じられるハーブもあるので、間食も減ります。ダイエットにも最適な飲み物でしょう。
ハーブティーの効果
- 自分の不調に合わせたハーブで体質改善が期待できる
- リラックス効果がバツグン
- あたたかいティーで体の巡りがよくなる
例えば、肩こりがひどい人には鎮静効果のあるハーブがブレンドされているものがおすすめです。
冷え性がある人なら、ポカポカあったかくなる効果があるハーブが良いですよね。
常にイライラしている、余裕がもてない人には、リラックス効果があるものがいい。
このように自分の気になること、体調に合わせたハーブを選ぶことによって、気分が落ち着けるようになるのがハーブティーでしょう。
ハーブティーが苦手…興味がもてない人の心得「美人が飲んでる」
私は、もともと紅茶が好きでよく飲んでいました。紅茶を買う延長で、ハーブティーを買うといった感じです。
紅茶は飲まない、コーヒー派だからコーヒーしか飲まない、むしろジュースを飲んでいる人もいると思います。
しかし、ここ最近はYouTubeで色んな方が、どういう日常生活をおくっているかを垣間見ることができますよね。
モーニングルーティン、ナイトルーティン動画が好きなので、よく見ていると…
美人は絶対ハーブティーを飲んでいるんですよ。
もちろん、美人でもコーヒーを飲む人もいます。1日コーヒー3〜4杯飲む人で肌がきれいな方も、たくさんいます。
ダイエットしたいなぁ、健康になりたいなぁ、きれいになりたいなぁと思ってるだけではダメで、美人さんは努力して努力して、美人なのです。
だから美人になりたいって1%でも思うなら、美人の真似をしようじゃないか。
「美人だって同じ人間なんだから同じものを飲もう」という心得で、ハーブティーを始めるのもいいんじゃないでしょうか。
毎日飲んでも飽きないおすすめハーブティーの選び方
毎日ハーブティーを飲むには、まず「味」から選ぶのがおすすめです。
美味しくないと続かない。これ、世界の常識。
好みの味を決めたら、その味をベースにします。
体質改善など目的がある方は、調べて「効能」で選ぶのがおすすめでしょう。
本で勉強するのもいいですし、手っ取り早いのはハーブティーのお店の方に聞くのがベストです。
お気に入りハーブティー

スーパーでトワイニングのカモミールティーにハマったのが、きっかけ。もともとアールグレイが好きだったのですが、あえてハーブティーを選ぶようになりました。
ほかのカモミールも試してみたい、好きな味を見つけたいなぁって思っていたら、ハーブティーだらけになってしまったほど。
まずは成城石井、カルディに行きました。
スリーピータイム
成城石井で見つけたのが「スリーピータイム」です。かわいいクマが描かれているパッケージが多いです。
今、私が飲んでいるのはラベンダーが入っているものなのですが、外のパッケージを捨ててしまい、正式名がわかりません…。
調べてみたものの、「これだ!」と思うパッケージの商品が見当たりません。なんなんだろう。青や紫っぽい箱だったのは覚えていますが、一体私は何を飲んでいるんだろう。
ラベンダー味が好きな方にはおすすめです。
ヨギティー

有名なヨギティー。カルディで購入しました。iHerbでも取り扱っています。
さらに私の家の近くのスーパーがヨギティーを入荷し始めて、歓喜です。三種類しか置いてないけど嬉しい!
今飲んでいるのは、こちら。
- カモミール
- ベッドタイム
- チャイルイボス
- エキナセア
お気に入りは、やっぱりカモミールと少し甘さのあるベッドタイムです。

ベッドタイムは間食をおさえられます。甘いもの食べたいなぁって思わなくなりました。
生理前や生理中はチョコばかり食べていたのですが、ハーブティー効果かわかりませんが、暴飲暴食がなくなったんです。
チャイ好きとしては、チャイルイボスも欠かせません。
ルイボスティーはファスティングのときにお世話になるので、常時あってもいいかなぁ。チャイとルイボスって絶妙に合うんですよ。
チャイルイボスは、モクシャチャイさんのものも好きです。(お取り寄せできます)

今日はなんだろうなぁって開けるのも楽しみです。
タグの意味は、公式サイトで調べられます。(タグの意味を調べる)
飲むたびに、自分に合ったメッセージが降りてくる感じ。

(↑永遠の思いやりと優しさは愛です。)
ああ、思いやりをもって生きよう、愛を忘れないようにしよう、とハーブティーを飲みながら読書する時間がとっても好きです。
エンハーブ

ついに、ハーブ専門店「エンハーブ」でオーダーメイドのハーブティーも作ってもらいました。
お店の方にカウンセリングをしてもらい、自分の不調を訴えて(笑)、合っているハーブを探してもらいます。

このようなチェックシートがあるので、気になる項目をチェック。
特に気になること、項目の多かったところを中心にブレンドしてもらいました。

オリジナルブレンドティーが出来上がり!
私のレシピは、カモミールが好きなので多めにしてもらい、ダンディライオンリーフ、ネトル、ホワイトウィロウ、ローズマリーを加えます。
雨の日や、パソコン疲れの頭痛がするので、鎮静効果があるハーブ、シャキっとしたいハーブ、季節の変わり目の不調にいいハーブを混ぜてもらいました。
知識の豊富な店員さんで、苦手な匂いとかも確認してくれてありがたかったです。
ハーブは独特な香りのものもあるので、好き嫌いがあると思います。買ってみて、「この香り好きじゃない…飲みにくいかも」って思うこともしばしば。
私の場合は、慣れで全部美味しく感じますが、独特な香りのハーブは避けてもらいました。(ちなみにサフラワー)
味も美味しくて、毎日2杯くらい飲んでいます!
公式サイト:ハーブ専門店 enherb (エンハーブ)
なんか調子が悪い人、目覚めが悪い人、イライラしてしまう人はハーブティー生活始めてみませんか?
家でお茶を飲む習慣ができて、すっかりハーブティーにハマってしまいました。
美味しくて飲んでいたのですが、ハーブについて調べてみると、実はこんなに効果があるものだったんだと驚いています。
昼夜逆転していた不眠も、些細なことでイライラしてしまうことも、ああ会社行きたくないなぁってこともなくなりました。不思議です。
最高の体調とあわせて、ハーブティー生活は始めてよかったと思っています。
家族の愚痴や、友達の愚痴もたまに聞くのですが、「なんでそんなにイライラしているんだろう?」と思ってしまうほど。
我ながら人間丸くなったと感じます。
とにかく目覚めもいいし、朝と夜のお茶タイムが楽しいです。
サプリメントが続かない人、でも健康が気になっている人、美容に気をつかっている人。ハーブティー生活、めちゃくちゃおすすめです。
気になったお茶から試してみてくださいね!