こんにちは。現役リゾバイターのナナメドリです。
リゾートバイトをしている方は、かならず「貯金」を目標としていますよね。「少しでもお金を貯めたい」と思ってリゾートバイトをするわけです。
そこで、リゾートバイト中に節約を心がけている人もたくさんいるはずです。
- リゾートバイトしてるけどストレスたまって散財しちゃう
- 飲み会に誘われすぎてお金が貯まらない
- リゾバ始めたいけど節約できるか心配
こんな悩みをかかえている人に向けて、現役リゾートバイト中の私が節約の仕方をお伝えします。
Contents
リゾバ節約術!私の心がけていること
私は今のリゾートバイト先では、なんと賄いなしなんです…。
そんなのリゾートバイトじゃないよ!って思う人もたくさんいるかもしれません。
リゾバの醍醐味・寮費無料食費無料の食費がかかるわけですから。
そういうこともあり「節約しなくちゃいけない」と危機感をおぼえました。
そんな私がやっている簡単な節約術をお伝えします。
【1】休日にスーパーでまとめ買いをする

休日に出かけることが多い私は、かならず帰りにスーパーに寄ります。
翌日から5連勤だったら、なるべく作り置きできそうな食材を買います。出勤日に賄いが出る派遣先なら、朝食やお菓子を買い足します。
普段、お菓子を買わない私ですが、なぜかリゾバに行くとチョコレートを買いだめするようになってしまいました。(ストレス…?)
甘いものを常備しておくのも大切ですが、賄いに飽きるということもあります。
賄いに飽きたとき、ちょっとでも違うものが食べたいときに重宝するのが、カップラーメンやレトルトカレーです。
カレーの場合、ごはんだけ従業員食堂からもらったりすることで、カレーライスが完成します。
そういった食材を買っておくのも、リゾートバイトでは必須になります!
私はカップラーメンが苦手であまり買いませんが、チキンラーメンが食べたくなって、卵やかまぼこ・ネギを朝食会場からそっといただき、派遣仲間と寮でラーメンパーティーをしました。美味しかった!
【2】出勤時に財布を持って行かない
出勤日の帰りにドラッグストアやコンビニに寄ることも可能な地域もありますよね。
徒歩圏内で行けない距離なら諦めもつきますが、立地が良い派遣先も多いので、帰りに誘惑が多いところは危ないです。
財布を持っていなければ、何も買えませんし、ただ働いて帰るだけです。
この「財布を持って行かない癖」をつけると、お金を普段から遣わないようになるので、本当におすすめ!
財布を持って行かないなんて不安という方は、なるべく現金を入れておかないだけでも十分です。
チップをもらえる旅館の場合は、チップをいれておく小銭入れを持っている子が多かったですね。
出勤してるときはお金を遣ってもジュース分くらいと割り切るようにしましょう。
【3】朝食を決めておく

リゾートバイトの求人案件をみていると多いのが「1日2食」という派遣先です。
だいたい、昼・夜しか食事が出ないところが多いのです。
じゃあ、朝はどうするんだ?って私も最初は感じました。
朝食は食べない人もいるし、絶対食べなきゃ体がもたない人など様々です。
私の場合は、断然後者で食べないと働けないタイプでした。
オーブントースターがあるリゾバ先、電子レンジがあるリゾバ先、キッチンがあるリゾバ先と、共同部分にどのような家電があるかにもよりますが、最近の私の朝食はこれです!
フルーツグラノーラです!これに牛乳やヨーグルトを混ぜて食べています。
賞味期限が長いのと、常温で保存できるのが嬉しいですよね。パンも好きなのですが、パン屋さんのパンが好きなのでスーパーのパンはあんまり買いません…。
朝食をフルグラと決めておくだけで、経済的だし朝迷わなくていいし、楽で美味しいので個人的にはとてもおすすめです(^^)
【4】ネットショップの活用
Amazonと楽天は、全国のリゾートバイターにとって欠かせない存在です。
私は以前、軽井沢でスマホの充電器が壊れたときAmazonに救われました。
離島でなければ、だいたい1、2日で届くAmazonは本当に神です。
私の場合、飲み物は水と決めていて、先日はペットボトルの水を2ケース買いました。
500mlのペットボトルは、派遣先の冷蔵庫にも冷やしておけるし、常温でもいけるし欠かせない存在です。
重いものはスーパーより届けてくれる宅配便が便利!
ただ、ここで注意しておきたいのが住所がホテルや旅館に直接届くところもあります。
派遣先のホテルに届いてしまった場合は、ホテルから寮まで持っていくのが大変なので、「届ける前に電話をしてください」と明記するのがおすすめです。
しかし、運送会社によっては電話もしてくれないことが多いので、しかたなくホテルの台車を借りて運んだこともありました。
寮に直接届けてくれるところなら問題ありません。存分に買い物をしましょう!
ついつい職場の自販機でジュースを買ってしまう人は、大量買いして飲み物を持っていくのはおすすめです!私は自販機やコンビニで買うことがなくなりました。
【5】毎日「なぜ今リゾバをしているのか」を思い出す

「派遣仲間から飲みに誘われて辛い」「休日に一緒に観光したいから付き合って」と言われることも多いでしょう。
断ったら感じ悪いかな?と思って、しぶしぶ行ってませんか?
ここで、あなたがリゾートバイトを始めた目的を思い出してください。
ワーホリですか?海外留学ですか?上京したいですか?貯金100万円貯めるですか?
これらを実現するためには日数が決められていて、今遊んでしまうと、もっと時間がかかります。
自分が行きたくないなぁって思ったら、断りましょう。
今日は飲みたい気分のときは、思いっきり飲んでしまうのも楽しいしストレス発散になります。
ただ、「毎回はちょっと」と思いますよね。
そんなときは「今日は疲れたから帰るわ」って言えばいいのです。
リゾートバイトの仕事は、ただでさえ過酷で労働時間も長いことが多く、疲れてしまいます。
そんな生活を長く続けるより、早く稼いで自分のやりたいことを思い出して、がんばって乗り切りましょう!
リゾバ中に予定外の出費は多いものです。帰省するだけでもお金がかかります。帰省しなくても、私のように歯を治療して、いっきに7万円飛ぶ事態がおこります。お金は大切です…。節約するに越したことはありません。
リゾバするときのおすすめ調理グッズ
私が買ってよかったと思える調理グッズを紹介します。
定番ですが、おすすめです!(^^)
電気ケトル
ケトルやポットが常備されている寮もありました。
ただ、本当にケトルがある生活とない生活では、食事のバリエーションや飲み物の充実度が違うので、買って損はしません。
ドンキやニトリで1,000円くらいでも買えます。
紅茶やスープをよく飲む人、冬リゾバには絶対持って行ってほしいです。
100均の電子レンジ調理器
今の寮はキッチンつきなので、料理もしますがレンジをフル活用しています。
温野菜が好きなので、野菜を切ってレンジでチンするだけのタッパーを買いました。
これにスイートチリソースとマヨネーズをかけると、カフェのサラダ風になります。
炊飯器
賄いがない場合は、本当に炊飯器を買うか悩みました。
最初はレトルトのごはんを買っていたり、パスタやうどんなどの麺類を食べていました。
「やっぱり賄いつきの派遣先にしておくべきだったのかも」と後悔したこともありました。
しかし、これが太るので…食生活の見直しも含めて、白米から玄米生活にして炊飯器も購入したんです。
コンパクトで使いやすく気に入っています。玄米炊き機能はありませんが、水多めで美味しく炊けました!
ただ、これ以上荷物を増やしたくない、家電は絶対買いたくない人にはおすすめしません。荷物は勝手に増えていくので、本当に購入は検討してください。
[su_label type=”info”]参考[/su_label]【初めてのリゾートバイト】便利な持ち物10選と私の荷造りの仕方

節約するには誘惑に打ち勝つ努力と目標設定
リゾートバイトを始めたときの目標をついつい忘れがちです。
忙しくて慣れない職場で働いていると、目の前のことに振り回されがちですが、自分の叶えたいことを思い出してみてください。
飲み会や遊びの誘いを断っても、同じようにお金を貯めたいリゾバ仲間ならわかってくれるはずです。
少しでも、あなたの節約生活のヒントになれば嬉しいです。
「私はこうしてるよ!」という方法があったら、ぜひ教えてください!
高時給狙うならグッドマンサービス
リゾートバイトの時給が安くて悩んでいるあなたには、グッドマンサービスがおすすめです。
リゾートバイト経験者なら尚更、リピーター時給もあり、どうせ稼ぐなら「高時給の派遣会社」で稼ぎましょう。
時給を上げてもらうより、最初から時給が高い派遣会社のほうがかならず稼げます!
こちらの記事も読まれています
リゾートバイトで英語力アップ!留学ワーホリのために英語環境な場所へ行こう
【リゾバのまかない】リゾートバイトは食事付きが圧倒的におすすめ