以前、私とリゾバ仲間の友人と原宿のカフェで毎月語っていた話題がありました。
二人とも当時はスタバで働いていました。
スタバを辞めたいっていうのは前提で、もう一つの話題は「旅をしながら稼ぎたい」ということでした。
- どうやったら旅をしながら暮らしていけるんだろう?
- 旅ばっかり行っている人たちは、ただのお金持ちなの?
- 東京で必死にスタバで働いてて愚痴を言うのが嫌!
そんな風に思っていました。
現在、ブログをやってるとたくさん情報収集をする癖がつき、わからないことはとことんリサーチします。
あの頃の自分の悩みを解決してあげようじゃないか!
スタバも辞めれるし、旅もいけるよ!と今なら言える気がします。
旅をしながら稼ぐ方法といえば?
ブログ

私がブログをやろうかなぁと思ったきっかけの一つとして、「旅をしながら稼ぎたい」というのも入っていました。
その頃の私は、「パワートラベラーになりたい」が口癖でした。
阪口ユウキさんのサイトを偶然発見し、そこから私は漠然と「旅をしながらでも暮らしていけるんだ・・・」と思ったんです。
「旅をしながら暮らしたい」と思っているのは、私と友人だけではありません。
多くの人がそれを望んでいるように、実際に「旅をしながら稼いでいる人」もたくさんいるのです。
検索するとわかりますが、たくさんの旅ブログがありますよね。
ただ、ただ旅の感想を書いているだけではだめです。
感想はFacebookにでも書きましょう。
自分の実際に役に立った旅の知恵や、おすすめ絶景ポイントの行き方、海外に行くときに困ったこと、こうすれば良かったのに・・・と思ったこと。
どんなことでもいいので、これから検索する人に向けて記事を書いていけばいいのです。
しかし、既にそんな情報検索してたら出てくるじゃんって思うはずです。
そうなんです。
先人がいるのは当たり前です。
でも、それが古い情報だったりしてしまうこともありますよね。
私も旅の途中で、地球の歩き方を参考にしていたら、行こうとしたお店がやってなかったことがあります。
ショックでした。ここまで来たのに・・・!
そんな人を増やさないためにも、今の時代はウェブで最新情報が得られますよね。
実際に行ってみた人の感想ほど、信用性が高いです。
ブログで情報収集をする人は多くなりました。
先日取材させていただいたネークシオさんも、ひたすらネットで検索しているそうですよ。
参考:還暦すぎても毎年海外に行く方法を聞いてみた!シニア旅行のすすめ
参考:月間45万PV旅行ブロガーが教える、読まれる旅行記の書き方まとめ
誰かの役に立つ情報を発信しながら、旅をするというわけです。
アフィリエイト

ただ、ブログを書いているだけではいけません。
簡単に言うと、ブログに広告を貼るということが、アフィリエイトです。
ブログが習慣化して書けるような旅環境になれば、アフィリエイトに取り組んでみましょう。
アフィリエイトって何だ?と思いますよね。
何気なくブログの記事を読んでいると広告が出てきませんか?
こんな感じです。邪魔ですよね。笑
また、この本読んだんだけどすっごいおすすめ!
だから紹介するね!こちら↓
っていうのが、アフィリエイト広告なのです。
その広告から商品を買うと、広告を掲載しているブログ運営者にチャリーンとお金が入るわけですね。
その広告の種類も色々とあるわけですが、ここでは割愛します。
ライター

旅メディアも増え、たくさんの最新で濃密な記事が求められている時代です。
情報はググる時代。
そんなウェブメディアが普及したことで、ライターが必要になります。
一人で書ける記事というのは、限られています。なかなかメディア(ブログ)が育つのには時間もかかるので、「稼げる記事」をライターに書いてもらうのも一般的になりました。
有名なのは「TABIPPO」でしょうか。
条件に当てはまっていれば、応募してみるのもありかもしれません。
あとは、こちら「世界新聞」です。
ただ、どちらも安い印象ではあります・・・。条件も厳しいのに。
その記事を買い取ってもらうわけですから、記事代しか発生しないのがライターです。
記事に貼った広告から収益が発生しても、自分のものにはなりません。
そのメディアを運営している人のものです。
しかし、ライターにもメリットはたくさんあるのでお伝えすると、以下です。
- 自分のブログを宣伝したい
- ブログ初心者だからライティングスキルを向上したい
- 自分の文章を誰かに読んでほしい
- とりあえず報酬がほしい
ブログを立ち上げたばかりは、報酬がほとんどありませんし、誰にも読まれません。
この暗黒時代はブロガーなら通るべき道ですが、手っ取り早く読まれたい!収入がほしい!人にはライティングから始めるのもありだと考えます。
そのあたりをよく考えながら、ライター業に取り組むべきですね。
[su_label type=”info”]参考[/su_label]副業の在宅データ入力は稼げる?稼ぐためには続けるしかないということ
クラウドファンディング

最近、大分県が「温泉×遊園地=前代未聞の”湯~園地”」を作りたい!と言って話題になりました。
どうしても成し遂げたいことがある!資金がない!というときはどうすればいいのでしょうか?
そう、全世界の人に向けてプレゼンをして共感を得て、資金調達をするということです。
もちろん「お金を貰っただけ」ではいけません。
リターンという、支援をしてくれた人に感謝の気持ちをこめて何かお礼をするんですね。
例えば、ヨーロッパに日本文化である「箸」を広めにいきたい!ヨーロッパ一ヶ月の旅資金の援助をしてほしい!だったら
リターンとして3000円支援したら、可愛い箸置きを贈ります。10000円支援したら、箸と箸置きセットを贈ります。
と、まぁこんな感じです。
支援した人にメリットがあるプロジェクトが魅力的ですよね。
目的がきちんとあっても、クラウドファンディングを使って旅資金を集めるのは大変です。
どうして旅に行きたいか、なぜやるべきか、企画力と発信力が問われます。
[su_label type=”info”]参考[/su_label]クラウドファンディングを使って海外に行く4つのメリット。ヨーロッパ遠征に向けて企画スタート!
[su_label type=”info”]参考[/su_label]クラウドファンディングの隠れたメリット7つ!資金調達はただの一部
リゾバをしながらブログをする

これも実際にしている人がいますが、大変ではないかなぁと思います。
リゾバをしたことがある人はわかるかもしれませんが、朝早く起きて仕事をして、帰ったらお昼寝、夜は仕事、っていうパターンなんですね。
記事いつ書いてるの?休み返上して?休みは観光したくない?とか思っちゃうわけです。
ゆるいとこなんかな?
あとは、次のリゾバへ行く期間の休みの間に書いてるとか・・・?
私もそうですが、リゾバブログは経験上「リゾバをやっていた人」が運営している場合が多いですね。
リゾバ経験を記事にするのは、なかなかタイムリーでは出来ない仕事なので、やってる方はすごいと思います。
日本はオリンピックも控えてますし、本当に外国人観光客が増えたので、ホテル旅館業界は人手不足です。
そういう事情もあり、リゾバに行く人も増えるのではないかなぁと予想しています。
固定費(家賃・食費)もかからない上に、リゾバで貯金をして、ブログで稼ぐなんて最強だと私は考えてました。
これからリゾバを始めようかな…と思っている人は、ブログ開設してからリゾバ生活をスタートしてみてはいかがでしょうか。
海外で暮らす、旅をしながら暮らすは難しい?

リゾバ経験者は、最終的に海外留学、ワーキングホリデーや、海外で永住権をとるという人もかなりいます。
この海外ネタもたくさんありますが、あなたの経験は一つだけです。
海外生活で困ったことが、きっと誰かの役に立つはずです。
発信をするのは難しいですが、誰でも出来る時代になりました。
あなたの情報を待っている人がいると私は思ってるので、是非取り組んでみてほしいです。
その収益だけで暮らすことができるまでには、発信し続けることが重要です。
まずは土台作りから始めてみてください!