こんにちは!現役リゾバイターのナナメドリです。
私が数年前にリゾバをしていたときより、今のほうが外国人観光客が断然多いです。
そのため、英語はもちろん中国語や韓国語ができたらいいなぁと思う場面に、よく出くわしました。
そのたびに「英語喋れたらいいのに」と思うんです。
リゾートバイトは、語学留学やワーキングホリデー(ワーホリ)に旅立つ人がとても多いですが、海外行きたいわけじゃなくて英語ができない人もいます。
私のように「日常会話すら危ういレベル」から、「接客英会話が何となくできるレベル」まで勉強したことを紹介します。
Contents
英語できない!喋れない私が英語喋れるようになるのか
私は中学のときは英語が好きでした。少しだけ塾に通っていたので、英語がわかったからです。
しかし、英語の成績は下がり続け、高校のときは赤点とるレベルなってしまうほど出来ませんでした。
高校の先生が、ただひたすら黒板に文法を板書して、答えをうめる程度しか覚えておらず、まったく楽しくなかったのです。
会話というよりテストのための英語ですね。
高校は、純日本人のおじさん先生でした。中学のときは外国人の先生がいたため、授業も楽しいおかげで、成績がまだよかったのだと思います。
英語の成績が赤点レベルの私は、「英語に興味があるけど英語苦手」になってしまいました。
そんな私が「英語が必要かも」と感じたのが、飲食店でアルバイトをするようになってからでした。
英語力ゼロの私が接客英会話のために買った本
勉強するのはどうしても参考書から買ってしまうタイプなので、本を買いました。
今の時代、動画やアプリもあるのに、どうしてもアナログなので本を買ってしまうんです…。
逆にアプリでコツコツやっていくスタイルが出来ない方は、思い切って本を買ってしまうのも「買ったんだしやらなきゃ」という気分になるので、おすすめです。
キクタン接客英会話「飲食編」
キクタンシリーズは、人気なのでたくさんのシリーズがあります。
なかでもこの「飲食編」が、私にとって使いたいフレーズが色々ありました。
ホテル関係のリゾートバイト、フロントなどは「宿泊編」もあったので、こちらがおすすめです。
CD付きですが、無料のアプリをダウンロードすれば聴くことができるので、パソコンを持っていない方でも大丈夫です!
もう困らない!「英語で接客」ができる本
英語で接客なので、さまざまな職種パターンのフレーズがあります。
基本的な案内する、説明する表現をさらっと学ぶのには良い本でした。
ただ、キクタンのように飲食編や宿泊編とまとまっていたほうが、良いかなぁと思います。
販売やったり飲食やったり、接客でもいろんな職種を経験したい人におすすめです。
今働いている職種に関わる単語を覚えるのがおすすめ
私の場合、スタバで働いていたときはカフェに関する単語をひたすら覚えました。
こちらが聞きたいことや聞かれそうなことは決まっています。
それを丸暗記することで、お客様が何を言ってるかも想定でき、自分も答えやすくなったのです。
今のリゾートバイトは和食というか、寿司屋に近いのでひたすら魚の単語を覚えたら、だんだん説明できるようになりました。
https://nanamedori.com/starbucks-english/
伝わらなくて凹む前に英語が喋れる自分になりきる
私は「自分が今日はなかなか気分が乗らない日」に、あえて”店員さん”を演じるようにしています。
感情や体調がどうしても顔に出てしまうので、自分を女優と思って「今日はこの店で働く店員さんの役」なんだと思い込むのです。
そうすると、笑顔の店員さん役だったら笑顔で接客することができました。
少々無理やりですが、「私は英語が喋れる」と思い込むことで、ちゃんと英語っぽい発音をするのです。そうしたら、英語が伝わるようになりました。
日本人は恥ずかしがり屋で、なかなかジャパニーズイングリッシュやカタカナ発音をしてしまいます。これだとやっぱり聞き取ってもらえないことが多いのです。
何回か私も「発音悪いんだなぁ」ってへこみましたが、海外ドラマのように喋ってる自分を想像したり、ネイティブの友達の喋り方を真似するだけで、通じるようになったんです。
なりきることも大切だと感じました。ぜひ、試してみてください。
留学ワーホリを考えてリゾートバイトをするなら派遣会社はアプリ
私の年齢ではワーホリができませんが、これを読んでるあなたが20代で留学やワーホリを考えているなら、派遣会社は「アプリ」がおすすめです。
アプリでリゾートバイトをするメリットはたくさんありますが、派遣会社のなかでもダントツにリゾートバイト後のことを考えてくれています。
留学やワーホリしたいなら、グローバルダイブというサポートがあり、リゾートバイト後に上京したいなら、トーキョーダイブというサービスもあります。
以前、このグローバルダイブが気になって取材したほどです。詳しいことは「貯金ゼロでワーホリ留学に行ける?「ZEROから留学」の無料相談に行ってきた!」をご覧ください。

アプリでリゾートバイトをする方は、英語環境が整っているリゾートバイト先に派遣されます。
北海道のニセコ、河口湖周辺、白馬、広島など、ちゃんと稼げるうえに外国人観光客が多く「英語で接客する機会が多いところ」です。
普段から英語で接客していると、本当に「英語がすぐに出てこない」ということが少なくなりますし、抵抗がなくなりました。
留学やワーホリを考えていなくても、日本にいながら実践できるのでおすすめです!(^^)
少しでも英語を喋りたいなぁと思ってる人は、環境をかえることで必然的に必要になるので、英語環境の職場に飛び込んでみてください!
いっしょに頑張りましょう!
余談ですが、観光都市・京都でも働いていましたが、京都のリゾートバイト求人自体が少ないです。京都はもちろん毎日外国人の方がきましたが、今の神奈川リゾバのほうが英語喋っています!笑

リゾートバイトをするならアプリがおすすめ
本当に寮費・食費無料なの?住み込みって大丈夫?その不安を解消してくれるのが、派遣会社の担当コーディネーターさんです。
親切丁寧でやさしい担当コーディネーターさんがいるのは「はたらくどっとこむ」でおなじみアプリリゾートです。公式サイトでもチャット相談が可能ですが、まず登録してから直接聞いてしまうのがおすすめです!気になったら、登録してから質問してみましょう。
こちらの記事も読まれています
リゾートバイトの人気職種・仲居はいちばんきつい住み込みバイトだった