今回は、リゾートバイト業界で口コミ評判の高い「アプリ」で箱根にリゾートバイトしてきました!
私自身、短期のリゾートバイトは何度も経験がありますが、箱根が初めてなので箱根情報も一緒にお届けします。
↓アプリの登録の仕方はこちらをご覧ください
【アプリ】リゾートバイト登録から決定までを細かく紹介します
↓アプリリゾートの体験談
【リゾートバイト経験者が語る】アプリを選んだ本当の理由を3つ語ります
Contents
短期リゾートバイトは交通費が出るところがおすすめ

短期のリゾートバイトを選ぶ基準は、「交通費が支給されるか」です。
長期のリゾートバイトは、派遣会社やリゾートバイト先の上限にもよりますが、ほぼ出ます。
私が行った場所では、全額支給されました。北海道や沖縄に住んでる方は、どうしても移動場所が遠いと、上限を超えてしまうことがあるようです。
短期の場合は、交通費支給されるところが少なく、また支給されても「上限5,000円まで」といった少ない金額になります。
せっかく稼ぎにきたのに、思ったより遠くて交通費で消えてしまった…ということにならないように、短期リゾートバイトは交通費が出るところがおすすめです!
[su_label type=”important”]参考[/su_label]人手不足の旅館業界。交通費負担もしてくれるリゾバで行きたいところへ行こう。
年末年始・GW・お盆はやっぱり忙しいの?
忙しいです!
もう一度言います。
忙しいです!!
どの連休も、いちばんの繁忙期なのでホテル・旅館は満室です。
つまり、めちゃくちゃ忙しい時期だから、短期のリゾートバイトを募集しているわけですね。
6~7連勤がふつうです。稼ぎに来たわけですから、しっかり働かざるおえません。。。
初めての箱根!強羅温泉ってどんなところ?交通の便はいい?
私が働くホテルは、強羅駅から徒歩1~2分でした。駅前にたくさんのホテルや旅館があり、まとまってるので探しやすいです。
アプリでは、きちんとリゾートバイト先までのルートをメールで送ってくれたり、周辺の地図も郵送で送ってくれたので、安心でした。
万が一、スマホの充電が少なくなってしまったときに、紙の地図があると便利ですよね。
忘れてしまっても、強羅駅にはインフォメーションがあるので聞いたら教えてくれると思います。
お店やカフェも駅から徒歩10分圏内くらいに、全部あるイメージで行きやすかったです。
強羅温泉のATM・コンビニの位置はしっかり確認する

写真:デイリーヤマザキ箱根強羅店
郵便局は強羅駅前にありますが、ゆうちょ銀行のATM機械のみはないようです。
年末年始は、なんと郵便局しまっていて入れませんでした。(1月2日の午前11時頃)
また、強羅のコンビニ「デイリーヤマザキ」にもATMがありません。
強羅温泉には、かなり現金をおろせるところが少ないです。
っていうか、ほぼない?
コンビニ=ATMではないんですね。
お店やカフェも外国人観光客が多いので、クレジットカード決済もできるお店がありますが、念のため現金を持ってきておいたほうがおすすめです。
小さい飲食店は、現金のみというところも多かった印象でした。
そして、デイリーヤマザキの営業時間も24時間ではなく7時から21時までですので、行く方は気をつけましょう!
いちばん近いATMは、隣の駅「彫刻の森駅」のローソンみたいです。
銀行は、宮城野(お車で5分)にスルガ銀行とさがみ信用金庫がございます。
郵便局は強羅駅前にございます。
また、ATMを設置したコンビニは彫刻の森駅前(ローソン)、宮城野(セブンイレブン)、小涌谷(ファミリーマート)にございます。
箱根・強羅温泉でレストランサービスとルーム清掃のリゾートバイト

今回は、レストランサービスとルーム清掃という業務でした。
レストランは、朝夜バイキング形式で、お客様の席は自由席です。忙しい日は、席を決めて案内する場合もありますが、何回かやれば慣れてきます。基本的に、料理やお皿の補充、ドリンク注文・作成、受付案内、片づけ掃除です。
ルーム清掃は、ユニットバス・トイレの掃除、ベッドメイキング、部屋の掃除機、最終チェックなどです。地元のパートさんが多く、一緒にチームになって働きます。お客様が泊まる部屋なので、掃除にはとても気を遣います。
レストランサービスのメリット・デメリット
バイキング形式のレストランで働くメリットは、何といってもみんなで一緒に働けることです。
明確な役割分担がなくても、忙しいときは助け合ったりすることができるので、初めてのリゾートバイトにはぴったりです!
デメリットは、忙しくない日です。
人数が多いと、仕事の取り合いになってしまったり、少し時間を持て余すかもしれません。
ルーム清掃のメリット・デメリット
ルーム清掃で働くメリットは、何といっても「掃除がうまくなる」です。
掃除好きな人は、掃除しているだけでお金がもらえますし、掃除が嫌いな人は「こうすれば早くおわるのか!」という新たな発見があるはずです。
デメリットは、急がされることでしょうか。
チェックインの15時までには、すべて完了してなくてはいけません。満室の場合、急いで丁寧きれいにやらないといけないわけです。
急いでても「急いで!」って言われることもあり、焦ってしまうと少し疲れてしまいますね。
箱根・強羅温泉でリゾートバイトをして良かった3つの理由

1.毎日温泉に入れる
館内寮や、寮がホテルのすぐ隣にあるようなところは、ホテルの温泉に入り放題な所が多いです。
今回は、館内寮だったため、お風呂がとても楽でした!しかも、温泉に毎日タダで入れちゃうんです。
美肌にならないかなぁと、私も毎日入っていました。
余談ですが、温泉に入れる時間が決まっているので、夜更かしせずにちゃんとお風呂に入るので正しい生活習慣にもなります。
寮自体にシャワーやお風呂があると、いつでも入れてしまったり、順番待ちでなかなか入れなかったりするので、ホテルに温泉がある人は温泉に入るのおすすめです(^▽^)/
2.賄いが一日三食つく
休日賄いなし、一日二食で朝食なしのリゾートバイト先が多いですが、今回は朝も休日も食べられました。
バイキングで出た料理なので、自分の食べたいものを選べます。賄いが、仕出し弁当だと偏ってしまうことが多いので、サラダ多めに摂ることもできバランスよく食べられます。
しかも、ケーキやデザート・ヨーグルトもあったのも食後に嬉しかったですね。
3.観光スポットが周りにたくさんある

美術館が本当に多い箱根は、観光スポットもたくさんあります。
電車以外にもバスで行けたり、箱根フリーパスを活用している人も多くいました。
私も美術館好きなので、とても楽しめました!(^^)!
短期リゾートバイトでしっかり稼ぐ選び方3つのポイント
- 食費無料の賄いが一日三食出るところを選ぶ
- 交通費支給されるリゾートバイト先を選ぶ
- 忙しくて休日少ないリゾートバイト先を選ぶ
この3つをおさえておけば、短期リゾートバイトでしっかり稼ぐことができます。
もっと言うと、制服や靴が自前ではなく作務衣や草履を支給されるところがおすすめです。
今回、白シャツなど自前で持っていったりしました。
普段使っているものなので良かったですが、買い足ししたりしなければいけなかったりすると、お金がかかってしまいますよね?
よけいなお金は使わずに、短期リゾートバイトであなたも稼いでみませんか?