スト担になってからというものの、課金が増えました。もともと、収集癖もありオタク気質なのもわかっていて、沼に飛び込んだのです。
まさか、こんな年で…アラフォーでジャニーズを推すことになろうとは夢にも思っていませんでした。そんな私の人生。
大人のオタクはこわい。お金で解決してしまおうと考えがち。
SixTONESを推すようになって人生はハッピーで楽しくなったのですが、確定申告をしていて明らかに出費が増えたのを実感。
どれくらい課金しているのか、この課金は必要なのか、課金しなくてもいいものを仕分けるために、書き出しました。
オタクのみなさん、一体どれくらい課金しているのがふつうでしょうか?
CD・DVD(円盤類)
ジャニーズは、1つのシングルやアルバムに対して何形態も出ているのは知っていましたが、せいぜい初回盤・通常盤程度だと思っていました。
ところが、初回盤Aがあれば、初回盤Bもある。なんなら収録曲も特典もちがう。なんだよ、商売上手かよっていう話です。
買おうと決めたときにも、どれを買えば正解なのかわからずに、楽天で全形態セットが売っていたので、そちらを購入。特典のために、各ショップで買うべきなのか悩みましたが、一つだけ到着遅いとか嫌なので、ずっと全形態セットを買っています。
情報解禁されたタイミングで予約をすれば、楽天ブックスでは必ずフラゲできるので、今後も楽天で買う予定。
特典も同じものが3つ入っています。どなたかのレビューで「同じものが3つ入っていた最悪」と見かけましたが、同じところで買っているのに日本語で伝えるって難しいんだなぁと感じました。
また、買おうか迷っていて、発売日一週間前に予約したりすると、発売日から10日くらい経って届いたこともあります。(ちなみにSnowManのGrandeur)
今後も、とりあえず全形態買っていく予定です。SixTONESは曲で好きになったので、カップリングが良すぎて決められない…!
全形態を1枚ずつ
Apple Music
CD世代で育ちましたが、現在はCDを聴くプレーヤーなど持っていませんでした。音楽はサブスク頼りだったので、サブスク解禁していないジャニーズさんの曲を聴くのはCDのみ…。(YouTubeもフルではないし、早く解禁してほしいな)
界隈では、CDレコが流行っていたのですが、すでにパソコンでCDとDVDを取り込めるものを買ってしまっていました。
CDレコは専用のアプリがあり、簡単にスマホに取り込めるもの。TwitterやYouTubeでオタクさんのを見ていると、よく出てきます。
DVDプレーヤーは持っていて、CDだけ取り込みたい人におすすめ。
さて、私はAppleユーザーでCDも取り込みたいし、パソコンでDVDも観たいというタイプでした。
iPhoneとMacを同期するためにUSBケーブルが必要なのですが持っておらず、Bluetoothで同期したいなぁと考えていたら、Apple Musicに課金すれば可能でした。
本当はApple Musicの無料期間内で辞めたかったのですが、SixTONESはリリースラッシュで、辞めれずに困っています。(笑)
ちなみに、一度辞めてしまうと同期されないので、USBケーブル買ったほうがコスパは良いのかもしれません。
もったいないので、在宅勤務中に気になったアーティストをピックアップして聴いてます。
ジェシーが好きな昭和歌謡もあるし、カラオケ好きとしては意外と重宝しています。
Apple Music 月額980円
ジャニーズ関連
ファンクラブに入るのも悩みましたが、入ってしまえば何でもないです。ファンクラブに入りたてのときは、仕組みがよくわかりませんでした。
公式ブログもファンクラブに入ったら読めると思ってましたが、どうやら違うみたい。
課金、課金。課金沼の始まりです。
SixTONESファンクラブ
ファンクラブの会費は、年間単位なのでお財布に優しいかなぁと感じます。だからといって、毎月盛り沢山の特典があるわけではないですが…。
ファンクラブ限定動画も好きですが、SixTONESは毎週YouTubeがあるので、YouTube動画のほうがよく観る人も多そう。
会報もデジタルと紙とバラバラで、収納に困っています。(笑)
ライブのチケットも当たらなかったし、どんどん倍率高くなってしまうんだろうなぁ…。と遠い目をしながら、今後も入り続けるでしょう。
SixTONES FC 年間4,000円
(入会金:1,000円 年会費:4,000円)
Johnny’s web
Twitterで、ファンの方がブログに対して反応をしているのを見たとき、どこで把握してるんだろ?と不思議でした。
ブログはブログだけ見れる「Johnny’s web」というサービスがあったんです。
SixTONESは各メンバーの個人ブログが開設されていて、毎日髙地くんとジェシーが更新してくれます。まじで尊敬、毎日更新。ブログをやっている身としては、胸が痛いです。
たまに更新するメンバーの投下具合もヤバイですが、みんな元気に生きていることがわかり安心しています。
ブログは、ほかのグループのも閲覧できるので、たまに好きなメンバーを見たり見なかったり。
Johnny’s web 月額330円
公式グッズ
公式グッズも購入方法が難しく、ツアーグッズと公式写真が買える場所が違うんですよね。
初心者にとっては入り口を見つけるのが本当に難しくて、公式写真が買えるところを把握するのに一ヶ月以上かかった記憶です。
SixTONESの公式サイトから全部飛べるようにしてほしい。直リンクで…。
ツアーグッズが買えるところ
Johnny’s Goods Shop MERCH MARKET
公式写真が買えるところ
ジャニーズショップオンラインストア
配信ライブチケットを買うところ
Johnny’s net オンライン
ツアーグッズや配信ライブに課金済み
サブスク
動画のサブスクの見直しは、年に1回します。
今のところ、NetflixのAmazonプライムのみ。しかし、迷ってます。理由はわかりますよね?森本担と松村担。
Netflix
もともとネトフリ民でした。
松村担には嬉しい「パーフェクトワールド」「10の秘密」「坂道のアポロン」も観ることができます。
そして、「少年たち」や「RIDE ON TIME」もあります。
ドラマ好きなので、ドラマはリアタイしてましたが当時はSixTONESもジャニーズのことも疎かったのでスルーでした。見返したら泣いたことを思い出してまた泣きました。(パーフェクトワールド)
「RIDE ON TIME」はデビュー前のSixTONESのことが知れてよかったです。またこれも夜中に観て泣いたんですが。夜中4時に観るもんではありません。
どんだけ泣くんだよって話ですが、「少年たち」も泣きました。ミュージカル風の映画好きなので、たまに歌っているところだけ流しています。ネトフリでも観れるけど、DVDも買おうかなぁと考え中です。
慎ちゃんが2020年夏ハマっていた、「梨泰院クラス」も観れます。パクセロイかっこよくて、パクソジュンのドラマを色々観れるのが良き。モリセロイになりたいのもわかります。私も断然スア派だけど、イソも可愛く見えてくるんだなぁ…。
慎ちゃんも田中樹もスア派。ということで気になる人はネトフリ一択です。推しと同じサブスクですよ。
Netflix 月額990円
FODプレミアム
監察医 朝顔のスピンオフ「森本刑事のオジさん監察日記」を観るためには、FODプレミアムに入らなくてはいけません。
一度、FODに入ったことがあるので迷っていますが、初回で入る方なら2週間無料なので、いっき見できるタイミングで入るのもありだと思います。
慎ちゃんの刑事姿というか、スーツ姿好きなので迷っているところ…。フジテレビ系のドラマは、Netflixでも観られるのでFODだけのためにお金をかけるのもね。
FODプレミアム 月額976円
Hulu
レッドアイズのスピンオフ、Huluオリジナルストーリー「The First Mission」が始まりましたね。
日テレのHulu商法があまり好きではないのですが、みんなHulu入ってるんだろうか?
きょも担・コナン担ならHulu入ってても得だらけなんだろうけど、レッドアイズのために入ろうか悩むところ。
DVD-BOX出たら、全部つけてくれないかなって思っています。
ちなみに、昔はHulu入っていて色んなものを観ていたんだけど、Netflixに乗り換えた感じ。Netflixが好きなので、またHuluに戻るかは微妙なところです。
しかし、今調べたらオリジナルストーリー42分もあって、小牧ワンコ要を観たい人は入るしかない…。
そのほか、じゅったんが出演している「ブラック校則」やほっくんの「SHARK」も観ることができます。
Hulu 月額1026円
Amazonプライム会員
Amazonはプライム会員の人が多いと思うんですが、何となく入っている人も多いはず。
今のところオタクになってからは、さほどメリットを感じていません。
送料無料で早く届くくらいでしょうか。プライムビデオのラインナップもNetflixとかぶっています。
楽天ブックスで予約できなかったら、Amazonで予約しています。
Amazonプライム 月額500円 年間4900円
radikoプレミアム
radiko(ラジコ)は、無料でラジオが聴けるアプリです。
SixTONESはレギュラーでラジオ番組をもっているゆえ、必須。そしてプロモーション期には追えないほど全国のラジオに出演します。
全国のラジオに出るなら、エリアフリーで聴けるrajikoプレミアムしか道がないのです。
在宅勤務でラジオをBGM代わりにする日も増えて、ついに課金してしまいました。学生時代はハガキ職人だったので、ラジオ愛ふたたび。
radikoプレミアム 月額378円
雑誌
雑誌以外にも出版社から発売されているものは、こちらにまとめました。
Kindle Unlimited
雑誌や本が読み放題なので加入していました。もちろん、対象じゃない雑誌もあります。
オタクになってから雑誌を買うようになってしまったのですが、雑誌の管理に困り悩んでいる状態。
あ、私「Kindle Unlimited」入ってたじゃんと思い、読み放題で閲覧できる雑誌は買わないようにしようと決めました。
これまたジャニーズの著作権問題なのかわかりませんが、ジャニーズの写真だけ見られないようにしている雑誌もあり、悲しいです。

こんな感じ。結局、Rayは予約していたので紙を買っています。ビジュ好き。
中身の写真やインタビューも全部掲載されるなら、デジタルに移行したいのですが、なかなか叶わないので、紙も買わざるおえないですよね。
Kindle Unlimited 月額980円
公式カレンダー
公式カレンダーは、小学館さんから出版されています。
SixTONES表紙のCanCamのビジュが好きだったので、期待しておりました。
SixTONESはモノクロな感じが似合うので、部屋に飾ってもオシャレになるので大人としてありがたいです。(ザ・キラキラアイドルな感じは飾りづらいと思ってしまう…)
結局飾らずにファイルに収納してしまいましたが、やっぱりカレンダーなので4月から飾ろうか迷っています。ビジュはもちろん最高でした。
公式カレンダー 2,500円
フリマアプリ
好きになったばかりなのに、担降りのことを考えてしまう。一度好きになったアーティストのことを冷める経験をしていると、しょうがない。
また、中古でいいからほしい。手に入らなかったものを手に入れたいというオタク心。
私もついに手を出してしまいました…。
メルカリ
メルカリは出品したことありました。しかし、スマホを機種変更したタイミングでログインできなくなってしまい、ずっと使えないので放置です。
メルカリのほうが出品数もユーザー数も多いです。
ラクマ
メルカリ使えない民になってしまった私は、ラクマ派になりました。
出品数は少ないですが、1つ購入させていただきました。
即購入可で、注意書きが少ない方がいいなと思っています。
転売ヤーもいるでしょうし、相場理解で絶対値下げしない人もいますし、色々フリマアプリのルールがあり、ちょっとこわいです。
買取系サイト
メルカリやラクマがいちいち面倒という方も多いはず。わかる、わかる。一個ずつ売るのって面倒。
私も降りることがあれば、まとめて買い取ってもらいたい。
しかし、現実は激安で買い叩かれることも多いそう。箱単位で送ったのに、雀の涙なんて悲しすぎる。
買取リストを提示しているサイトを見ても、相場よりやっぱり安いかも…と感じました。
課金してないけどヘビーユーザーなもの
追っかけスタ
追っかけたいタレントを登録しておくと、テレビ番組が始まる5分前に教えてくれます。
デメリットは、ジェシーが海外の俳優さんと名前がかぶっていて、やたらBSドラマにひっかかることです。(笑)
あと、高地優吾と髙地優吾、両方登録しないと反映されずにコーチだけ少ないなぁって思っていた時期がありました。
TVer
TVerはずっと愛用しています。テレビがない時期もあったので、欠かせないアプリです。
リアタイで観たいものがかぶったときに、TVerであるものは後に回します。(笑)
あと、最初だけ見逃しちゃったドラマなど全部観たいので、あえて配信されるのを待ちます。
録画アイテムを持ってないので、ひたすらTVerを回すのに必死ですが、そろそろ録画機器が欲しくなってきました…。
オタクになって使うアプリと課金が増えた
- Apple Music
- Johnny’s web
- Amazonプライム
- Netflix
- radikoプレミアム
- Kindle Unlimited
いざ書き出してみると、多い…。月額だけの課金額でも5,000円いきそう。
世の中のジャニオタさんはどうしているんだろう?
スノ担にもなりそうだからParaviも迷っているというのに!
サブスクの断捨離は、私のなかで毎年課題になっているので、課金し続けるか辞めるか決めたいと思います。
