最近、ZIPやめざましテレビ、おはよう日本で取り上げられた『アドレスホッパー』という言葉を知っていますか?
『アドレスホッパー』とは、住所(アドレス)をホップする、動き回るという意味で、転々としながら暮らしている人のことです。
でも、それって住所不定のホームレスなんじゃないの? って思いますよね。
そもそも住所が定まっていないのに、どうやって仕事をするの? 職業はなに? 何でお金を稼いでいるの? と疑問だらけです。
その疑問を解決するために、『アドレスホッパー』のための仕事を、この記事では紹介します。
アドレスホッパーになりたい?アドレスホッパーになるためには

アドレスホッパーになるためには、どうしたらいいのでしょうか?
これからアドレスホッパーになりたい人のための心構えをお伝えします。
アドレスホッパーは健康体と体力が必要
アドレスホッパーは、健康いちばんです。
何ヶ月ごとに移動するには、新しい環境に慣れたり、移動する体力が必要。
ホテルなどに泊まると乾燥していて風邪もひきやすいですし、体調を崩すと仕事もできません。
体力がない人、よく風邪をひいてしまう人は、アドレスホッパー向きではありません。もし、その生活をはじめたとしても、1ヶ月程度で挫折する可能性大でしょう。
アドレスホッパーになるためには、まず体力をつける!
住民票移動はしない、シェアオフィスか実家
アドレスホッパーは、基本的に住民票移動はしません。
実家がある人は、実家に本籍があるのでそのままにしておく人が多いです。
実家がない人や、実家に帰りたくない人、疎遠な人、自立をしている人は、シェアオフィスを借りるのが一般的でしょう。
郵便物をまとめて転送してくれる、バーチャルオフィスというサービスもあるので利用しているようでした。
アドレスホッパーになるためには、実家かシェアオフィスを借りる!

荷物と持ち物を減らしてミニマリストになる
人は生活をしていると、自然と荷物が増えていきます。
何かを買ったり、何かを集めたりすると、どんどん自分の持ち物が多くなりますよね。
アドレスホッパーという移動生活になると、スーツケース一つやバックパック一つで動くようになります。
そのためには、やっぱり最低限必要な持ち物だけで暮らさなくてはいけません。
借りれるものは借りて、現場で調達できるものは調達する、そのためには持ち物を減らすしかないのです。
アドレスホッパーになるためには、ミニマリストになる!
仕事はオンラインで出来るスキルを身につける
アドレスホッパーの仕事は、基本的にパソコン一つで出来る仕事です。
連絡のやりとりはメールやチャットツールでおこない、パソコンとWi-Fiがあれば可能ということです。
システム開発、エンジニア、プログラマー、ウェブ制作、デザイン制作、ライター、翻訳、動画制作などパソコンで出来ること。
それらを仕事としてやっているアドレスホッパーが多いようです。
アドレスホッパーになるためには、パソコンスキルを身につける!
アドレスホッパーはPCで仕事するフリーランスだけじゃない

パソコンスキルには自信がない、今までパソコンを使った仕事をしたことがない人には、ハードルが高いかもしれません。
アドレスホッパーになるためには、パソコンが必要なのでしょうか?
リゾートバイト生活もアドレスホッパーの働き方
リゾートバイト生活も、アドレスホッパーといっしょです。
長期でも3ヶ月前後から住み込みで働けて、食事もまかないがあります。
リゾートバイトは寮生活なので、基本的に家賃もかかりません。アドレスホッパーとして、ビジネスホテルやユースホステルに泊まるのもお金がかかります。
家賃代もない、食事代もかからない。リゾートバイトなら、夢のアドレスホッパーになれるかもしれません。
リゾートバイトをするならまず派遣会社に登録しよう
住み込み寮生活のリゾートバイトを始めるには、まず派遣会社に登録しなければいけません。
せっかくのアドレスホッパーですが、無料で寮に住めるとはいえ、周辺環境も重要です。
リゾートバイトをしながら、パソコンスキルを身につけるためには寮にWi-Fiが必要でしょう。
最近のリゾートバイトは、新築寮でWi-Fiつき、食事のまかないも美味しいところがありました。
条件のいい派遣先を見つけるには、まず派遣会社に登録をすることです。
派遣会社の公式サイトに求人が載っていますが、細かく条件を出して、自分に合いそうな派遣先を見つけてくれるのは、登録して担当者の方に聞くのがいちばんなのです。
連絡も電話だけでなく、メールやLINEで求人情報を送ってくれます。一度登録してしまえば、あとは担当に任せるだけなので、とても助かりました。
アドレスホッパーになってみたい、必要コストを下げて転々と暮らしてみたい、旅するように暮らしてみたい人は、まずリゾートバイトの派遣会社に登録してみましょう。
