「リゾートバイトって本当はどうなの?」
と思っている方も、リゾートバイトやってみたいけど不安だという方も、この記事を読めばリゾートバイトのことが少しわかるようになります。
リゾートバイトはまず自分がやってみないとわかりません。
友達がやっていても、ネットで見た誰かがやっていても、本当のことはわかりません。
じゃあ、リゾートバイトのことを何も知らないうちに、いきなり始めるのも実はリスクがあります。
そのリスクを負ってまで、リゾートバイトはするものではありません。
しかし、リゾートバイトをする目的や楽しさを知っておくことで、「リゾートバイトで人生変わった」とまで言える出来事が待っているのです。
そのために、リゾートバイトの不安から解消していきましょう。
Contents
リゾートバイトを始めたいけど住み込みというハードルが高い
リゾートバイトは住み込みバイトです。
リゾートバイトで派遣される旅館やホテルの近くの寮に住むことになります。
観光地が多く、絶景すぎる場所で働く代わりに「コンビニない、スーパー遠い、生活は不便」という場所もありました。
働く職場と、住む場所が同じなので、リゾートバイト先を決めるのは慎重にならなくてはいけません。
せっかく住み込みで働くのですから、ぶっちゃけ寮がきれいなほうが嬉しいし、仕事は楽なほうがいい。
しかし、リゾートバイトはきついと言われるのです。
リゾートバイトのきつい内容が気になる

「リゾートバイトはきつい」ともいわれ、実際やってみるとまじできつかったな…とも感じます。
私自身、きついなぁつらいなぁと思ったことを3つ挙げてみました。
- 人間関係がきつい
- 周辺環境がきつい
- シフト時間がきつい
リゾバは人間関係がきつい
私は20代後半でリゾートバイトに飛び込みました。仲居でしたが、若い社員の方もいるし、60代前後のお姉さんもいました。
毎日毎日、かなり怒られました…。
私ができないのも悪いかもしれませんが、たまに理不尽だなぁと思うこともしばしば。
教わったことをやっても、教えてもらう人によってやり方が違うので、混乱しながらまた怒られます笑
リゾートバイトの契約がおわる頃には、怒られた人とも仲良くなれるのですが、最初はちょっと怒られるのがきついと感じました。

リゾバは周辺環境がきつい
寮の周辺に、コンビニもない、スーパーもない、ドラッグストアもない環境でした。
休みの日に買い出しに行って、買いだめするのが日課でありストレス発散でもありました。
食事は賄いが出ると言っても、飽きてきますし、お菓子もアイスも食べたくなります。
山の中、離島、最寄駅まで徒歩1時間以上など、ド田舎をえらぶと思ってた以上にきついと感じました。
実家や地元も田舎だからだいじょうぶと思っていても、「地元より田舎すぎる」ということは多々ありました。
リゾバはシフト時間がきつい
初めてのリゾートバイトで仲居を選んだ私にとって辛かったのは、中抜けシフトでした。
通しシフトとは違い、中抜けの場合「朝6時ー10時、16時ー21時」という朝早く起きて、長い昼休憩があり、夕方前後から働くというシフトです。
休憩たっぷりあるじゃんと思いきや、朝早いので昼寝しないともちません。
慣れるまでは、昼に寝るということができずに、寝ないまま夜勤務につくとフラフラなこともありました。
昼にどうしても出かけたいと思い、ランチに行ったりすると夜はしんどかったです。人間、眠らなきゃいけませんね。

きついリゾートバイトはクビになることもある
リゾートバイトがきつすぎて、いっそのことクビにしてくれればいいのにと考えていました。
ただ、そんなに簡単にはクビにはなりません。
どこも人手不足で、どんなに仕事ができない人でもなかなかクビにしないのが現状です。
しかし、そんななかでもクビになったケースは多々ありました。ヘビーな内容ですが、どうぞ。
- 中抜けでバイト(副業)していて本業の出勤時間に無断欠勤・遅刻が続く
- ホテルの備品を窃盗、使いまくって見つかった
- 異性の出入り禁止寮に毎日連れ込んでやっていた
- 従業員しか行かないトイレで盗撮していた→警察沙汰
当たり前ですが、犯罪はクビです。
リゾートバイトの寮生活も厳しいルールがあるので、見つかったら厳重注意か派遣会社に報告です。
ルールを破るやつに、タダで寮に住まわせておくわけにはいかないのです。
リゾートバイトの評判と口コミ
リゾートバイトの評判や口コミは、ほとんどが派遣会社のことです。
派遣会社の選び方は、リゾートバイトをするうえでとても重要で、詳しくはこちらの記事「リゾバでおすすめの場所!私が選んだリゾートバイト求人の基準」でおすすめ場所を紹介しています。
ここでは、私の登録している感想や、リゾートバイト仲間による口コミや評判をお伝えしていきます。
ヒューマニック(リゾバ.com)の評判と口コミ

20代前半 女性/職種:温泉旅館/寮タイプ:個室
ずっと実家だったので、気分は初めての一人暮らし!冷蔵庫などの家具も揃っていて最高だったけど、洗濯や掃除など、改めて親のありがたみを実感しました。プライベートは確保できたけど、仕事終わりに誰もいない部屋に帰る寂しさも感じました。次は相部屋でワイワイ過ごすのもいいかも!
引用:リゾバ.com
私がいちばん長く使っている派遣会社です。時給がほかの派遣会社より、低めではありますが、面白そうなレア案件やヒューマニックしか扱ってない場所もあるので、自分の行きたいところに行けるのが魅力です。
まずは、最初に登録するべき派遣会社です。
アプリリゾート(はたらくどっとこむ)の評判と口コミ

僕は、ネットから色々なところに応募したあとに、電話をくれたのがアプリが一番早かったのでまずそれが理由でアプリに決めたのと、そのあとも色々丁寧に対応してもらった印象があります。働き始めてからも、顔を出してくれて嬉しかったです。バイト自体もすごく楽しくできたし、よかったですね。
引用:はたらくどっとこむ
はたらくどっとこむでおなじみのアプリリゾートには、もともと登録していました。リゾートバイトで出会った友達は、ほとんど登録していたので、ヒューマニックとアプリはリゾートバイトをやっている人ならおなじみの派遣会社です。
担当者の方が親身なのが有名なアプリは、私も仕事決定したときに感じました。おすすめの派遣会社です。
ハッシャダイリゾートの評判と口コミ

実はわたし、お仕事するの初めてなんですよ(笑)
肉は好きだし、せっかくならと思って軽いカンジで来ちゃいました(笑)沖縄って、もちろん海も空もキレイなんですけど、
なにより接客したお客さんの笑顔か一番でした!絶対また来ます!引用:ハッシャダイリゾート
ハッシャダイリゾートは、自分で求人情報を探せないので怪しいという口コミが多いです。しかし、時給が低め・交通費がかかる沖縄でも「交通費全額負担で高時給」の求人案件があるので、沖縄行きたい方にはぴったりです。
時給が低くて沖縄悩んでる人は一度登録して聞いてみてください。
公式サイトでは求人情報が見れませんが、LINEで友だち追加で登録すると、LINEで求人が探せるようになります。
これが見やすくて本当におすすめ! LINEで完結するので、めちゃくちゃ便利。
アルファリゾートの評判と口コミ

決まったのは仲居さんのお仕事です。場所は飛騨高山の老舗旅館。ホントに私で大丈夫なの…?と初めは不安だらけでした。担当の方にも「女将さんが厳しいので~」と聞いていたので、出発前はもうビビりまくりでした。 お仕事は始めてのことが多く失敗もありましたが、何かあるとすぐ女将さんをはじめ先輩スタッフがフォローしてくれました。朝早いのも、着物の着付けも大変でしたが、慣れれば苦にならなかったです。女将さんは確かに仕事中は厳しかったですが、その分フォローもしっかりしてくれるし、休日はココに観光に行って来たら?あそこのお店が安くておいしいよ~など、あれこれ世話を焼いてくれて、すごく優しくて良い方でした。
引用:アルファリゾート
高時給が多いアルファリゾートですが、求人案件はヒューマニックやアプリリゾートと比べると少なく、行く場所も限られてきます。長期間働く予定なら、Tポイントもたまるし福利厚生があるので、がっつり稼ぎたい方におすすめです。
アルファリゾートは貯金したい人にぴったりです。
グッドマンサービスの評判と口コミ

パンフレットでは見ていたんやけど、実際に勤務先のリゾートホテルに着いたらメチャきれいで大きかった。
こんな所で私に出来るん!?ほんまに大丈夫やろか?と色々不安やったけど、実際に始めたら楽しくて、前の仕事辞めて良かった!(笑)と本気で思った。
レストランは同世代の子が多かったので、わいわい楽しく出来た。今では、このホテルの社員です!引用:リゾートバイト.com
グッドマンサービスも高時給で有名で、とくにリピーター時給が高いのでリゾートバイト経験者はグッドマンサービスがおすすめです。未経験でも可能ですし、同じ職種をほかの派遣会社でやっていても時給交渉ができます。
効率よく高時給で稼ぎたい人におすすめです。

リゾートバイトのおすすめ期間は?短期か長期か
リゾートバイトは派遣会社だけで決めるものではありません。
まず学校や仕事がある方なら、短期で働くことになります。
今の仕事を辞めたい、転職したいという方なら長期でリゾートバイトをすることができますよね。
仕事を辞めても、次の転職先が見つかるまで短期でリゾートバイトをして貯金をするのもおすすめです。
短期リゾートバイトがおすすめの人
- リゾートバイト初めての人
- ゴールデンウィーク・お盆・年末年始に連休がとれる人
- 色々な場所へ行きたい人
- 次の仕事が決まるまでのつなぎの人
- 海外旅行に行く前に稼いでおきたい人
長期リゾートバイトがおすすめの人
- ワーホリ・留学資金を貯めたい人
- 一人暮らし資金を貯めたい人
- 車など欲しいものがある人
- フリーランスな人
- ゆくゆく海外に住みたい人
- とにかくお金が欲しい人
アルファリゾートが、6ヶ月以上働くと時給1,200円以上を保証してくれる『プレミアム会員』サービスを始めました。
効率よく稼ぎたい、高時給で働きたい人はアルファリゾートがおすすめです。
リゾートバイトで大変な職種ランキング

短期か長期で働くかを決めたら、次はリゾートバイトできついといわれる大変な職種を知っておいたほうがいいでしょう。
リゾートバイトをすればするほど、「時給が高くて仕事がゆるい仕事」というものに出会える確率は高くなります。これは経験によるものなので、なかなか初心者では選ぶことができません。
そこで出来ることは、リゾートバイト初心者でも大変な仕事を選ばなければきつくありません。
さいしょだから、多少厳しいところでも大丈夫と思っているとします。その考えは、今すぐ捨てましょう。
私もリゾートバイトを初めてするときは、「今まで色々接客もしてきたし、経験もあるから、多少きつくても大丈夫です」と登録した派遣会社の担当コーディネーターに言ってしまいました。
これを死ぬほど後悔したんです。
あなたには、リゾートバイトしなきゃ良かった、お姉さんこわい、きつすぎて地元帰りたい…と思ってほしくないし、バックレのような後悔をさせたくないのです。

リゾートバイトで大変な職種・第3位「フロント・ベル」
フロントでは、マルチタスクが求められます。接客経験と事務経験の両方が必要だからです。
チェックイン、チェックアウトと混み合う時間が決まっているので、慣れてないと焦ります。外国人観光客が増えてる日本では、英語も中国語も喋れる人材が望ましい。
電話対応やPC入力も必要なうえに、レストランや宴会の配膳スタッフが足りないときはヘルプにも行かなければいけません。
リゾートバイト初心者では、まずパニックになる案件です。レストランなど配膳スタッフを経験してからでも、フロント挑戦は遅くありません。
リゾートバイトで大変な職種・第2位「調理補助」
調理補助は、調理師免許をもっている人にとっては時給が高くておすすめです。しかし、料理の世界は料理長という存在ですべてが決まります。
料理長の思いつきの一言で、料理変更したり新しい季節のコースが変わります。厳しいだけの料理長なら許せますが、周りを振り回したり、えこひいきするような人間も少なくありません。
理不尽なことで怒られるのが目に見えてます。怒られるのが好きというドMな人以外は、調理補助はおすすめしません。
リゾートバイトで大変な職種・第1位「仲居」
調理が男社会なら、仲居は女社会です。女社会ほど厄介なものはありません。
新人をいびりたい人もいますし、何をやっても注意をしたがる人も多いです。
なかには女将でもめちゃくちゃ優しい人もいます。しかし、それは実は偽った姿かもしれないし、プライベートではドロドロな人なのかもしれないのです。
人間関係だけではなく、慣れない着物で仕事をするのは大変で、気をつかうことが多い仲居の仕事。本式の着物は時給が高くて稼ぎたい人におすすめですが、初めてのリゾートバイトで仲居デビューをするときつく感じるかもしれません。
リゾートバイト先の寮が綺麗か汚いかを知る方法
実際にリゾートバイトで働く期間や、職種もだいじですが、何より疲れた体を休める場所「寮」の問題があります。
リゾートバイトは住み込みバイトです。住み込みのため、かならず寮があります。
寮ってどういうイメージがありますか?
狭くて汚い、雑魚寝するだけの相部屋、そんなイメージがありませんか?
実は、ほんとうに汚い寮もあります。汚い寮の場合は、かならず派遣会社の担当コーディネーターがおしえてくれます。
担当コーディネーターは、嘘は言いません。むしろ隠していて、入寮したのにも関わらず契約の途中で辞められたら困るのは、派遣会社です。
寮の写真を見せてくれることも多いので、気になる寮環境は聞いておきましょう。

リゾートバイトの寮でおすすめなのは個室の館内寮
私がおすすめする寮タイプは、個室の館内寮です。もともとホテルの一室だったところも多く、トイレや冷蔵庫もついていて、温泉入り放題という好条件が多いのです。
館内寮を体験すると、ほかの寮が物足りなく感じます。ぜひ一度体験してみてください。
リゾートバイトで期待する恋愛と結婚事情

寮が個室なら、彼氏や彼女を連れ込めるんじゃないか…と思っているあなたは危険です。
まず、男女別の寮ばかりです。しかも、隣りの建物という距離でもなく、とんでもなく離れている寮もあります。(なぜか男子寮の寮条件がひどいことが多い笑)
しかし、ワンチャン狙いのリゾバ男子も多いうえに、彼氏ほしい恋愛体質女子も多い気がします。
遊びか本気かは人それぞれですが、男女がいれば自然と恋愛が始まることがあります。
必死に隠しているカップルもいますが、周囲にはバレバレなので、オープンに付き合うカップルが多かった印象です。
なかには不倫や浮気現場も見かけました。迷惑をかけなければ何をしてもいいのですが、あくまで本業の仕事に影響が出ないようにしておくべきです。
公私混同もほどほどに。

リゾートバイト先で出会い、結婚したカップルは多い!
遊び目的で来たリゾートバイトだったのに…実はかなり本気モードの恋も数多くありました。
リゾートバイト先で出会い、結婚したカップルはたくさんいるのです。
派遣同士のカップルもいますが、いちばん多いのは社員(男子)×派遣(女子)というカップルでした。そして、そのまま女子が移住するパターンです。
リゾートバイトは恋愛目的というより、婚活目的で結婚を目指す人にもいいかもしれませんね。

リゾートバイトはやめとけと言われたら

「リゾートバイト」と言っても、なかなかピンとくる人は少ないです。
旅行好き、海外好き、ワーホリに行きたいと考えてる人なら聞いたことくらいはあるかもしれません。
そもそもリゾートバイトは、住み込みで働くバイトで地元以外で働くことが多いです。
転職で働くときに重視する、家から近いという項目は除外するということです。
つまり家からまったく近くないし、なんなら離島で海や山の近くだったりするんですね。
それを実家に住んでる場合は、親に説明しなくてはいけません。
「リゾバをしたい」と親に伝える場合
親世代でリゾートバイトのことを理解している人は皆無でしょう。
「面白そう!」と言ってくれる世代ではありません。
なんのためにリゾートバイトをするのか、という点をふまえて話したほうが話の進みが早くなるのでおすすめです。
貯金して留学したいから→リゾートバイトする
地元のバイトではだめなのか→寮費も食費も交通費もかからないから→リゾートバイトする
実家で貯金すればいいのでは→今できてないから自分を変えるためにリゾートバイトする
「リゾバやるんだ」と友達に伝える場合
地元の友達と離れるのはさみしいですが、友達が旅行で来たときに現地で会える可能性もあります。
有名観光地の場合は、かなりの確率で連絡をくれて休みをあわせて遊ぶことができました。
そういう楽しみも残しつつ、友達には「会いに来てね!」と伝えます。
「リゾバに行ってくる」と彼氏・彼女に伝える場合
遠距離恋愛が難しい、辛いのは事実です。
なかなか会えないし、忙しくて疲れてると連絡もおろそかになりがち。
それでも応援してくれる恋人なら、あなたは幸せ者でリゾートバイトでがっつりお金を貯めて、一緒に旅行したりプレゼントしたりしてあげてください。
しかし、リゾートバイトでは出会いも多いので浮気だけは注意です。
自信がないなら別れるという選択も入れておかなくてはいけません。
どうしてもリゾバやめておけって言われたら
強行突破。
出発しちゃえば何とかなります。

リゾートバイトよくある質問Q&A
リゾートバイトには、まだまだ疑問だらけです。
よく聞かれる質問をまとめてみました。
Q.リゾバって何ですか?
リゾートバイトの略です。
私たち派遣スタッフは、リゾートバイトのことを略して「リゾバ」とよく言います。
ただの略だけでなく、「リゾバ」という商標をもってるのが、リゾートバイト業界最大手の「ヒューマニック」です。リゾバで検索すると、ヒューマニックがいちばんに出てくるはずです(*^^*)
リゾバという単語が、ほかの派遣会社で使われていないというわけなんですね。
ヒューマニックが運営しているサイト「リゾバ.com」は、全国の求人を網羅しているので一度見てみてください!
Q.リゾートバイトは、どんなバイトですか?
名前のとおり、リゾート地でアルバイトをすることです。
リゾート地も様々あり、海、雪山、温泉、離島という観光地のホテルや旅館で働くことが多いです。
基本的には、ホテル(職場)の近くに寮があり、そこに住み込みで働きます。賄いがついてる場合もあり、寮費無料・食費無料で、貯金がしやすいというのが最大のメリットですね。
Q.具体的にリゾートバイトの仕事内容は?
仲居、レストラン・配膳、フロント・ベル、売店、調理・調理補助、業務全般、館内清掃・洗い場、レジャー施設のスタッフ、スキー場ゲレンデスタッフ・インストラクター、離島のガールズバーなどです。
主に、ホテル・旅館の接客スタッフです。また、夏はマリンスポーツ関連、冬はスキー・スノボ関連が多くなります。
Q.接客業以外もありますか?
接客サービスが多いですが、お客様と関わらないルーム清掃や、洗い場、調理場などもあります。
人前で喋ることが苦手、コミュニケーション能力に自信がない方は、裏方業務もたくさんありますので、探してみてください。
アルファリゾートでは、適職診断ができるので是非やってみてくださいね!
Q.住み込みってどうですか?こわくないですか?
初めての寮生活はとても不安です。
快適な寮もありますが、汚い寮もあります。こればっかりは行ってみないと何ともいえません。
ある程度、写真や派遣会社の担当コーディネーターから話を聞くことができるので、参考にしてみましょう。
Q.沖縄や北海道に行ってみたいんですが
リゾートバイト業界の派遣会社では、得意なジャンルが派遣会社によって違います。
未経験OK・初心者大歓迎のヒューマニックやアプリ、経験者優遇で時給高めなアルファリゾートやグッドマンサービス、関東だけに特化している派遣会社などさまざまです。
沖縄と北海道は、どちらも大人気です。
大人気なのに最低賃金も低いため、時給は安く稼ぎにくいといわれています。特に沖縄。
行きたい気持ち>稼ぎたい気持ち
あなたの気持ちによって、行きたい気持ちがこのように勝っていれば是非行ってみてください!

Q.本当に貯金できますか?
リゾートバイトの目標として「貯金」がいちばんです。
貯金をして留学やワーホリに行く。
貯金をして一人暮らしをする。
貯金をして世界一周に行く。
お金がなければ何もできない世の中…やりたいことを叶えるために貯金を手っ取り早くするために、リゾートバイトをする人が多いです。
広告にあるように「2ヶ月で50万」も可能です。
これには条件があって、稼ぎたい人にはこれをおさえておかないと、まったく貯まりません。
- 実現可能な貯金金額と期間の設定
- 高時給の派遣会社を選び、高時給のリゾートバイト先に行く
- 繁忙期を含め、忙しいホテル・旅館へ行く
この3つがポイントです。
3ヶ月で100万貯めたいとやみくもに頑張るだけでは無理です。
例えば、現実的に時給1200円で1日8時間以上働ける、そして忙しいホテル・旅館に行かないとダメです!
時給が高いだけで、暇な旅館なら行っても時間数が足りないので稼ぐことができません。
長期休暇などの繁忙期は毎日満室など、旅館の稼働率が良くなければ働くことができないのです。
貯金したい明確な金額を決めて、派遣会社の担当コーディネーターに相談するのもおすすめです!
Q.30代でもリゾートバイトは可能ですか?
私も30代ですが、リゾートバイトをしています。
もちろん20代の方がいちばん多いのですが、30代40代でもリゾートバイトをしている人は、たくさんいるんです。
アラサーばっかりというリゾバ先もあったほどですよ。当時30歳の私が若く思えたほどでした。
年齢はそんなに気にしなくていいかもしれません。

Q.リゾートバイトで彼氏彼女はできましたか?
私はできませんでした。できないというより、作ろうとも思ってませんでした。
恋愛体質だったり、すぐ好きな人ができる方は、恋人をつくりやすい環境なのは間違いないです!
なかには、リゾートバイトで出会って結婚したパターンもいくつか見てきました。
環境をかえると、出会いも増えますよね!期待してる方は、がんばってみてください。

Q.休みはありますよね?何をしていましたか?
休みの過ごし方は自由です。
慣れない仕事で、ゆっくり寝るのも良いですし、周辺の観光地に出掛けてみたりするのもおすすめです。
私は、行きたい観光スポットがあるところにリゾートバイトに行くので、比較的観光がメインですね。
基本的に、観光地で働くので長期のリゾートバイトであれば、お客様にもおすすめを聞かれるので、出かけることをおすすめします!(^^)!
Q.車はあったほうがいいですか?
自分の車をすでに持っている方は、ほとんど持ってきている方が多い印象でした。
公共交通機関では行けないような田舎は、車がひとつの交通手段です。
車でしか行けないようなところも、いっぱいありました。
また、観光がてらドライブもできますし、少し遠出もできるので、車を持っている方は必ず人気者です!
男性ならモテるでしょう!気になる人を遠慮なく誘えると思います。
女性でもがんがんパワースポットに行ってる方もいました。車ならではの楽しみ方もたくさんあるので、持ってる方は絶対に車移動がおすすめです。
Q.接客に英語が必要ですか?英語喋れたら時給は上がりますか?
時給は変わりません。
フロントなど毎日英語必須な場合もあります。
もともと時給が高い場合もありますが、英語ができるといって能力給といったように給料にプラスされることはありません。
留学・ワーホリ帰りで何でも対応できるようであれば、「英語喋れます」ということをアピールして時給交渉をしてみるのも、いいのではないでしょうか。
ただ、これからは英語必須だとひしひしと感じますので、誰でも喋れたら上がらないかもしれませんね。
Q.海外行く人が多いって聞きました。海外興味なくてもリゾバ、なじめますか?
留学資金、ワーホリ資金のためにリゾートバイトをしている人は、とても多いです。
ほとんどと言ってもいいほどです。
海外旅行に行ったことがないという人も中にはいますが、珍しいくらいですね。
留学じゃなくても、世界一周や海外旅行に行きたいという人がとても多いのです。
もちろん、海外目的じゃなくてもリゾートバイトをしている人はいますし、他の目的で貯金をしている人はいっぱいいますよ!

リゾートバイトはきつい、でも楽しい、人生が変わった
結論:リゾートバイトはきついです。
初めて行く場所。
初めて働く場所。
初めて住む場所。
初めての連続はきつい。
ホームシックにならないと思ってる人でも、さみしいし、つらい。
理不尽なことで怒られたり、今の時代に「まだ昭和なこと言ってんの?」なんて思うこともありました。
でも、どこに行ってもリゾバを辞めたいって最初は思うんです。
かならずです。
初日から楽しいなんて、まずあり得ません。
それが当たり前と思うようになると、どこに行っても大丈夫。
3ヶ月後には、契約期間がおわるのがさみしいし、色々あったけど来てよかったなと思えるところばかりでした。
まとめ・リゾートバイトをやってみたいならまずは登録してみよう
私が、初めてリゾートバイトをやってみたいと思ったときにネットで調べたことがありました。今でも覚えてますが、悪い評判ばかりでした。
当時は、大手派遣会社のヒューマニックとアプリリゾートの口コミばかりだったんです。今ではリゾートバイトの派遣会社が、こんなにたくさんあると知ることができました。
知っていれば、もう少し時給が高いところで働けたかもしれません。きつい仕事じゃなくて、もう少しゆるい仕事をしていたかもしれません。寮もきれいなところだったかもしれません。
リゾートバイトをしたことは後悔していませんが、「同じ時間働くなら、もう少し効率よく楽な仕事で稼げていたかもしれない」という思いが消えませんでした。
今から、リゾートバイトを始めるあなたはラッキーです。
この記事が、あなたのリゾートバイトを始めるときの参考になれば嬉しいです。
現場からは以上です。リゾートバイトいっしょにがんばりましょう!