こんにちは。リゾバイターブロガーのナナメドリです。
リゾートバイトを離れて約3年が経ちました。
その3年の間に、1度だけ直接雇用のアルバイトで以前お世話になったホテルへリゾートバイトしに行ったことがあります。
それも短期で一週間だけです。
年末年始が連休で帰省もせずに東京にいるのもなぁと思って、せっかくだからと思って最後にお世話になったホテルにお願いしてみました。
そして了承していただき、アルバイトで行ったんです。
しかし、今回は仲の良い元同僚・友人からラインで「忙しいから手伝いに来て」という軽いお誘いがありました。
Contents
リゾートバイト先の直接雇用は多い
もともと派遣会社を通してリゾートバイトを始める人が多いです。
私もそうでした。
しかし、リゾートバイトを続けているなかで、リゾートバイト先が気に入ってしまい、社員になったケースや、パートになったケースも多いのです。
派遣会社を通さないことで、時給が派遣時代より上がったりするメリットもあります。
リゾートバイトのリピーターが多いのは、直接雇用で行くことが増えると、よりいっそうお金が貯められるのでおすすめなんです。
一度行ったことがあるホテルや旅館だと、仕事内容を覚えてることも多いので、最初の緊張感が少なかったり、前にお世話になった人もいると心強く、安心して仕事ができます!
派遣会社と直接雇用で働くリゾートバイトどちらがおすすめ?
派遣会社でリゾートバイトに来ている場合は、寮費食費が無料という条件です。
しかし、社員になったり直接雇用になると、寮費1万円かかったり食費は実費だったりすることがあります。
必ずしも、派遣のときと同じ条件ではない場合が多いです。
時給は上がったけど、引かれるお金も多かった…と聞くことがあるので、気に入ったリゾートバイト先に出会っても、よく見極めることが重要です。
また、派遣のときは派遣会社に伝えることで働きやすくなるケースがあります。直接雇用だと、女将や支配人、社員さんに自分で伝えなければいけません。
あくまでも自分が働きやすい、稼ぎやすいことをいちばんに考えておくのが良いです。
また、リゾートバイトは派遣会社の選び方も重要になるので、以下の記事を参考にしてみてください。
https://nanamedori.com/rizoba-haken-hikaku/
前に働いていたリゾートバイト先つながりで働くことが多い
今回は、リゾートバイト先で出会ったパートで働いている友達から直接連絡がきました。
支配人や女将と仲良かったわけではないのですが、友達は東京にも来てくれてゴハンに行ったりする仲でした。
連休ひま?と聞かれ、東京にでも来るのかなぁと思い、気軽にひまだよーって返したんです。
ここでいったんフリーズします。
私、その旅館トラウマなんだよなぁ。(本音)
会いたくない人いるんだけどなぁ。(本音)
とは言えませんでした。笑
っていうか、本気?冗談?
しかも、その旅館にいたときから4、5年経つんだけど。
覚えてないし使いものにならない気がする。
そんな言い訳を必死に考えました。
断る気まんまんです。
しかし、最近ブログでネタとして色々書いてるしなぁ。
ブロガーとしては…ここは、いっちょやってみるべきか?
ブロガー魂が「行ってこい」って言ってる気がしてしまったんです。
交通費全額負担、時給次第でいいですよと伝えたところ、なんとオッケーが出てしまいました。
もう笑うしかない。
でも、この連休で飛行機や新幹線とれなくない?って、まだまだ断る気でいました。
しかし、空いてたんです。
でも、航空券がバカみたいに高い。
ほんとにこんな金額出してくれるのか、不安すぎて、何度も確認してしまいました。
確認しても、高い航空券代は出してくれるそうです。領収書つきで。
交通費全額負担、給料よりも旅費が圧倒的に高い件
派遣会社を通すと、大体交通費の上限って決まっているんですね。
少ないと15,000円まで、多くて30,000円が上限です。
派遣会社や派遣先によって、領収書必須であったり、交通手段を提示してくれて、その料金分を支払いますというところもあります。
とにかく、片道35,890円の航空券を、しかも往復出してくれる派遣会社なんて存在しないに等しいんです。
最初にお伝えした直接アルバイトしたホテルは、交通費は片道のみ負担でした。観光も兼ねていたので、むしろラッキーと思っていたんです。
今回は、観光する時間もありません。
直接雇用で仲居をしに行ってきました
仲居…
やってたけど、、、今更できるんでしょうか。
心配!
また、レポートお届けしますね。
いってきます!

未経験でも仲居なら1,200円。経験者ならなんと1,300円以上も可能です。
温泉旅館が多いのは、やっぱりアルファかなぁと思います。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | 求人数はそこまで多くないのに、意外とレア案件がある。全国網羅をしているわけではなさそう。地方によって全然求人がないところも。 |
時給 | 未経験仲居でも高時給。ヒューマニック・アプリより高かった!50円〜100円もちがった! |
登録したあと | メールでもいくつか案件送ってくれる。長期リゾートバイトを考えている人は、福利厚生が充実しているのでアルファがおすすめ。アルファ登録者は、語学ができて30代〜40代も多く、がっつり稼ぎたい人が多かった! |

比較的、大きめの旅館や大型ホテルの求人もあるので、同僚のリゾートバイト仲間ができることが魅力的!
「私もアプリ」ということは多いので、友達もできやすくリゾートバイトを楽しめました。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | 多め!アプリとヒューマニックの求人数を比較することが多い。だいたい案件数がかぶってるので、マニアックな土地に行きたいときは探しちゃいます。 |
時給 | 最低賃金は上がってるものの、高時給のアルファリゾートやグッドマンサービスと比べると低く感じちゃう。 |
登録したあと | メールで求人案件を送ってくれます。派遣先が決まったら、担当者の方とLINEすることもありました。(電話でもOK)基本的にレスポンスが早いし、登録前に公式サイトでチャット相談できるのもいい! |

正直、「担当者の対応が悪い」「グッドマンサービス連絡こない」という口コミもあるけど、私は時給主義、お金が正義だと思ってる人ならおすすめ。
お金は裏切らない。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | ヒューマニック・アプリに比べると少なく感じる。非公開案件も多いので問い合わせてみるのもおすすめ。 |
時給 | リピーター時給や、月収見込みはダントツに高い。ほかの派遣会社の時給と比べてみて、交渉するのも通りやすいです! |
登録したあと | メールで求人案件を送ってくれます。電話対応がバットマンと友達が言ってました。結局、担当者と派遣先の連絡が遅くて一週間待たされたこともある。でも、意外とすれ違いのときは他の派遣会社でも同じかなぁという印象。 |
こちらの記事も読まれています
【住み込みリゾバ】旅館の仲居の1日のシフトを徹底解剖してみた
草履のおすすめ!仲居が選ぶ痛くならない草履は浴衣にも使えるよ