こんにちは、リゾバイターブロガーのナナメドリです。
先日、助っ人で仲居をしてきました。
その旅館でやっていたのは、なんと5年前。
そんな私が、本当に必要なんでしょうか?
なんもできないよ?という疑いの中、行ったヘルプです。
帝国データバンクによる「人手不足に対する企業の動向調査」で、旅館・ホテル業で正社員が不足している企業は57.6%で前期(昨年7月)の調査以降11.2ポイント増、「非正社員が不足」は59.4%で前期よりも11.3ポイント増となった。いずれも約6割の企業が人材不足を訴えると同時に、前期よりも10ポイント以上増加。
引用:旅館・ホテルの約6割が「人手不足」、業種別でワースト4位に ―帝国データ
現在、東京オリンピック決定効果なのか、外国人のお客様も本当に増えました。
東京に住んでいると、あちこちにいます。住んでいる人かもしれませんが。
しかし、旅館やホテルにくるお客様は増えているのに、従業員は増えてないのです。
むしろ減っているのでは?と感じてしまいます。
リゾバの時給は上がっている!
現在、リゾバの記事を書いていると、確実に私がしていた頃より時給が上がっています。
最低賃金が毎年上がるわけですから、納得ですよね。
明らかに今のほうが稼げるわけです。
羨ましい…!
そして、旅行するお客様も増えている、旅館ホテル業界は人手不足、時給上げてでも来てもらわないと困るわけなんですね。
地方やリゾート地に生まれて育っても、都会に憧れて地元から離れていく若者も多いです。
私も人のこと言えませんので、その気持ちもわかります。
ただ、ずっと都会に住んでいる若者が田舎で暮らすというのが、なかなかないように思います。
東京に生まれたときからいる人は、東京から出ないイメージ。です。
たまには出てみて生活してみればいいのにw
と思ったりするんですが、きっと東京から出るのこわいのかなーとも勝手に解釈しています。
需要があるのですから、短期だけでもリゾバを経験しておくのも悪くないと私は思います。
都会の大学生は、じゃんじゃん経験しておいて損はないはずです。

ヘルプで貰った給料公開!人件費使いすぎじゃね?
今回、私は交通費全額負担と、給料は、朝・夜・朝の1日半働いて、2万円頂きました。
チップも頂いてしまいました。
急遽呼び出しをくらったので、飛行機で向かったのですが、その航空券が高い。
国内ってこんなに高いの?
って引くレベルです。
同時期に海外へ行っている同僚がいたのですが、明らかにそれより高い。笑
三連休ということで、値段も跳ね上がったのだと思います。
あとLCCではなく、ANAとJALで行かせていただいてしまった…。すみませんね。
「領収書を貰ってこい」という条件でしたので、羽田へ向かう電車代もちゃんと領収書貰って請求したらくれました。

リゾバでも交通費負担は、派遣先によりけり。
リゾートバイトでも、求人案件(派遣先)によって交通費が出ます。
契約満了が条件がほとんどです。
しかし、その金額は派遣先や派遣会社によって異なります。
交通費3万円まで負担。領収書要で全額負担。など、様々です。
派遣会社によっては、現在地から目的地までルートや手段を出してくれて、その金額を負担してくれるというところもあります。
必ずその金額は出してくれるわけですから、新幹線でなくバスを使用したり、そこで節約する人も中にはいました。それも賢いですよね。
とにかく貰えるものは貰って、賢くリゾバをする。
行きたいところに行けるのに、しかも交通費まで負担してくれる。
リゾバ、すげー。って最初は思っていました。笑
今では、当然だろ。って思ってしまいます。w
交通費出ないと、行けないですよね。。。
しっかり確認してから、リゾバに行きましょう!