こんにちは。
auのiPhone6ユーザー・ナナメドリ(@nanamedori)です。
auの更新月なので、次は格安SIMにしたい!と思って、めちゃくちゃ調べてます。
実際に、auショップに行ったり、ビックカメラに行ったり、ネットで検索しまくっていました。
以前のiPhoneは、ソフトバンクのみだったのでソフトバンクユーザーでしたが、2年前に乗り換えてauにしたんです。
のりかえ割でも、まぁまぁ安いかなーとは思ったのですが、今回格安SIMを調べていて比較すると、断然格安SIMのほうが安かった!
びっくりです。
まだ格安SIM会社を決めてないので、迷ってる会社を比較していく前に、乗り換える前の注意点を書き出しました。
まず使ってるiPhoneを使うか、新しいiPhoneを買うか

私はauのiPhone6を使用しています。
まず、このままiPhone6を使い続けるか、新しい端末を買うかを決めなければいけません。
2年経ったiPhoneというのは、充電がすぐなくなる瀕死状態になることが多いですよね。
朝100パーセントで家を出ても、スマホの携帯充電器を忘れると、電源切れたまま帰ることもあります。
しかし、充電すれば使えます。
使えるものは長く使ったほうが節約ということはわかっていますが、私はとにかく替えたい…。
携帯を持ち始めた頃なんて毎年替えたくらいの飽き性でした。
iPhone自体は3台目です。
2年ごとに替えてきた私は、もううずうずしています。
auiPhone6をそのまま使う場合
iPhone6の場合は、SIMロック解除ができません。
そして使える格安SIMも限られています。格安SIMを扱っている会社のことを、MVNO会社というそうです。(今回初めて知りました!)
auのiPhone6をそのまま使えるMVNO会社は以下です。
節約したい!という方は、そのまま使うのもありですよね。
端末代は払い終わってるはずだし、MVNO会社の初回キャンペーンで月々の携帯料金も抑えられるはずです。
mineo(マイネオ)にしようかなぁと考えてる人は、圧倒的にひつじさんのサイトがわかりやすいです。
[su_label type=”info”]参考[/su_label]【mineo×iPhone】マイネオの評価/評判|乗り換え方法と注意点は?
端末を替えると決めたらすること
もうこのiPhoneは使えなくなると覚悟を決めて、色々な設定の確認やバックアップ作業が必要になります。
私は以前バックアップが不完全で悲しい思いをしました。
写真が好きで、映像を趣味で作っていたので写真が消えてしまったのは、とても痛かったです。
今回はそんな凡ミスしたくないので、付箋に書き出しました。
- バックアップをする
- 写真を保存する
- メールアドレスを変更する
- LINE設定を確認する
iTunesを同期してバックアップする
バックアップって大事です。
私は、パソコンにiTunesが入っているのでiTunes経由でバックアップをとりました。
最新までギリギリしたかったので、ちゃんとバックアップしたあとに作業に入りました!
バックアップが正常に行えていれば問題ないのですが、どうしても保管しておきたいものは別にとっておく必要があります。
写真を保存する
私は写真データを残しておきたかったので、バックアップだけではなくパソコンにもデータを移しておきました。
そして、iPhoneがパソコンのiTunesに同期が出来ないという状態でした。
これは純正のUSBケーブルではなく、100均のコードを使っていたためです。
100均でも充電はできたのですが、同期ができずに悩んでいました。
でも、バックアップしないといけない・保存したい・失敗はしたくないと思い、純正を買いました!
[su_label type=”info”]参考[/su_label]iTunesで認識されない!?iPhoneが同期できないときのチェックリスト
新しいiPhoneの端末を買うときについてくると思ったのですが、私は待てませんでした。
そして、また充電器壊れるだろうと思い予備として購入したんです。
あっさり同期できました!(^▽^)/
キャリアのメールアドレスからGmailに変更する
auのezwebのメールアドレスは使えなくなります。
私は色々なサイトのIDや設定を、このキャリアのメールアドレスに設定していました。
Gmailを使いだしたのは、ブログを始めてからです。それまでまったく使っていませんでした。
友達との連絡は、今はほとんどLINEですよね。Facebookのメッセンジャーとか。インスタでも繋がってればいいかなぁという考えです。
SMSやメールアドレスで連絡してるような子はいないですよね。
今、見返してみたけど2013年、2014年とか…。
頑なにLINEやらない人もいるからなぁ。どうしよう。
ま、いっか。
それより、サイトに登録したメールアドレスを変更しなければいけない!ループに入っております。
ユーザーIDとして、キャリアメールで登録したサイトは必ず変更しておきましょう。
LINE設定確認
LINEの登録も、キャリアメールになっていました!
あぶないです。
こちらも変更しておきました。
トーク履歴のバックアップもしておきました。
結構スタンプを買ってるので、こちらも引き継ぎたいですね。
やってしまった!Clipboxのデータ保存
私はよくアプリのClipboxを使用していました。
YouTubeのMVなんかを音源化できるやつですね。
これをちゃんとデータ保存していなかったので、まっしろになってしまいました。
せっかくヒトカラの練習用に集めたものがゼロです。
悲しいので、使ってる方はかならずバックアップしてくださいね!
[su_label type=”info”]参考[/su_label]【注意】機種変更やiOSのアップデートをされる方へ
これから格安SIMに変更する人へ
私はすでに「やっちまったな!」状態です。
自分の使ってるアプリやパスワード等の確認って面倒だけど、本当に大切だなと感じました。
また、キャリア会社の更新月は二ヶ月間あります。
最初の一ヶ月はじっくり調べて、比較することをおすすめします!
そして、二か月目の中旬に変更するのがベストです。
月末すぎると、格安SIMが郵送で送られてくる場合は翌月になってしまう可能性もあり得るからです。
私は、一ヶ月目の月末にしようと思ったら、翌月に間に合わないかもね!と言われたので、必ず余裕をもって変更してくださいね。
