世の中に悲しいニュースが多くて、まったく文章を書く気にもなれませんでした。
TwitterやInstagramなどのSNSですら、発信するのがこわくなりました。
ショックはショックだけど、自分のSNSのタイムラインがその情報ばかりだとしんどい。
毎日、ドラマや映画を観るたびに泣けてしまう。
いやいや、そこ泣くシーンじゃないでしょってところでも泣けてくる。
むしろコメディで笑うシーンでも、人間しか笑うことができないんだよな、感情を表現できるって素晴らしいなって思ってしまう。
なんでもかんでも考えすぎてしまって、内省をしていました。
大きな出来事について、自分の意見を言わなきゃいけないんだっけ?
他人とは違う自分の意見を呟かなきゃいけないんだっけ?
私はなんでブログをやっているんだっけ?
何をそんなに発信したかったんだっけ?
今でも私の文章を読みたいと思ってくれる人がいるんだろうか?
そんなことばかり、ぐるぐると考えていたんです。
あんなに毎日見ていたブログに関するアクセス解析や、ツールを見なくなりました。
じゃあ、毎日何をしているかといえば何もしていない。
それでも、私は生きていて自分に興味があることを続けている。
2020年夏。最近、ハマっていること、勉強していることを振り返ってみました。
最近行ってよかったところ
2020年、新型コロナウイルスの影響で、外出が厳しくなり、引きこもり率が高くなりました。
もともと一人行動も好きだし、家も大好きだと思っていましたが、家にいすぎると病むことが多くなったんです。
気付いたら誰とも喋らないでおわる日が何日もありました。
だから、仕事以外でも出かける用事をつくったほうがいいと感じたんです。
「出かける」ってストレス発散になっていたんですね。早く何も気にせずに出かけることができますように。
ミッフィー展
5年ごとにミッフィー展が開催されていて、おそらく合計4回は行っているはず。
名古屋に住んでいたときは名古屋会場で、東京に住んでいるときは松屋銀座に行きました。
今年2020年は、私にとって2度目の銀座会場でした。
何回も行っているので、前売りチケットを買ったことがありません。当日フラッと行っても入れるもんだと思い込んでいました。
しかし、調べてみるとコロナウイルスの影響で入場制限がかかっており、当日券もローソンで完売。
「絶対今日行く予定だったのに!」と思って、Twitterを開きました。
運良く、ちょうど銀座に着きそうな時間にチケット余っている方がいて、即DMを送らせてもらったんです。
承諾いただいて、無事ミッフィー展に入れることができました。
本当にありがとう…、ありがとう…Twitter。
ブルーナさんがミッフィーを描くところは、何度も見ているはずなのに、なんだか今回は感慨深かったです。
ミッフィーとゆかりのある作家さんがコメントを寄せていて、それを読んでいたら泣きそうになりました。
メンタルの浮き沈みが激しい。(笑)
グッズ売り場は、少し(だいぶ)密状態でしたが、私もタガが外れて勢いで8,000円も購入。
グッズ売り場もチケットを持っている人しか入ることができない状態。本当にチケットを譲っていただいてよかった。
もちろん、チケットを譲ってくれた方にも御礼をしまして。(グッズを買わせていただいた)
毎回行っているので、本当に行けてよかったです。
手拭い買いました。鳥獣戯画とのコラボにツボりました。
日常でハマっていること
一時期、YouTuberさんのルーティン動画とバッグの中身動画にハマっていました。
この動画に影響を受けて、人生の目的の一つとして自分のお気に入りを探すことにしたんです。
気に入ったらずっと使うタイプ。
あ、まだそれ好きなんだ…と言われても、好きなものはずっと推していこうと思っています。
お気に入り香水を見つける旅
どちらかと言うと香水は苦手でした。
きつい香りのする柔軟剤や、好きではない香りの柔軟剤を買ってしまったときには、自分の服に酔ってしまうほど。
香水もつける習慣はなかったのですが、ここ1〜2年くらい興味が出てきてお気に入りを探しています。
紅茶好きからはじまり、アールグレイやホワイトティーの香りが好きだと気づき、ジョーマローンやSHIROが気に入っています。
最近買ったのは、The PERFUME OIL FACTORYの19番です。
これは、もう運命かな…と思うくらいに、ときめきました。
まず、公式サイトを見てください。可愛くないですか?
オリジナルのシリーズは、1から31番まであり、それぞれ違ったストーリーがあるんです。
そのストーリーも短編小説の一部のようで、全部読んでしまいました。はぁ、ときめく。
そして、番号がついているので誕生日のギフトにも最適だなぁと思います。
19日生まれなので、ぱっと19番を見たら「White tea」の香り。え、私がホワイトティー好きだって知ってたの?買うしかないじゃん。
知ってからは、すぐに買いました。香りが苦手だったら残念なので、一応店舗に行って実際に試してから購入しました。
持ち運びもしやすく、ふんわり香るので普段香水つけない方にもおすすめ。
首につけると顔が近いので、香りが気になる…酔っちゃう方は、手首だけでもいいと思います。
健康になるためのダイエット・食事制限・味覚変化
コロナ太りというか、ここ半年くらい体重が減らないので、ダイエットを継続中です。
健康診断を受け、栄養相談にも行きました。
極度な食事制限をして貧血になっては意味がない。
ただ、コレステロール値は下げたいし、体脂肪率も下げたい。
なかなか思うように体重が減らず、自分に合ったダイエットがわからず、ひたすら自分の体と向き合っています。
腸内環境を整えることには成功して、栄養がないものを食べなくなりました。人生でカロリーや成分表を気にしたことなかったのですが、かならず商品の裏を確認するようになったんです。
もともと自炊が薄味で、ファスティング後からは素材の味を活かした味付けばかり。
たまに、外食すると味つけが濃すぎて無理…ってなったことがありました。味覚細胞って年とると死ぬけど、よみがえった気がします。
チョコレートも好きでした。カカオ70パーセント以上のダークチョコレートばかり食べていたら、55パーセントのチョコレートが完食できず、冷蔵庫に眠っています。
栄養のないお菓子を食べるより、きちんと栄養価のある野菜やたんぱく質を摂ると、人間って間食しなくなるんだなぁと実感しています。
フォームローラーで体をほぐし
フォームローラーを購入しました。
これはめちゃくちゃおすすめ!!Amazonで2,000円以下で買えます。
むくみやすくて、届いた瞬間からずっとふくらはぎから足首にかけて、コロコロしました。
そしたら、かなり足首がすっきりして、むくみがとれたんですよね。
こんなに早く効果がわかるものなんてなかった…!と思い、他の部位もやっていたのですが、お腹はセルライトが多すぎて痛い。
むくみとセルライトが本当に憎い。
フォームローラーが好きすぎて、友達や家族に勧めまくっています。一家に一台フォームローラー。
ここ1〜2ヶ月は、夜ごはん食べたあとはフォームローラーの上です。
姿勢改善・猫背矯正の整体デビュー
カラダファクトリーや、カイロプラクティックに行ったことはありましたが、「通う」まで行きませんでした。
一回行っておわり。マッサージみたいな感覚で試したことはありましたが、続きませんでした。
今、通っているのが整体です。
ダイエットを意識したときに、体がゆがんでいたら意味がないじゃんって思ったんです。
せっかく痩せても、筋肉つけても、姿勢がよくなかったらもったいない。
まずは、骨盤矯正して猫背をなおしてからのほうが、すっきり見えるのかも…。という淡い期待。
足を組む癖がどうしてもやめられなかったのですが、初めて整体を受けた日に、足の長さをなおしてもらいました。
右足のほうが短かったのが、両足ぴったりになったら、これをそのまま維持したいと思うようになったんです。
巻き肩もなおしてもらいました。これも整体に通ったら、そこまで後戻りせずに過ごせています。
デスクワークが多い、リモートワークになってずっとパソコンしてる人におすすめです。
ゴキッていう骨の音やゆがみを直す音が痛そう…っていうイメージがあると思いますが、痛くないです。ほんとうに痛くないです(笑)
ただ、私は音にいつもびっくりしてしまいますw

Googleマップでも探しますが、クーポンがあるのはやっぱりホットペッパーなので、まず探しました。
ただ、通う目的であればクーポン以外の正規の料金も確認しておくのがおすすめです。
最近勉強していること
人生100年生きるとすれば、知らないと損をすることってたくさんあります。
今まで知らなかった事実を知ったときに、「ああ、もっと若いうちからやっておけば良かった!」って後悔することもありませんか?
だから、後悔しないために。「今、知ることができて良かった!」と考えるようになりました。
知ったならこれから勉強すればいいし、知識を増やしていけば、今後何かの役に立つはず。
学生のときは「なんで勉強しなきゃいけないんだろう」と思っていましたが、今30代になって考えるのは、「もっと勉強しておけばよかった」です。
だから、自分が興味あることには好奇心もって勉強しようと決意しました。
お金関連・節約・貯金・投資について
「お金の大学」でおなじみ両さんのYouTubeを観ながら、お金の知識を増やしています。
本も購入しました。(購入した日にコーヒーぶちまけましたが…)
もともと、2年ほど前に証券会社の口座を開設していたのですが、放置していました。
放置していた口座をきちんと運用しようと決意。
私自身、最初の行動力はあるのですが、継続力が足りない。コツコツ続けることが苦手なのですが、小額からでも始めることの大切さを学びました。
お金は正義。
人は裏切るけど、お金は裏切りません。
人生ってだいたいのものは「お金があればこうするのに」「お金があればどこどこ行けるのに」って思うことが多いです。
お金で解決できることは、お金で解決してしまえる人間になりたいのです。
食生活アドバイザーの勉強
食生活アドバイザーのテキストを買いました。とりあえず3級の勉強をしています。
今、願書を取り寄せしている最中です。
食事制限やダイエットにハマっていることから、勉強しようと決意しました。
ダイエットや睡眠、栄養、健康について調べてるうちに、食生活アドバイザーの資格を持っている方が多いなぁと感じたんですよね。
ちょうど最近、あまくない砂糖の話というドキュメンタリー映画を、Amazonで観たら砂糖の恐ろしさも知りました。
砂糖が悪って誇張されているかもしれませんが、これを観ると砂糖に気をつけようと思います。
「人間は食べているものでできている」とは、よく言ったもので、本当にしみじみ感じます。
自炊をして食事に気を遣うようになったら、もっと自分の食べるものについて詳しくなりたいという思いが強くなりました。
自分の体に合わないものを食べるとお腹を下すこともわかりました。
これがわかってくると食生活をコントロールできて、腸内環境も整うので、体の調子がすこぶる良い。
逆に元気がないときは、「ああ、たんぱく質足りてないなぁ私」と感じます。前まで、疲れたら糖分とろうっていう考えだったのですが、そもそもの栄養が足りてなかったなぁと反省しました。
ビタミンやマグネシウム不足で、甘いものが欲しいと感じるのです。
きちんと栄養を摂っていれば、ほんとうに甘いものや間食が減るので、人間って面白いなぁと日々実感しています。何回も言いますが、ほんとうに栄養を考えて摂るだけで人間変わります…!!
もっと知識を身につけて、これからの食生活に活かしたいです!
日本化粧品検定の勉強
食生活アドバイザーの勉強をする前は、日本化粧品検定の勉強をしていました。3級は取得済みなのですが、2級を受ける時期が、食生活アドバイザーとかぶったため、いったんお休み。
どっちも受ければいいとは思うのですが、受験料もかかるので優先順位を決めて、より興味があるほうを受けることにしました。
これは来年に受けよう。
嫌なことは引き寄せているかも?思考の変化で生きるのが楽になった
このように、自分の好きなことや興味があることに目を向けるようになりました。
数年前は、ただただ職場の愚痴ばかり言っていました。社内のチャットでも言っていたし、バイト先の友達とも気づけば他人のことばかり言っていたんです。
そんな人生って楽しくないし。愚痴ばかり言う人生をやめたいと、いつも思っていました。
最悪の想定をしていたら、本当にそうなるし、嫌なことって自分で引き寄せていたんだなぁと感じたとき、すべての思考をシャットアウトしました。
ちょっと、こういうことばかり言う人は遠ざけよう…と。
それに乗っかる自分もいたので、よくない。その時は楽しいかもしれないけど、何も成長してないし、時間の無駄でした。
だから、SNSでもネガティブ発言する人や他人のことについて意見や文句を言う人は見ないようにしました。そんなに他人が気になるかね?って。(笑)それでいいねもらって楽しいかな?
そんなことより自分のことをしっかり伝えればいいのにって。
SNSから遠ざかるのもいい機会でした。
目の前にある仕事をしっかりがんばる。今の状況に不満があるなら、まず自分を変えよう。環境がだめなら、環境を変えよう。職を変えよう。住む場所を変えよう。
そんなことも出来ないで、人生語っちゃいけねーな。
「それって独身だからできるよね」とも言われますが、家族がいたって、子どもがいたって、まず自分を変えることはできるのになぁと思います。
他人は変えることができないからこそ、自分を変えたいなら変えるしかない。ハッピーに生きたいなら、ハッピーに生きる癖をつけよう。
ハッピー思考になったら、何か見えない力がハッピーを引き寄せてくれるようになります。
小さいことに幸せを感じるようになると、ほかのことはどうでもよくなりました。
今月は、ほぼ残業デーばかり。でも、今日は絶対残業したくないって朝強く思った日は、本当に残業なしで帰れるようになる。
ミッフィー展のチケット完売でも、Twitterで奇跡の出会いが起こり行けることができた。無理かもって思うから無理で、絶対行けると確信してるから行ける。
当たらないだろうなぁって思っていたら絶対落ちるし、これは行ける気がするぜ…と思っていたら、大野くんの個展も当たる。
人生やっぱわくわくしなくちゃ。と友達が送ってくれたポストカードを、今も冷蔵庫に貼って眺めています。
というわけで、私はハッピーに過ごしています。
毎日、毎日ハッピーを感じながら過ごしましょう。
今日も良い日でありますように。