高級旅館や、大きなホテルでは、いまだにお客様から心付け・チップをいただくことがありました。
心付けを渡したいけど、相場がわからない、いつも仲居さんに渡すタイミングがわからない、そもそもどういう人が心付けを渡すべきなのか?
この記事では、そんな悩みを解決いたします!
旅館の仲居は心付け・チップが貰えるって本当?
旅館によって、そしてお客様によって「心付け(こころづけ)」をいただくことがあります。
いくら格式が高い旅館や部屋でも、必ず貰えるわけではありません。
日本では、海外のようにチップで暮らしている人がいるわけではありません。
元々旅館にサービス料が含まれている場合があります。
そういった考えもありますから、「払わなくていい」と思っている人がほとんどだと思います。
私の働いていた旅館・ホテルでは、頂いて自分のものにすることもできる旅館もあれば、すべて回収されて、その日出勤した仲居全員で割って、配られるというところもありました。
また、レストランで働いているときは、ほとんど貰うことはありませんでした。
やはり、料亭のような個室のある旅館や、部屋食の旅館でいただくことが多かったです。

心づけ・チップはどういったお客様からもらうの?

では、どのようなお客様から心付けをいただくことが多いか、思い出してみました。
子連れで騒がしく迷惑かけそうだと思ってしまっているご家族
3人小さいお子さんがいらっしゃったご夫婦のご主人からは、「騒がしいし、迷惑かけますね」と食事が始まる前にいただいたことがあります。
旅館では、お子様用の食事も用意してることもありますが、大人たちはお酒を飲んでゆっくり食事がしたい。と思っています。
子どもたちは、食事を食べ終えたら、飽きてしまって動いたり遊んだりすることがありました。
料理を出すときに少し気を付けなければなりません。
そういったことを見越してなのかは、わかりませんが、「迷惑かけるかも」という気持ちがあったのだと思います。
いつも連泊で常連のお客様
自分が担当するお客様以外にも、ご案内したりする場合はとても多いです。
常連のお客様は、旅館の仕組みをしっており、「この部屋の担当か?」と聞かれ、心付けを渡す人も知っています。
担当ではなく、案内しただけですが、「じゃあ、これハダカですまんな」と財布から出される場合もありました。
お金持ちというか、粋でかっこいいなと思いました。
法事や同窓会などの幹事様
地元の方が、団体で旅館の一室を借りたりすることもあったり、同窓会がてらの旅行でツアーを組んだり、「良い会にしたい」と思っている幹事様から、いただくこともありました。
団体のお客様は、「飲み放題」なのか、ドリンク1杯がサービスでついてるのか、何も決まってないか、など様々です。
挨拶や乾杯の決まり事もあります。乾杯がすんだあとは、瓶ビールをあけたりするのも仲居の仕事です。
食べるペースも人それぞれで、一人だけ「ご飯を先に頂戴」と言われることもしばしば。
そういった団体で、色々言ってすまない。という思いから幹事様からあとでいただきました。
ご夫婦や家族連れ
「いっぱい飲み物頼んでごめん」
「忙しそうだけど、がんばってね!」
「少しだけ、足しにしてね」
など、色々なお客様からいただきました。
すべて嬉しかったですし、もっと頑張ろうと思いました。
貰えなかったからって、サービスしなくなるわけではありませんが、
先にいただくと「頑張らなきゃ!」という気持ちが強くなります。
後からいただくと、「自分のサービスで満足していただけたのかな」と不安になるけど、嬉しかったりします。
旅館の心付け・チップの相場は?
素敵な旅館だったり、感じのいい方にあたると「心付けを渡したい」と思う方もいるかもしれません。
では、どのくらい包むのがベストなのか?
心付けというからこそ、自分の思った金額でいいのです。
実際いただいた金額は、1000円~5000円が多かったです。
一泊だと大体1000円~2000円が相場でしょうか。
そのくらいの金額がいちばん多く貰った気がします。
年配の方や団体の幹事さん、リピーターの方は、3000円~5000円でした。
しかし、相場があっても本当にいくらでも嬉しいです。
私も旅館で働いたからこそ、自分が旅館に泊まる際には渡してみたいなと思っています!(*^^*)
旅館の仲居さんに心付け(チップ)を渡すタイミング
荷物をお部屋まで持ってご案内するときでも、部屋でお茶をいれてるときでも、夕食のときでも、朝食のときでも、お見送りのときでも大丈夫なんです。
食事前や、食事後がいちばん多かったですが、仲居の仕事ぶりにもよると思うので、そこはお客様にお任せするしかありません。
しいていえば、先にもらうと「優先しよう」と思いますし、後にもらうと「がんばってよかった」と感じました。
人間なので、やっぱり感情が動きます。
サプライズやお祝いも全力で協力します。
最終的には、この仲居さんには心付け渡したいなぁって思ったらでいいと思います。
ぶっちゃけ渡さなくてもいい心付けという存在。もらう側の仲居にとっても励みになるので、少しでも良いサービスだなぁと思う旅館があったら渡してみてください。
参考になれば嬉しいです。
リゾートバイトで仲居をやりたいならおすすめの派遣会社


リゾートバイトでは、仲居求人がたくさんありますが、未経験でも高時給なのがアルファリゾートです。
未経験でも仲居なら1,200円。経験者ならなんと1,300円以上も可能です。
温泉旅館が多いのは、やっぱりアルファかなぁと思います。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | 求人数はそこまで多くないのに、意外とレア案件がある。全国網羅をしているわけではなさそう。地方によって全然求人がないところも。 |
時給 | 未経験仲居でも高時給。ヒューマニック・アプリより高かった!50円〜100円もちがった! |
登録したあと | メールでもいくつか案件送ってくれる。長期リゾートバイトを考えている人は、福利厚生が充実しているのでアルファがおすすめ。アルファ登録者は、語学ができて30代〜40代も多く、がっつり稼ぎたい人が多かった! |


アプリリゾートも未経験仲居求人は多いです。
比較的、大きめの旅館や大型ホテルの求人もあるので、同僚のリゾートバイト仲間ができることが魅力的!
「私もアプリ」ということは多いので、友達もできやすくリゾートバイトを楽しめました。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | 多め!アプリとヒューマニックの求人数を比較することが多い。だいたい案件数がかぶってるので、マニアックな土地に行きたいときは探しちゃいます。 |
時給 | 最低賃金は上がってるものの、高時給のアルファリゾートやグッドマンサービスと比べると低く感じちゃう。 |
登録したあと | メールで求人案件を送ってくれます。派遣先が決まったら、担当者の方とLINEすることもありました。(電話でもOK)基本的にレスポンスが早いし、登録前に公式サイトでチャット相談できるのもいい! |


高時給で、リピーター時給が高いグッドマンサービスはやっぱり外せない。
正直、「担当者の対応が悪い」「グッドマンサービス連絡こない」という口コミもあるけど、私は時給主義、お金が正義だと思ってる人ならおすすめ。
お金は裏切らない。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人案件数 | ヒューマニック・アプリに比べると少なく感じる。非公開案件も多いので問い合わせてみるのもおすすめ。 |
時給 | リピーター時給や、月収見込みはダントツに高い。ほかの派遣会社の時給と比べてみて、交渉するのも通りやすいです! |
登録したあと | メールで求人案件を送ってくれます。電話対応がバットマンと友達が言ってました。結局、担当者と派遣先の連絡が遅くて一週間待たされたこともある。でも、意外とすれ違いのときは他の派遣会社でも同じかなぁという印象。 |