パワートラベラーとして活躍している阪口ユウキさんが、都内でイベントをやるというお知らせをメルマガで見て、即申し込みました。
阪口さんのメルマガは登録していたのですが、普段使っていないメールで登録をしていて、たまたま見たんです。
これはきっと行かなければいけない…と思い、行ったらすごく楽しかったので、イベントレポートをお届けします!
参考:-POWERTRAVELER-『企業に属さず、個人で生きる』という働き方
Contents
パワートラベラー阪口ユウキさんとは

「旅する起業家」から「パワートラベラー」になった阪口ユウキさん。
私が阪口さんを知ったのは、リゾートバイトをやめて上京したけどお金がなくて、旅に行きたい欲をおさえていたときでした。
友達とよく「旅しながら暮らしたい」「働きながら旅をする」と検索していたんです。
それで見つけたのが阪口さんのパワートラベラーのサイトでした。

企業に所属することなく、個人単位で世界を自由に飛び回る仕事をする。そのライフスタイルを「パワートラベラー」と名付け、2012年から国内外を巡りながら仕事をしています。専門はWEBマーケティング、アフィリエイト、自分メディア構築。東南アジアやヨーロッパ周遊生活、夫婦での世界一周を達成後、現在は大阪に拠点を移して育児中心の生活をしています。
私自身も海外で一人旅をするのが好きでした。
行きたいところはまだまだあるのに、資金が足りない…とずっと感じていたんです。
阪口さんのような働き方ができたら最高なのにと思いました。
ブログを読み、本も読み、メルマガを登録したんです。
それから2年くらい経った頃に、私はまたブログに出会い、アフィリエイトに出会い、ネットで稼ぐことを少しずつ身につけました。
これって阪口さんが言ってたWEBで資産を構築することだ…とブログを始めた私は、阪口さんにお礼が言いたくなり会いに行ったんです。
「企業に属さず、個人で生きる」という働き方

2017年は、たくさんのフリーランスの方に出会い、めちゃくちゃ稼いでるアフィリエイターさんともお話できる機会が増えました。
みんな本当にフリーランスで生きているんです。
中には法人化している方もいますし、私のように副業でやってる方もいます。
最近では「まだ会社員やってるの?独立しちゃえば」というプロブロガーさんの意見も多いですが、一つの会社にとらわれず、副業もOKになってきました。
副業では会社の力でなく、個人の力で生きていくということです。
色々な働き方が増え、みんな自分の働き方に疑問をもっていて、自分で何とかしようと試行錯誤しています。
個人で働くにはどれくらいの力が必要なんだろう?
今回のイベントは、そんなことを学びにやってきました。
イベント会場はサンクチュアリ出版

イベント会場は、サンクチュアリ出版さんでした。
場所は、都内の千駄ヶ谷なのですがサンクチュアリさんの公式サイトのアクセス動画が、わかりやすく感動しました。
初めて行く!という方は、公式サイトの動画を見てみてください。
方向音痴の私には、とてもありがたかったです。
サンクチュアリさんといえば旅本のイメージ

旅本を多く出版されている出版社さんですが、他にも役立つ系や、自己啓発本も多いです。
写真がきれいな表紙が多いイメージの出版社さんです。
ドキッとするタイトルが多く、元書店員の私はほとんど知ってる本で、そして売れてるほんです!
参考:蔦谷書店(TSUTAYA)のアルバイトの社割は?メリット・デメリットを伝える
阪口さんが取り組んでる旅行ブログの作り方

- ブログを取り組んでる人
- アフィリエイトを取り組んでる人
- まったくまだサイトを作ってない人
- これからがんばりたい人
色々な参加者さんと共に、阪口さんが実際に作っている旅行ブログを例にして、一緒に学んでいきました。

正直、旅系のサイトはたくさんあって収益化するのは難しいんですよね。
私も旅に特化したサイトを作りたいとは思っていましたが、具体的にターゲットを決めてサイト設計しないと無理だなと感じました。
私のブログは、ブログアフィリ寄りのサイトもありますが、このナナメドリブログは雑記で何でも書いています。
収益化できそうな記事はあるのに、なかなか収益アップしないのが悩みでした。
それをどうするか…なんで収益化できてないのか、はっきりわかった気がします。
ブログアフィリエイトの収益化の課題
パワートラベラー阪口さんのイベントに来ています☻@sanctuarybook
✔︎自分が知りたかったことをまとめた記事が収益化する
自分が知りたかったことはみんなも知りたいよね
— ナナメドリ (@nanamedori) 2017年12月6日
検索してブログに辿り着いた人はいるのに、広告サイトにクリックされない。
広告サイトをクリックされても、成約に結びつかない。
これって、検索してくれた人の思いや意図を、まだそこまで汲み取れていなかったのかな?と反省しました。
これこれ!これが欲しかったんだよ!この情報!と思ったときに、人はクリックします。
- 自分がどうやっていつも検索してるか
- 自分の知りたい情報は何か
自分の知りたかった情報は、自分以外も知りたいと思っているはずなんです。
その知りたかった情報がまとまっていたら、ついつい読んじゃいますよね。
徹底的に意識して書くことが重要です!
参考:ブログ初心者におすすめのサイト!私がお世話になったブログを紹介します
ブログを始めたい人、旅をしながら稼ぎたい人におすすめ

これからサイトを作る人が多い印象だったので、私にはすでにやっていることが多く、随時スマホで検索しながら聞いていました。(すみません・ASPをずっと見てました笑)
- ブログの始め方
- おすすめASP
- おすすめサーバー
- 旅が好き
- 旅行ブログを作りたい
まだまだ、わからないことがある…という人は、阪口さんのメルマガを登録することから始めてみてください。
その中で、本気で取り組んでみたい!という方には「WEB資産構築マニュアル」もあります。
旅が好きな人は、阪口さんのブログを読むだけでも楽しいので、ぜひ見てみてくださいね!
