もっと自由な働き方がしたい。
定時で帰りたい。
正社員の働き方がぜんぜん自分には向かない。
そんな風に思ってみませんか?
責任なんてとりたくないし、残業なんてしたくない、派遣やアルバイトだったらすぐに帰れるのに。
そう感じてしまったら、一度派遣会社の登録に行ってみませんか?
派遣会社に登録するのが初めて、派遣会社の登録会って何するの? と疑問に思ったあなたのために、この記事では「派遣会社の登録」についてお伝えします。
派遣会社の登録会って何するの?

派遣会社の登録会の内容は、だいたいこんな感じです。
- 個人情報・職歴・資格情報を入力する
- 入力テスト(日本語入力、数字入力、エクセル入力等)
- 希望条件の確認
登録会にかかる時間は、1時間から1時間半。
事前に個人情報や職歴をウェブ上に登録しておくと、スムーズに登録会が終わりました。
転職歴が多い方は、登録会の前に家でパソコンから入力しておくのがおすすめです。
実際に登録会の最中に入力してもいいのですが、自分の職歴や学歴、資格の正式名、取得日を正確には覚えていませんよね。家でやったほうが、すぐ調べられるし思い出せるのでいいと感じました。
派遣会社登録会の持ち物
派遣会社の登録会に、必要な持ち物は以下です。
- 身分証明書
<本人確認書類となるもの>
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
・住民票
・写真付きの住民基本台帳カード
・マイナンバーカード(個人番号カード)
※マイナンバー通知カードは不可
<外国籍の方>
在留カード。パスポートをお持ちの場合は両方。
通名登録希望の場合で証明書等に記載がない場合は別途住民票。
- 給与振込先を確認できるもの(就業手続きを行う場合)
基本的に、財布に入っているもので大丈夫です。
筆記用具なども必要ありません。必要あってもボールペンくらいは貸してくれるはずです。(笑)
派遣会社登録会当日の服装
登録会の服装は、オフィスカジュアルで構いません。
- 基本はオフィスカジュアルでOK
- まれにジャケット着用の場合は指定される
スーツ、ジャケットを着ていく人もいますが、私は指定されない限りオフィスカジュアルで行きます。
ただ、写真撮影があるのでトップスはきれいめなものがいいでしょう。
その写真が派遣先のIDカード用の写真に使われることがあるので、登録会前に化粧直しはしたほうがいいと思いました。(経験談)
派遣会社・テンプスタッフの登録に行ってみた!

先日、派遣会社大手の「テンプスタッフ」の登録会に行ってきました!
一度予約をして、体調不良でキャンセルしたことがありました。そういうときもスタッフの方が優しく、日程変更してくれました。
万が一、登録会を予約して行けない場合は、かならず電話をしましょう。
テンプスタッフは登録会予約をしたら来社予約メールがくる
- 拠点・登録会名
- 予約日時
- 電話番号
- 住所・地図
- 行き方
- ご用意いただくもの
テンプスタッフは、登録会を予約したら予約情報の確認メールがきます。
基本的に、派遣会社の登録会は初めて行くところなので、アクセスがわからないですよね。
行き方や地図も詳しくメールしてくれたので、すごく助かりました。
テンプスタッフはMY IDとパスワード発行されるから必ずメモしていくこと
・MY IDをお持ちの方は、MY IDとパスワードをお持ちください。
・来社前に「登録情報の事前入力」を行ってください。ご都合により事前に入力できない場合は、3ヶ月以上勤務された職歴について記載した職務経歴書をお持ちください。(プリントアウトしたものに限ります。USBメモリ等の記憶媒体は利用できません)
参考:テンプスタッフ
テンプスタッフ登録会の前には、事前入力が必要です。
事前入力のために、マイページを発行するので「MY ID」「パスワード」を登録しなければいけません。
そのIDとパスワードは登録会に必要なので、メモしておきましょう。
私はスマホにメモしたのを忘れていたので、当日焦りました。メモしててよかったです。
派遣会社の登録したあとが気になる
登録会が終わるとどうなるのでしょうか。
自分が「登録したいだけ」なのか、「すぐ働きたい」のか、「2ヶ月先から働きたい」のか、状況にもよります。
派遣会社の担当者も、私たちスタッフの状況や希望を聞いてくれたあとが気になりますよね。
私が実際に、登録したあとの感じをお伝えします。
登録完了後は求人紹介メールがたくさん来る
いろいろな派遣会社に登録しましたが、ダントツです。求人紹介メールが大量にきました。
迷惑メールアドレスか何かに登録されて、乗っ取られたのかと思ったほどです。
1日で30通ほど来てました…。
メールが多いなぁと思ったのですが、メール内容はかなり詳しくて惹かれるものがあったんです。
社名や最寄駅も記載されていたので、かなり応募前から求人を見ていて具体的に考えやすいと感じました。
メールの数が多かったら配信停止もできるのですが、面白そうなメールがいっぱいくるのでついつい見てしまいます。
自分でも「ジョブチェキ!」から探す

求人紹介メールに、エントリーページのURLが記載されています。
そこからURLに飛ぶとエントリーできますが、「ジョブチェキ!」からも探すことができます。

ジョブチェキでは、カンタン検索ができるのでひたすら検索しましょう。
エリア検索だけでなく、「最寄駅からの所要時間で探す」こともできるので通勤時間を気にする方にはおすすめです。
派遣スタッフは基本的に交通費が出ません。
その分、時給も高めですがなるべくなら時給を総取りして、交通費がかからないところがいいですよね。
家から近いところに自分の働いてみたい会社がないときは、「ドアtoドアで、通勤一時間以内」「定期代一万円以内」と決めましょう。
エントリーしたら担当者から連絡を待つ
「ジョブチェキ!」や、メールのエントリーから求人応募すると、派遣会社からメールで連絡がきます。
これは連絡を待つしかありません。
エントリーはいくつでもしていいので、とりあえず興味のある求人はエントリー応募してみましょう。
派遣会社登録会は面倒だけど登録しないと始まらない

派遣会社の登録会は、ほんとうに面倒です。
- 登録会前の事前入力(1時間くらい)
- 登録会の日程調整(10分)
- 登録会の所要時間(1時間から1時間半)
時間にするとこれだけなのに、どうしても登録会に行くのはだるいって思いますよね。
私もそうでした。
しかし、派遣会社は登録するだけでOKです。
何回も言いますが、登録会に行く前はドタキャンしちゃおうかなぁと思うくらい面倒ですよね。
この面倒くさい気持ちは乗り越えなければいけません。
どんなに面倒でも、登録すればあとは簡単です。
ジョブチェキ!で探してもいいし、求人メールから選んでもいいのです。
仕事を真剣に探す気になったら登録してあるので、すぐに行動ができます。
まずは登録からしてみましょう!
こちらの記事も読まれています
未経験にオススメ派遣会社「マイナビスタッフ」の口コミを現役派遣社員が伝える
派遣の大学事務は未経験でも採用される?学校事務の働きやすさを伝えます
働きたいけど家から遠い仕事か、やりたくない仕事だけど働きたい場所で選ぶか