「GWやお盆、長期休みだし1週間くらい働きたいなぁ」
「土日祝日で3連休だから、稼ぎたい!」
そんな風に考えている人はいませんか?
私もですが、繁忙期にいつも働いていたため、一週間休みがあってもなかなかずっと休めません。
また、急遽お金が必要になるイベントや旅行に行きたいから、稼いでおきたいときもありますよね。
秋に結婚式がたくさんあると、夏に稼いでおかなくちゃ!と思ってしまいます。
Contents
リゾートバイトの派遣で短期で働きたい!
お盆休みやゴールデンウィーク、年末年始に短期で働くのもありですよね。
そう思って派遣会社に「働きたいです」と電話したところ、断られたことがありました。
普段、事務をしているので、久々にリゾバをやりたいと思ったんです。
派遣会社の担当者に言われた一言が、こちら。
「派遣法が変わったから、30日以内の短期は条件があって、受けることができないんです」
私が現役リゾバイターの頃は、短期でもバリバリ働いていたので衝撃でした。
労働者派遣法の改正で短期で働けない
派遣法改正により原則禁止とされたのは、雇用期間が30日以内の日雇派遣のみです。雇用期間が31日以上の派遣業務は禁止されていません。
また、募集企業から直接雇用されるアルバイト・パートについては、雇用期間が30日以内のお仕事であっても禁止されていません。
短期バイトで有名なショットワークスのサイトがわかりやすかったので、引用させていただきました。
派遣法が改正されて、31日以上の契約でなければ派遣で契約することができなくなりました。
私は現在派遣社員として働いていますが、3ヶ月更新の契約を続けて1年半が経ちました。
これはまったく問題ありません。
しかし、本業の派遣業務がお休みの大型連休に一週間働きたいと思ったときに「派遣」で働くことはできないのです。
詳しくは以下のサイトを確認してみてくださいね。
日雇い派遣で働ける人の条件
なんと派遣でも働くことができる条件の人もいるのです。
その条件がこちらです。
1:60歳以上の人
その求人に応募をする際の時点で、60歳以上の方であれば働くことができます。
2:雇用保険の適用を受けない学生
高校生、大学生、専門学校生は働くことができます。
この場合、定時制・通信制の場合はNGです。昼間に働くことができるからでしょうか。
昼間学生が対象です。
3:副業として日雇派遣に従事する人
本業の収入が500万円以上ある人は、働くことができます。
しかし、自分の収入が500万も届かないから、ふつう日雇いで働こうと思うんですけど。
この項目に私はなかなか納得できません。
4:主たる生計者でない人
世帯収入が500万円以上の場合に限ります。
例えば、旦那さんが500万以上稼いでいる場合は、奥さんやそのお子さんが働くことができます。
私の場合、親の扶養に入ってる間は「働ける」ことができました。
現在は住民票も移して一人で生計を立てているので、500万以上稼いでない限り働くことができません。
また、以下の職種では例外として認められているようです。

日雇派遣が常態としてあり、かつ労働者保護の観点から問題のない業務が、例外として定められたそうです。
どうしても短期の派遣業務で働きたいという人は、参考にしてみてください。
ここだけの話「ぶっちゃけ証明する書類は必要ない」
「短期で働きたいけど一人暮らしだし、そんなに収入ないのでらどうしたらいいんですかね」と、派遣会社の担当者に言ったことがありました。
どうしても短期で働きたかったのです。
そしたら、ぶっちゃけ「収入証明書を提出する必要もないので、援助受けてるなら大丈夫ですよ」ということです。
一人暮らしでも、例えば両親から援助を受けている、お金だけじゃなくて物品の援助でも何かしら受けていればいいそう。
このあたりは、派遣会社の担当者にもよるかもしれません。
これは今後短期で働きたいときに、毎回確認しなくてはいけないのが派遣会社の仕事です。
担当者もゆるい人も、厳しい人もいて、伝える義務もあります。
だから、働く私たちも「親の扶養に入っている、年収500万円以上」だと伝えれば、ぶっちゃけ短期リゾートバイトは可能ということです。
短期で働くアルバイトやパートはOK
しかし、派遣ではなくアルバイトやパートなら30日以内であれば、働くことが可能です。
短期バイトの特徴は、日程がかなりギリギリでも募集していることが多いです。
どうしても土日に人が足りないから日雇いバイトを募集しているわけですからね。
アルバイトサイトに登録して毎日見るのもおすすめです。
私は、よく仕事を探していなくても求人を見るのが好きなので、楽しいです。笑
意外と「え、こんなん募集してるんだ」という発見があり、面白いです。
今ではスマホのアプリもあり、ダウンロードして使っているサイトもありますが、ごちゃごちゃしますよね。
基本的に下記のサイトをぐるぐるネットサーフィンしています。
それでも短期バイトで働きたい人は直接雇用のリゾバもおすすめ
短期バイトも応募するのだるい。
それもわかります…!!
応募が面倒だから、派遣で行きたいんですよね。
私の場合、前にリゾートバイトでお世話になった派遣先に、「直雇用のアルバイトでいいから短期で行かせてほしい」と連絡しました。
そしたら、時給は派遣で行ったときより高時給だし、交通費も出してもらえて稼げたこともあります。
これを読んでるあなたが、リゾートバイトリピーターなら「前に行ってよかった派遣先」に聞いてみるのもおすすめです。

短期リゾートバイトはお金のためという気持ちで頑張ろう
私が短期でバイトしたいときは、なかなか応募したいなっていう求人が見当たりません。
でも、何故「短期バイトをするのか」ということを思い出してみてください。
これは、みんな共通すると思います。
「お金のため」です!
これを忘れてしまうと、応募するのに躊躇してしまってなかなか決められないことが多いのです。
「これ、ちょっとやりたくないな」って思いが出てきてしまうんです。
だったら、お金を定期的に稼げる大好きな仕事を見つけるしかないのです。
それが見つけられる前は、何をしても自分の経験にもなりますし「やりたくないけどやってみた」というネタにもなります。
自分に意外と合っている仕事かもしれません。
それはやってみないとわからないことだらけです。
食わず嫌いで、応募するのをやめるより、やってみたら楽しいかもしれませんよ?
だって、日雇いです。短期です。
短くて1日頑張れば、あっという間に終わります。そしてお金が貰えるのです。
「お金のため」と割り切って、仕事をするのも私はアリだと思います♪
是非、その1日を楽しんでみてくださいね!
こちらの記事も読まれています
ゴールデンウィークのみのリゾートバイトを探すために知っておきたい裏技
本当のリゾートバイトの評判口コミを現役リゾバイターが伝えようと思う
【初めてのリゾートバイト】便利な持ち物10選と私の荷造りの仕方