先にお伝えしておこう。
新幹線の切符は、改札を通って席に着いてすぐにかならず財布の中にしまったほうがいい。
スマホと一緒に窓際のちょっと物が置けるスペースに、絶対に置いてはいけない。
ジャケットのポケットにも入れてはいけない。
ましてや、今から食べるお弁当の紙袋にけっして入れてはいけない。
新幹線に乗る前に買ったスタバの紙袋にも入れてはいけない。
これから始まるのは、ただ私が新幹線の切符をなくして、めちゃくちゃ焦っただけの話である。
Contents
新幹線のなかでお弁当を食べるのが好き

新幹線のなかで食べるお弁当ほど、わくわくするものはない。
新幹線に乗る前に、駅ナカのカフェで食べるのもいいけれど、私はお弁当が好き。
なんなら、色んなおかずを口いっぱいに詰めて食べるのが好き。おかずが口の中で融合されるのが、めちゃくちゃ美味しい。
遠足やピクニックの気分が大人になってから味わえるのは、この移動する新幹線の中だけなのだ。
品川駅ならメルヘンのサンドイッチを買う
品川駅のエキュート品川サウスに入ってる「メルヘン」
フルーツサンドが好きなので、見た目も美味しそうな季節のフルーツサンドを毎回買う。
時々、お弁当の誘惑に負けて新幹線のなかではなく、ホテルや実家に着いたときに食べることもある。
美味しいよね。
新横浜駅なら崎陽軒のシウマイ弁当を買う
炒飯弁当も大好きですが(そもそも炒飯が好き)、ベタにシウマイ弁当を買うのも良きです。
崎陽軒のお弁当を知るまで、シウマイってただのサブおかずでした。
メインって唐揚げと卵焼きが王道じゃないですか。でもね、シウマイ弁当には唐揚げ1個と卵焼きも入っているんだ。
だから、口の中が常にパラダイス。
あ、あんずはいちばん最後に食べる派です。
スタバが空いてればドリンクも買う
ぶっちゃけ、お弁当のお供はお水でもお茶でもいいんですよ。
でも、なぜかスタバが飲みたくなる症候群にかかっている人、多いと思うんです。
買っちゃうよね。スタバ。わかる。
自動券売機で買った切符・みどりの窓口で買った切符の取り扱い方法
新幹線の席に着いたら、重い荷物をおろして、一息ついちゃいますよね。
移動って疲れるもんね。スーツケースは重いし、移動した日の翌日なんか二の腕が地味に筋肉痛だよ。
ここで一息つく前に、かならず切符の所在地を再確認する必要があります。
乗車券と特急券で分かれてたりする、このみどりの切符。
この切符は、絶対になくしてはいけないのである。財布、スマホ、そして切符。この三種の神器をなくしたら、人生終わると思ってほしい。
席に着いたら切符をしまえ!今すぐだ!
大事なことなので、何回も言う。
切符は、自分が覚えているだろうと思う場所にしまってはいけない。
スマホカバーの定期入れのところとか、コートやジャケットのポケットの中とか、リュックの小さいポケットとか。
かならず財布の中に入れてほしい。
新幹線で何も考えずにお弁当を食べていた結果
私はこの日、中目黒のスターバックスリザーブロースタリー東京に行っていた。
そこでおしゃれで美味しそうな高いパンを買い込んでいたのである。
パンはとても美味しかった。パン1つに860円なんて、シウマイ弁当買えるじゃんって思ったけど、お腹いっぱいになるくらいのボリュームのパンだった。

食べ終わった紙は、スタバの紙袋をゴミ箱化していたのでまとめる。
ふと、スマホを見ながらドリンクを飲んでいたときである。
新幹線の切符が見当たらないのである。
一息ついてる場合ではなかった。
私みたいに、切符は簡単に移動できない。
スマホと一緒に、窓際のところに置いた切符。
これはもう下に落ちるしかない運命だろう。そうだろう?
そう思って、座席の下を見た。
切符はいなかった。
と、なると自分のジャケットのポケットに知らないうちにしまったのだろうか。否、そんなはずはない。

確かに窓際に置いたんだ。
よく思い出すんだ。
・・・
思い出そうとしても、何も思い出せない。これが加齢というやつである。
過去のことは、過去として処理され、今この状況が理解できずにフリーズするのだ。
何回見ても、座席の下に切符はいないのだ。
ここで隣の席の気持ちがひしひしと伝わってきた。
「こっちは早く寝たいのに、となりでごそごそしてんじゃねーよ」
本当に申し訳ない。わかっているんだ。自分がごそごそしてうるさい存在だということを。
でも、気づいてほしい。
私が切符をなくして、めちゃくちゃ焦っていることを。
君も切符をなくしたらこうなるんだ。お願いだから共感してほしい。この気持ち。
新幹線乗車中に切符をなくしたらどうなるのか
焦る私。その前に気づいたことがある。
「切符をなくしたらどうなるんだ?」
領収書があれば大丈夫なんて、浅はかな考えで改札という門をくぐり抜けることができるんだろうか。
最終トビラを抜ける前には、ラスボスの駅員さんがいる。
この駅員さんになんて説明をしたらいいんだろうか。
毎日毎日「切符なくした」って精算窓口で言われたら、めちゃくちゃうざいよね。
でも、きっといると思うんだ。切符なくしたっていう人。(お前だよ)
切符を紛失したら、再購入という選択しかない
こんなときに、我らの味方・スマートフォン。ググれば、すぐに答えが出てくる。
しかし、公式サイトの見解は塩対応だった。

厳しい世の中である。
領収書やクレジットカードの利用控えがあっても無駄
いくら控えや領収書があっても、それは切符ではない。
切符と同じ色に見えるかもしれない。
でも、それは切符ではないんだ。領収書と切符はちがう。
そんなことはわかっているはずなのに、財布のなかで「切符ならよかったのに」と何度も感じる屈辱。ちくしょう。
新幹線の切符をなくしたと思って焦る前に確認するポイント
私は、もう一度自分の食べたスタバのパンのゴミ袋を探した。
さっきも見たゴミ袋。くまなく探したんだ。
あるわけない、だって探したんだもの。
・・・
・・・
・・?
あったああああああああああ!!!
ゴミ袋は新幹線のゴミ箱に捨ててはいけない
なんと、探したはずのゴミ袋に切符がいたのである。
なぜかはわからない。
きっと窓際のスペースに置いてあった切符が下に置いてあったゴミ袋に見事ホールインワンしたのだ。
ふつうに座席シートの下には落ちずに、ゴミ袋が自分の居場所だと思ったのである。
どうりでいなかったわけだ。
ここで学んだことが一つある。
ゴミ袋は、けっして新幹線のゴミ箱に捨ててはいけない。
捨ててしまったら終わりだ。
改札を出る前に、きちんと切符が手元にあるか確認をしてから捨てるのがベストな選択だ。
もしかしたら、なくしたと思い込んでいた切符は、ゴミ袋のなかにあるかもしれないのである。
新幹線の切符なくしたあああ!と焦ってる人へ。
いいですか?
自分の食べたお弁当のゴミやスタバの紙袋を新幹線のゴミ箱に捨ててはいけない。
必ず改札出る前に切符を持っていることを確認してから、ゴミを捨てよう。
ゴミ袋、もう一度探すと見つかるかもしれないんだぜ😇
— ナナメドリ🦜 (@nanamedori) April 26, 2019
新幹線の切符をなくさないための作戦を立てよう
- 切符はかならず財布のなかに入れること
- ゴミ袋は新幹線で捨てずに改札を出たら捨てること
- 切符を買わずにスマートEXを利用してICカードで改札を通ること
切符は絶対になくしてはいけない。
座席に着いて一息つく前に、一度確認してみてほしい。
切符をしまったかどうか。
お弁当を食べたら、もう一度確認してみてほしい。
切符がちゃんとあるのか。
私のように、ただ焦って探してごそごそしているうるさいヤツになる前に。
大事なことなので、もう一度言おう。
切符はなくしたら再購入。
それがどうしても嫌なら、することはただ一つ。
「切符はなくさない」
こちらの記事も読まれています
JPRiDE 708(ジェイピーライド)のイヤホンがお気に入りすぎて毎日使ってる
みんな10連休は何するの?10連休の節約方法10個考えたので発表したい
荷物減らしたい私の女子力高くなりたいバッグの中身を公開します